成り行きというものは恐ろしいもので、去年の今頃はPCのパの字もしらなかった私が
  ホームページだって!!
  人生は決して新人じゃないが、ことPC操作は超弩級のドシロウト。
  それでもめげずにHPを続ける根性は、もしかしって世間の励ましになるかも。
  「あんな人でもできるんだ」ってね!

先月の日記も見る。                                         

 4/30

 次男が帰ってきた。5時間掛けてチャリで。しかし、途中でカードや学生証の入った財布を落としたらしくて
捜しに戻ったり、鉄道警察、とかに電話したり、カード関係に断ったり大騒ぎで、疲れちゃった。
かなり未経験の勉強をさせて貰って、役に立ったかも知れないけど、見つけた方、アパートの鍵も
入ってるんですよ、ご連絡ください。

 4/28

 松坂大輔クンの完投勝利に湧く球場!ってなわけで、大輔という名前をTVで特集を組んでいた。
野球選手、サッカー選手など、今年の18歳は「荒木大輔」選手にちなんだ大輔でごった返して
いるそうな。しかし、ウチの息子もその年だが、息子の大学の名簿には大輔はたったひとりも
いなかったのだね。 思うに、やっぱ野球選手の名前を付ける親は元来が体育会系で、子供も
きっとスポーツっ子なんだろう。興味ない親はそんな名前はつけないし、子供の大学もスポーツとは
何の縁もないところだから、大輔クンは集まらなかったんだね・・って、考えすぎ?

 4/27

 婦人会の年次総会があって、分館で飲んで来たんだけど、こういう義務の多い集まりもずいぶんと
若い人が辞める傾向にあって、考えてしまうよ。 〜辞めれば楽なんだけどね確かに。でも、イヤイヤ
でも集まって、ついでの世間話なんかが地区の連帯感や責任感を強めるんだと思うんだけど、それすら
難しいことのようです。みんな忙し過ぎるのか、家族の理解がないのか、面倒なだけなのか・・
 今後の日本はどうなって行くのでしょう・・ って、大げさですか。
(連城三紀彦「夢ごころ」う〜ん、とっても好きな作家の独りであるが、こんなに暗い文体だったか?)

 4/25 

 仕事が終わり、酒がうまい!!嗚呼、鎮痛剤のいらない日の幸せよ!
と、今日は昔同じ現場だった(ほとんど)息子(状態の元同僚)に逢った。久しぶり、半年ぶりくらいかもしれない。
同じ工場なのに、係りが違うとこんなもんだ。また夢中になって、近況やら映画のこと、音楽のことなんか
話して、明日ビデオを貸す約束をした。〜なんていうんだろ、へんな間柄。友人よりも母親に近いんだけど、
でも真っ赤な他人だし。こんなふうに年に何回も顔見ないんだけど、見つけるととっても懐かしい。
けっこう嬉しいもんです、こんな立ち話の関係。

 4/24

 朝、お姑さんのお姉さんが亡くなったと知らせが・・ (ちなみにうちのばぁちゃんは、9人姉妹の7女)
癌という噂は聞いていましたが、退院してからはのんびりしてられると思ったのに、急に救急車で運ばれ、
その晩のうちに亡くなってしまいました。(83歳)でも、それほど苦しまず、前日はお花見やお墓参りまで
なさったようで、けっこうな往生だったと思われます。でも、やっぱ少しだけ、ばあちゃん、落ち込んでるな・・

 4/23

 くそっ!頭痛が取れないぜ。今日も鎮痛剤に身を任せてしまった。ああ、やだやだ。
いつか直る痛みならいいけど、「はい、そろそろ更年期ですね。10年は続きます。」
なんて状況は抜けたいんだよ!!!
(エラリー クィーン「ダブルダブル」 なんか、反則っぽい。何度もコイツが犯人じゃないかと
思わせ、それを否定し、やっぱりそうだったか、なんて。)

 4/22

 いい天気だ(^^)オヤジがドライヴに連れ出してくれたよ。行き先は角館の武家屋敷だ〜〜
私には初めての場所だ、かなり有名な観光地だから気合いが入ったぞ。
 角館の桜は二分咲きくらい。ソメイヨシノもたくさんあるけど武家屋敷はしだれ桜がとても
風情がある。公開中だった築二百年という石黒家を拝観。昔、住んでいた茅屋根の実家を
思いだしたね。それにしても平日だというのに、なんだ?あの人の数は!休日の人出が偲ばれる
のであります。でも、一見の価値ありだよ。

