なんと、パソコンを手にしてから一年がたちました。地に足がついてないままそれでも走ったら、
夢のような別の世界に参加できています。楽しいですね〜

先月の日記も見る                             HOMEへ戻る

 7/31

 昨日今日と、今月初めての連休だった。
でも暑いし、家事は大嫌いだし(それで済むのか!!)最低限のことしかやらないでウダウダと
すごした。お陰でHPの投稿のお部屋も立ち上げて、ちょっとウレシ!
 それでも、ご飯の仕度とかしてると(普段は夕飯はお姑さんが作る)
子供たちは何を食べてるのかな、いつになれば帰ってくるのかな・・ なんて、少しは母親してしまう・・ 
へへ、一応、親でしょ。
 今日からメル友たちは怒濤のオフ会へと突入だ!
ああ、近かったらね、ちょっとくらい無理しても車ぶっ飛ばして、混ぜてもらうんだけど・・
田舎者は悲しいよ・・

 7/29

 なんということでしょうか!亭主の同級生の方が亡くなった、と朝電話がありました。
まだ45歳。町会議員で、院展で何度も入選している書家で、民謡の三味線の名手で、町の教育委員で
電気屋さんで、とっても魅力溢れる人でした。
 今回、8月にまた町会議員の選挙があるために運動中でかなり無理を重ねてらしたようです。
仕事と選挙でほとんど眠る暇もなかったようです。
 死因は心筋梗塞のようでした。真夜中、寝てからのことでご家族も気がつかなかったようでした。
 ほんとに将来を嘱望されてて前途洋々で順風満帆、って人がね〜〜
 亭主もすっかり落ち込んで、ご家族もお気の毒だし、言う言葉が見つかりません・・

 7/26

 あの灼熱地獄の現場に高校生のアルバイトが5人やってきました。男子2人と女子3人!
2週間という期間限定とは言え、味わったことのない40度と炉材を振り回す力仕事。
5人はそれぞれ何を考えておりますやら。←ま、毎年高校生、大学生のバイトは来ます。
でも、急に人数が増えても道具がなかったり場所がなかったり、かなりハードな状態での
お仕事になりますが、今まで辞めた子は皆無、初日にあまりの暑さに気分が悪くなって
クーラーのある現場に行った子が一人いたきりです。「いまどきのガキ」と舐めたもんじゃないっすよ!
 それにしても、暑さのあまりキリキリまくった袖から出た二の腕の若々しさ!
ちょっとマニキュアかヘアカラー、でもパーマっ気のないキラキラツヤツヤの明るい色の髪!
作業服のポケットからはみ出した携帯のストラップ・・
若さが溢れてるんですぅ!!!  なんでも吸収しようという柔軟さが見えるんですぅ!!!
あの子たちを正しく導くのは、あなた!オトナのあなたなのよ!!

 7/25 

 毎月27日にはお坊さんがお経を上げに来て下さいます。今月は明後日なのですが
姑さんが「100年目の仏さんがいるから、お赤飯(お黒飯?)を作って。」と申されました。
100年前の仏様・・ そう言えば嫁に来たての頃、200年の法要をしたことがありました。
でも、どなたなのか、想像もつきません。舅、姑と言えご本人のことは知らないはず・・
(当たり前じゃ、生まれてないわい!それなのに・・←サスガに田舎だよね〜)
過去帳は飾ってあるけど、手に取るような殊勝な嫁でないため、さっぱりわかりません。
今後私にこの家が背負って行けるのでしょうか?
たぶん、お坊さんの方から何も聞かなくても、もし忘れていても、丁寧にご指導下さると思いますが・・

 7/24

 定休日であります。いつものごとく亭主はお出かけを強要。で、車で途中まで出かけたんだけど
また明日から仕事だと思うとどうしても時間が欲しくて、引き返して私だけ降ろして貰った。
なにせ本日はジジババも敬老会があるんで二人そろってお出かけなんだもの!
 大したことはできない。相変わらず掃除は嫌いだし、ものすごい大粒の雨は降ってくるし。
なにはともあれお昼寝だけはしなくてなならないし(!?)
 午後になったら亭主は戻ってきたけど、誰もいない居間で、母親の作文の校正できたし、
「鑑賞空間3」もアップできた。いいオヤスミだ〜

