6月27日(金) 仕事まっただ中です。会社の仕事内容のことは、ここには極力書かないようにしていますが、今日はいろいろ感じてしまったので、自分の位置を確かめるため文字にしてみます。 ・・・でもね、こんな私のこと、きっと係長はまた『ウルサガタ』とか思うんだろうなぁ、と。 もう潮時なのかなぁ |
6月24日(火) また明日から仕事だぁ〜〜 と言いつつも、夜明けが早いと早く目が覚めるんですよね〜〜 今日も休みだからっ!と4時台に起きて畑に行きました。タマネギを今日採っちゃおうと思ったら、もう二度寝もできなくなっちゃって(^^;ゞ レタス、キュウリ、タマネギ、ブロッコリー、ナス、ちょいちょいっともいで料理ができます。
枝豆だけは、採ってすぐ茹でたものと時間が経ったものの味があまりにも違うので、お店で買うことはしたくないのです。それにお盆には息子夫婦が喜んで食べてくれるので、二袋をひえて8本しか芽がでなくて、実家の母にせがんで苗を作ってもらったものをやっと定植しました。どうかお盆には美味しい枝豆になって、帰省家族も喜ばせてね♪ ちなみに種類は「湯あがり娘」です。 |
6月23日(月) 今回の勤務もハードで、今月で失効になる有給休暇も人手不足で使えないので、村のお仲間達のランチに誘って貰っても参加できなくて、たいがいストレスが溜まっていましたが、やっと休みが来ました。
ちょうどいいお天気の中、のんびり見たのですが、まだお昼にも早い時間だったので、「加茂水族館、行くか」ということになりました。
休みは畑も待っているので、朝夕は畑にもべったり。私がご近所にお裾分け、なんてずいぶんイッチョマエになったでしょ?(*^-^*) |
6月17日(火) 今回も7時からの早出肉体労働勤務ずっと頑張りまして、やっと休みが来ました。でも今回は一日切り、父ちゃんが婆様を眼科に連れて行っている間、少し掃除をしたらもうじっとしている時間がもったいなくて(えっと、動かずにじっとしていたいのです。固まっている時間が減るのがもったいない。じっとしていて過ぎ去る時間がもったいないのじゃないの。←ややこしい(;^_^A ) 今週は省吾の新曲のニュースと映画の主題歌のニュースが飛び込んできて、ハイテンションです(*^-^*) とにかく最近は仕事に追われていて、体力維持が一番の目標みたいな暮らしになっています。ずっと内臓機能は悪くないのですが、関節が何カ所も危なくなっているので、これ以上悪くしないように、でも仕事は100%以上こなせるようにと日々奮闘でありますが、毎日何度も辞める時期のことは考えてしまいますね。(つまりこの状況でも、もう7年間、働きたい気持ちもあるワケです。もちろん来年で区切りたい気持ちも3分の1くらいはあるのですが、気持ちだけでなく生活状況も関わって来ますので、先のことはわかりません。) 省吾は私より3つ上。でも、年齢を重ねてますますチャレンジ精神が旺盛のようで、私もうだうだ下ばかり向いてもいられませんね! |
6月11日(水) youtubeでアナと雪の女王のLet It Goを聞きながら書いています(^^;ゞ けっこう填ってしまいました。英語の訳を見てから日本語の歌を聴くと、こっちの歌詞の方が100倍いい感じがしますが、英語を自分の言葉として受け止められたらそれほどの違いはないのでしょうか? さて昨日、婆様は左目の手術をしました。右目はがんがん見えるので、全然余裕で「今日は前より痛かったよ、先生下手なんじゃないか」ってなもんです。今眼帯を外しに行っていますが、昨日も今日も父ちゃんがアッシー、ほんとにご苦労様ですm(_ _)m ほかに手作り草履も3足もらってきましたが、母親も83歳、いくら元気でもこのペースで仕事をし続けることがいつまでできるもんでしょうかね。今の自分には80代の自分を想像することができないです。この世にいない確信があるわけでもないのですが、ここまで動ける確信もまったくなくて、一緒に暮らす家族はもっと高齢・・ってことになると、けっして楽観はできないですもんね。まぁ、こんなことで先を案じてもしょうがないのですが、みんな思ってることではあるでしょう。 仕事は相変わらず忙しく、休みがとても待ち遠しく思いながら働いていますが、今回の休みもあっという間に終わってしまいそう。婆様が帰ったら、また14回のお薬が始まるし、目が見えたら一層食欲も増したようだし、普段は手抜きな料理、少し手を掛けて作りましょうかね。 |
6月4日(水) 昨日は我が県でも36度の真夏日とか。やっとコタツを外しました (^_^;)\('_') 仕事はずっと早出をしていて、7時には働けるように頑張ろうと思っていますが、現実はちょいちょい遅くなったりもします。でも早出も残業も若いうち・・かな?けっこうへばっていますけど、逃げてもいられないのでね。 去年よりは少しマシな感じの畑、記録として貼り付けておきましょう。
では、つらつらと頭の中で畑をシミュレーションして〜 まずはパセリでしょ、あと、カボチャ、夕顔、ジャガイモ、ほうれん草、チンゲン菜、タマネギ、トマト3種、茄子2種、葱2種、ブロッコリー2種、キャベツ2種、芽キャベツ、カブ、人参、大根2種・・かな?家のビニールハウスではひえた枝豆が苗になるのを待っているけど、これが去年より全然ダメで、最初に蒔いた一袋からは3本しか芽が出なくて、二袋目の今、お盆の枝豆に向けて一生懸命出芽を待っているところです。 |