 4/21

 なんだかな〜 頭にひび割れが入ったみたいに痛いんだな〜 風邪も全然治ってないけどさ
それよりお年頃なんじゃないかと思って・・
この私が10日近くも禁酒してる。(途中で意識なくなった日が一日だけあったが)それというのも
鎮痛剤のお世話になっているため。なんか、こんな半端な日々が続くのなら、この世とおさらば
したくなるのも分かるかな?? なんて、いけないいけない。こうやって曲がりなりにもHPを立ち上げて
今度は長文もアップしようともくろんでるでしょ。弱気になるんじゃないよ!! 

 4/20

  17日に自殺なさった方のお葬式があり、夜、念仏に行って来た。
土地柄で念仏も風習も違うけれど、ここは三十三番がメインの短めの念仏だ。(実家なんか
すごいぞ。人数も長さも回数も三倍くらい(^^;))こういう行事にはお姑さんが参加する事が
ダントツで多いので、私はまだ二.三回しか行ったことがない。それでも、最初に感じたとまどいも
もうなくて、順番にお寺にちなんだ和歌(?)を詠っていると、亡くなった方があの世への道を
今、歩いているような気がしてくる。みんないろんな亡くなり方はするけど、後は安らかに眠って
欲しいものです。(実家の父親も・・です。)

 4/19

 わ〜お、夕方にニッテレ系のローカルニュースを見ていたら、ウチの少年2がアップでインタビューに
答えていたぞ!!大学の最初の授業日で埼玉から来たひとりの学生を特集していたのだけど、
彼の友人、(といったところで、知り合って3日しかたってなかろうが)という役どころ。
あまりにも思いがけなかったので、キャーキャーおばあちゃんを呼んで、何を話してたか
聞き損ねてしまったのだった・・(^^;)
(内田康夫「軽井沢の霧の中で」あれれれ、センセったらこんな短編も書かれるんだ。ふ〜ん、
こういうのが婦人公論好み?でもこれじゃ浅見ちゃんは絶対に出て来れないな)

 4/17

 なんということか・・ 仕事から帰ったらご近所が騒がしい。近くのご主人がお墓で縊死してらしたそうな。
はたから見ればどこより苦労がなさそうだったのにね。それに自宅ではなく田圃の中の小山にあるお墓で
亡くなるあたりも、性格なのでしょうか・・ それにしても自殺は・・
 それでなくても我が県、自殺率が全国のダントツ一位。県民性で死なれても残された者の辛さは
変わるもんじゃないのにね・・

 4/16

 体調がよくないなぁ。風邪も抜けないし。先週にまたうまく息ができなくなって、食べ物も飲みにくいし、
長男に電話して聞いてみた。「自律神経が変だね。」と息子。「母さんの場合はPCで目と指からの
肩こりもあるあろだろうし、ほどほどに、ってことだよ。」って、年だよってことか?
そういや、以前に同じ症状が出たときは「心身症」だって、安定剤を処方されたっけ。眠くなるばっかりで
すぐに止めちゃったけどね。ああ、身体ってめんどくさい。
(田辺聖子「深夜のヒマ人」〜明日と言う日がないじゃなし・・ そういうこと、そういうこと) 

 4/14

 今日は息子2の入学式だった。いやぁ新しい学校はいい!広〜い敷地に思いっきり斬新な
建物。第一期生だから先輩一人いるわけでなし、あそこでのびのびのびと勉強か〜
立場、変わりたくなったよ、全く。

  4/12

 今日とうとう息子が引っ越してしまった。といっても県内だし、明後日は入学式でまた逢えるし、
寂しさもピンと来ない。とにかく元気で楽しく、せっかくのチャンスを充実させるよう努力してもらいたいだけだ。
こんな、子離れの潔い母親も珍しいぞ。子供に負けずに明日からを充実させてやる〜〜