 7/23

 本日は、月に一度の給料日〜 汗にまみれた結果で〜す。
でも、6月はシンガポール旅行と、AMCの「はちまん」散策があって3日も有休を取ってた(^^;)
有休のほとんどが百姓と子供のことに使われてた今までと比べると、けっこうリッチな気分。
有休の欄に書かれた「3」とう言う数字を感慨深く眺めました。みんなMLのお陰だな〜
(たぶん、オフ会の予定がなければシンガポールまでは行かなかったと思う。
ものすごいめんどくさがりやなんだもの。)
 さて、時間給のパートにすれば今月は6月よりも稼働日数は多いし、公休出勤も3日もしてるし
残業もしてる。この暑さの中、なんて忙しいんだ!と腹立たないでもないが、反面公出頼まれると
にんまり頬が緩むし、現金なもんです。
 高校生の就職がない!と、今日のニュースでも出ていた。仕事があるってなんてしあわせなんだ
ろうかね。仕事は嫌いじゃない。ここにいる幸運を噛みしめてみるよ!
(山田詠美「色彩の息子」大好きなキッズものかと思ったら、そうでなくけっこう重めの短編集だった。
でも、劣等感、優越感の作品を書かせたら、超逸品だね、この人は!)

 

 7/21

 7月も下旬だね。来月はお盆だ。
今年は父親の初の棚(新盆)だから、13日から実家に帰らないと・・
なんとまぁ、私が嫁に来てから婚家では一度の葬式も出してないのに、実家では4つだよ!
こちらの家に申し訳ないようなもんだ。(向こうに住んでた22年間には一度もなかったのに)
それでもだんだんここの家の嫁として、親戚やご近所のお葬式にも参加する事が多くなった。
(まだ圧倒的に姑さんの参加が多いことに変わりはないが)
知った方が亡くなっていくのは、なんとも言葉にできない寂しさだ。
やっぱり人たるモノ、老いさばらえてよれよれになるまでしぶとくそこそこ元気に生きてなきゃ
ダメだ。若くきれいに死ぬなんざ、人の道にもとるよ。
死んで涙を誘うより、いい往生だったと笑ってもらえる葬式がいいね。
(星新一編「ショートショートの広場」シロウトさんの作品群。でも、さすがは高倍率で選ばれた
だけはある。斬新で驚きばかりの短編集だった。)

 7/20

 日本全国「海の日」だ? 私らはあまりにも現場の暑さが続くので、「倦みの日」だ〜
 でもって、私の参加してるMLでラーメン談義が盛ん。などど言ってたら、今度はインスタント
ラーメンネタで盛り上がっちゃって・・ 食べてます、今・・ こんな時間に、きっと太るけど・・
スマスマでも、「ビストロスマップ」を見てると食べたくなっちゃうのよねぇ〜 
10時過ぎててよくないんだけど。
 それでも、その時間は大抵酔っぱらってるので、作るのが面倒になって挫折することの方が多いから
ま、よしとしよう。(よくないよ〜 お酒が・・)

 7/19

 会社には「野草の会」というサークルがある。各工場の社員、パート、OBの有志がメンバーだが
仲のいい同僚もそれに参加している。彼女の趣味は押し花と山野草の観賞。昨日は出勤日だった
のだが、有休を取って行事に参加した、という。
 ところで彼女は20数年来の頭痛持ちで、ほとんど毎日鎮痛剤と安定剤と、たまには睡眠薬の
お世話になっている。今月の行事予定は鳥海登山だったので、登山の途中で具合が悪くならないようにと、
前々日には睡眠薬を3種類飲んだそうな。(1個飲んで効かなくて、2個目もダメで、ついに3種類目に
手が行ったと言ってた。)そしたら、前日に下痢しちゃって、「どうしよう、行けないかもしれない・・」
それが当日にはすっかり治り、登った鳥海山の高山植物にいたく感動してきたとのこと。
 さて、今回ははっきり言って、「よく登ったね!」だ。普段は何によらず、「頭が痛くなるから」
「疲れるから」と車や列車の旅行さえ嫌がる人なんだ。山登りなんて、普段を知ってる私らにすれば
無謀中の無謀だと思うんだけど、好きなこととなると違うんだよね。
 今日はバテバテで仕事にならないかと思えば、「楽しかった〜 花、綺麗だった〜」と、
筋肉痛の足を撫で撫でご満悦。「終わった後の疲れも、充実した思い出があれば、ひどくは
出ないんじゃない?」という私の言葉に、「そんなことはない、疲れた〜」とは、言わなかったぞ!
 うう〜ん、人の心って、確実にカラダにも作用するんだ、と思ったことです。
 

