9月27日(日) 今月から再雇用で、25日は契約社員最後のお給料だったのですが、給料袋を開けてびっくり!!明細がたったの3400円で冷や汗が出ました。 ってことで景気づけに(??)ずっと送られ続けてるヨメちゃんからのAtの写真、またまたまとめてアップしちゃいましょう♪ Atたちが大人になって、徴兵にとられて他の国の人を殺すことを国から強要されたりしませんように。 |
9月22日(火) 可愛い可愛いAtとその両親、その上Atの叔父までやってきて、我が家で初めてのお食い初め、なんとか終わることができました。 21日は夜行バスで着いた其の2を迎えにいって、鯛だけはホテルに頼んで焼いてもらって、あとは赤飯などネットを参考にテキトーです。 At、初めての父ちゃんの実家、初めてのことがたくさん♪
其の2が宅配で送ってきた活けホタテの刺身やバター焼きなんかの賑やかな夕飯が終わったあと、サプライズが!!
深紅のバラは60本、あ== お値段が・・・ そんな、6本でいいのにね、とは、あとで父ちゃんと二人の会話。花瓶も3回試して、やっとこれに落ち着きました。写真もたくさんたくさん撮りましたよ♪ 其の2は仙台から東京に帰るということでAt家の軽自動車に同乗。しっかし荷物が多い。Atのミルク、哺乳瓶類、お着替え、タオル、オムツ類・・ 定番の野菜もはみ出そうなので、来月に私たちが持っていけるものは置いていく、そんな状況でした(∩´∀`)∩ |
9月15日(火) 5日働いてやっと一日だけの定休日です。
ま、いくら汚れが見えても私の掃除なんてたかが知れているのですが、At,来たらお食い初めをしたいって言うので(本来的には時期が遅いのかもしれませんが、やろうとしている心意気だけで充分。こっちにはそんな風習がなかったので、ネットでいろいろ調べましたよ。(^^)V)お膳の準備をしておこうかと、滅多に行かない蔵の中から塗りのお膳や吸い物碗どを探してみたら、う〜ん、いろいろあるのよね。
20日が待ち遠しいです(^^) 婆様も楽しみにしています。長旅だけど気を付けて来てね♪ |
9月8日(火) 定休日でありまして、今年から入った『主婦の会』のイベント、カルシウムの取れる料理講習なるものに行ってきました。 料理の内容はそんなに難しくも珍しくもないのですが、みんなで作ってみんなで食べることは楽しいですからね。 |
9月6日(日) また年金の話題です。私が65歳になったら配偶者の父ちゃんが貰えるささやかな年金は振替加算というヤツですね。加給年金のことはあちこちの方から噂は聞いていましたが、振替加算はまったく知りませんでした。ま、ヨメが厚生年金でテイシュが国民年金一本やりというのも周囲に少ないですもんね。 今日は近所のご婦人が亡くなって、念仏があったので有休を貰いました。 |
9月1日(火) シニアパート初日は定休日でした。 こちらは貰える方。私の配偶者は所得が微々たるもので、3年後からやっと6万5千円ほどの国民年金が貰えるだけなのですが、私が65歳になった時、夫にも月額5000ほどの手当が出るそうです。(今の段階でね。どっちにしろ5年後のことだし。) とにかく年金機構、書類も完璧で一発クリアが嬉しくてね(*^^)v わっはっはっは、これからは年金生活者だっ!(って、3万の年金じゃ、生活保護の方に笑われるわね(;^ω^) ) そろそろ秋野菜の定植の季節なので、ついでにと産直を二か所回ったけど全部お休みで、家の近くの小さなホームセンターに行ったら、見切り品のキャベツや白菜などの苗が30円で出ていまして、張り切って21個買ってきました。 |