 4/11

 今日は育苗用の種蒔きじゃ、会社も休んじゃったじゃ!雨の筈が好天気!ハウスの中は
30度はユウに超えてる状態。助っ人は女子高生3人と大学生とプーの19歳の男子、(甥と姪
それに息子)義姉義妹、我が夫婦じゃ。単調で面白くもない仕事だけど、毎年のことで姪たちの
成長ぶりは頼もしい。暑さのあまりハウスから出て道ばたに寝ころぶ女子高生も、また花で
ありまして、いい一日でした。苗もうまく育ってくれると思います。

 4/10

 あれれれ、この期に及んで調子が悪いぞ。喉や耳の奥が痛い。寒気がする。
風邪だぁ?冗談じゃない!風邪引いてるヒマなんぞないっ!
明日は助っ人が5人も来て、稲の種蒔きがあるんだから。御願いだよ、悪化しないでくれ〜〜
ということで、卵酒を作ってみました。でも私はおもいっきり熱燗が好きなのに、
あんまり温度を上げると酒とじ卵になちゃうし、甘いのは苦手だし・・ 
せっかく我慢して飲んでやるんだから、効けよ!(なんてタカピー よろしく御願いします、卵酒さん)
(平岩弓枝「はやぶさ新八郎御用帳9」 いっつも新八郎を読む時、テニスの松岡修造を想像しちゃう。) 

 4/6

 今晩は今晩で候補者の個人演説会に行って来た。舅姑に言われてだけれど、けっこうな
盛り上がりで、コンサートやライブに近いとも言えなくない。村中が集まった感じで、「おお、この人は!」
なんて懐かしい顔もあったし。おまけになんのはずみか、会場に入ったとたんスタッフにつかまり、
総責任者である町長や応援団の町会議員、県青年団団長などの方々にお茶を出すはめに・・
 全然抵抗なかったところを見ると、やっぱ、根っからのミーハーか??

 4/5

  夜、不在者投票をしてきた。投票日は種蒔き作業で忙しいのと、好奇心旺盛な亭主の
差し金だけど、今回は迷う余裕もないくらいに家族そろっての応援だったので、嫁としては
当然その名前を書いてきたよ。ほんとの選挙より上がらなかったって。立会人とかいないから。
(・「はちまん(下)」う〜ん、最後はこうきたか。でもなんか釈然としないなぁ。殺された方、手を下した人だけ
捕まっても、示唆した元凶は闇の中・・ 遺族も納得できないと思うよ。
 ・アガサ クリスティー「七つの時計」彼女の小説はみんな好きだけど、登場人物の名前がね・・
似たような発音とフルネームと相性がごっちゃごちゃ。四分の三まで誰が誰か、理解できなくて・・)

 4/3

  県議会議員の選挙が告示されてそぞろ町中が騒がしい。
政治家を志されている方は、清廉潔白、たか〜い理想の元に庶民を導こうとなされて
居られるのでしょうが、選挙運動は大変だぜよ。お金も掛かるみたいだし。
ぐっとゲゼワな話しになるけど、みんな嫌がる町内会長とかPTA役員とか、振られたら逃げ回るくせに
ハイハイと手を挙げる人にはやらせたくな〜い、って思ったこと、ない?
(内田康夫「はちまん(上)」うわー 難しい。政治、戦争、宗教・・ みんな浅見光彦が苦手とする
ジャンルじゃありませんか!地元がどうのと、呑気に読んじゃいられないや・・) 

 4/1

 新年度だぁ!  ・・と張り切るほどのこともないんだけどね。(^^;)
今日は定休日であったゆえ、またまた子供のアパートへ行ったわけだが、今日からガス、水道も
使えるようにしてもらって、いよいよ一人暮らしも全開というところ。
兄のボロボロアパートに比べれば、いいよなぁ、新築。大家さんとも初めてお目に掛かったが、
アパートを我が子のように慈しんでる姿が微笑ましい感じ。(農家のオッサン状であられたが)
帰ってから我々も微笑ましい作業小屋で、農家のオッサンオバチャンガキンチョを実行に移し
育苗用の箱に土を詰める仕事をしたのであった。
(内田康夫「日蓮伝説殺人事件(下)」あれれ、センセは甲府があまりお好きじゃなかったのかな?
それとも、肯定的な内容を私がうまく読みとれなかったのかな・・)