 7/18

 まった暑い現場でお仕事だい!!            ____________
私は(意外でしょうけど)会社では口数が少ない。一人のわっぱか仕事
(わかんないだろうなぁ・・ハバギヌギよりわかんないだろう・・ 
↑つまり仕事の絶対量が決まってるの。人により、早さはまちまちだけど、
決められた量だけする仕事)だから、黙々とそれに取り組んでるだけ。
基本的なルールさえ守って不良を出さなければ、勝手に段取りや創意工夫ができるので
暑さや重さはきついけど、気持ち的には気に入っている。
 でも、この手の仕事が嫌いな人もいるよ。仕事の量より時間をすごせばいいって人は
別の仕事を選ぶね。ウチの現場は二つともそろってるから。
こっちの方は仕事の量が見えない。とにかく、時間中、やれるだけやればいい。
一日かかって、1,25してる人と、0,75しかしてない人って明らかにいるよ。
私たちは同じ現場だからよく見えるけど、上長なんか仕事の量より、愛想なんか基準に置いてるでしょ。
それでまたまた、人間関係がこじれちゃうんだよ。調子だけよくって、全然働かない、とか。
上つオトコどもって、なんでそれに気がつかないんだろうね。
 私は、一人で暑くて重い、わっぱか仕事が一番好き!!
上長におもねて、楽したい?思いっきり働いて疲れるけど充実したい?どっちがいい?

 7/17

 定休日であったゆえ、このクソ暑い家ん中にオトナばかり雁首そろえていてもしょうがないので、
亭主と二人手に手を取り合い、トットと脱出。
 でもって見てきましたよ〜「エピソード1」。 どうしても「この子が将来ダースベーダーになるのか」
という想いに囚われながらだけど、いやぁ、CGはよかった〜〜(どこまでが実写なのかさえ、
よくわからなかったけどもね。)あの飛行艇レース!それからまたまた母船への攻撃!都会惑星!
水中都市!こういう場合はストーリーなんか単純くらいでちょうどイイヤね。
おなじみといえばR2−D2くらいのもんだけど、スカイウォーカー姓にもドキドキしたしね。
ああ、この子がルークとレイアのお父さんなんだ・・ なんて。
ほんでまた今回は「マンダラ姫」といいジェダイの剣さばきといい、日本色がくっきりでした。
日本(黒沢明)大好きのジョージ ルーカス監督らしい!!
 ま、面白かったッス。しばし夢の中だったッス。帰りの車の中も会話が弾んでなによりでした!

 7/15

 うう、雨はこっちはたいしたことないけど、工場の現場が暑すぎる〜〜 特に雨降る前は
湿度がドバッと上がって、死にそうになる〜〜 ゼイゼイ・・
 今日はNHKのお偉いサンとか元社長とか事業部長とかが視察に来るとかで、現場の大掃除の
業務命令もあったのだが、「どうせこんな暑いとこ、ロクに見ないで素通りさ」と、半分ふててる。
 私自身は前の現場の超クーラーが辛すぎたので、「夏は寒いより暑い方がいい」という持論だが
ガラス一枚向こうの現場は快適な涼しさ、パートのオバサンどうしのスッタモンダも後を絶たない。
しょうがない、と思うんだけどね・・ 隣の芝生ばっか覗くより、自分とこの芝生に肥やしでもやった
方がよっぽどマシだと思うけど・・
 あ、でもさ、自律神経の異常ってクーラーだけでなくハウスの作業とかの暑すぎる仕事でも
起きるんだって?? う〜ん、なんでもホドホドでないといけないんだね・・

 7/14

 中坊さんも、通信料がきつい中、来て下さったようである。これほど夫婦間のことや親子の事を
赤裸々に書いたものも他にはないのではあろうか?(あるある、いっぱいある)
これから結婚しようという若い者のお手本になるのではないだろうか?(ならねーな。ふつうなら、
とっくに離縁されているよ、こんな嫁)
 そんなことより、梅雨の末期の大雨であちこち大洪水みたいだ。まずは我が家、それから知人
そして全国、世界中の方が不運に見回れないといいのだけど。

 7/12

 「日記を読んだ」というお知らせが3人からも届いて(HOSOさん、ayaさん、antyさん、ありがと!)
急に緊張してしまった・・ どうしよう、もう書けない??
な、ワケのない「オバタリアン」あだだ。
世間の水はそんなに甘くないのだよ、もう2度と来てくれないかも知れないではないか。
この日記は自分の覚え書きなのだし、のんびりいくぜ!!
この間これを書いてた時にオヤジが覗き込むんで「見るな!」と叫んだ私に
「おお、恥部恥部」と笑っている。
あんたのこともたっぷり書かれてるのさ!知らぬが仏とはこのことよ、MYテイシュ!

 7/11

 わ〜い!徳永英明のコンサートに行って来た!!なにせ秋田のコンサートだぜ!全国で唯一の
2Daysの後日だぜ!彼は相変わらずのノリで、こんなコンサート毎日続けたら絶対死ぬな!
というような気合いの入れ方だ。その秋田でのコンサート、私は6回も味わってる!
 むろん、彼が秋田が好きな理由はある。体調を崩して2回もコンサートを延期した時、「アンコール
はやめよう」のリコンサートツアーとなった。で、秋田は以前から相性があっていたのだが、
そのコンサートの時、アンコールを求める拍手が何分も鳴り止まず、彼は、半分着替えたまま出てきて
アンコールに応えてくれたんだ。でも、正直言うとお人好しの私らファンはアンコールのないコンサートなんて
知らなかったので、求めれば応じてくれると思って拍手を続けただけなんだけど。(^^;
 でも、それにすっごく感激したって、ラジオや雑誌で言い続けたものだから、遠くのファンまで
秋田に来るようになってしまった。いつでも全国一早いSOLD AUTOだ!ああ、チケットGETが辛い。
でも、今回も参加できて幸せ!最高だったよ!

 7/10

 昨日仕事から帰って夕刊を見たらば(それも前日のヤツだ。なにしろあまりのど田舎に、
夕刊は次の日の朝刊と一緒に届く。)おやおやおやおや、あらあらあらあら、載ってましたよ、
投稿詩が!うれしかったでしゅ。半年ぶりくらいかな?
載るのは嬉しいが、実は投稿数が極端に少ない。年5,6作投稿して、3,4作掲載されるかな・・
ってとこ。もっと書かねば、という思いはあるのだけどね、怠け者で・・
(内田康夫「小樽殺人事件」うう〜ん、悲しすぎる結末だなぁ・・ 幸せな人、出てこない・・)

 7/8

 友人(メル友)のHPに詩を投稿してアップしてもらった。いちおうそれなりの思い入れがあって
作った詩ではあったが、こういう風に「誰かのタメに書いた」とかあんまりないので(結婚式の
スピーチとかはまた別だよね)それをウソでも感激した、なんて言われると、ああ、こんな末端でも
詩をやっててよかった・・ なんて思うんですよ・・(^^

 7/7

 今日は七夕。全国的にいい天気で、彦星と織り姫もさぞ、世間の目がうるさいでしょう!(^^;
それで、今外に出て夜空を見上げてきました。最初に目に入ったのは北斗七星でした。
・・・もう昔のように、夜空の星に足をすくわれそうになる不安や、星の生命と自分の一瞬の命を
比べて、取りに足らない小さな事など忘れてしまおう、と泣くことはなくなりました。
でもそれが全部いいことだとは言い切れません。いつまでも感じる気持ちは無くしたくありませんね・・・

 7/5

 昨日、隣町のアマチュア劇団の公演を観に行って来た。初めてだったし、会社関係とか親戚とか
メル友とか、知り合いが多いのでお気楽に出かけたのだが、思いがけず大泣きしてしまった。
大感激だった。脚本も劇団の方が書いたとかで、とってもわかりやすくシンプルな割に、キャラクターの
人間性はきっちり表現されててとても面白かった。あっという間に感情移入して、最後は「よかった
よかった」と涙ボロボロよ。地元劇団と言っても決して侮れないね。
みなさん、それぞれに頑張ってらっしゃるんだな〜 と、その辺にも感動してきました。

 7/4

 なんとまぁ、毎日の慌ただしいことよ!
私ほどなにもしない主婦はいないんじゃないかと思うくらい家事はしないが、それでも時間が足りないなぁ・・
 で、ゆうべはシンガポール旅行の「ハバギヌギ」をカラオケボックスでした。行ったメンバーだけでなく
いつものお仲間も参加しての4時間。ま、なんたってメインは写真なんだけどね、ほんとに、今回の私は
シンガポールオフ、東京オフと2つもドキドキを抱えていたので、とってもキラキラしてた。
自分で言うのもなんだけど、本物より綺麗にうつっていた。精神状態っていうのは、つくづく顔にでるもんだね!