2014年、16年目の日記です。
婆様と父ちゃんと私、老々家族のジタバタは、可笑しいやら哀しいやら、今の日本のひな形でしょうか(;^_^A

 

        先月の日記も読む    HOMEへ行く

 

 4月28日(月)

 ずっと穏やかないい天気が続いて、まだ桜は散らずに満開です。今年みたいに桜を堪能した年も珍しいですね。
 一昨日の夜に実家のヨメさんのお父様が亡くなったと言うので、今日、仕事が終わってからお悔やみに行ってきました。
 義妹の実家となると、婚家の親戚という義理の義理が違います。けっこうプッレシャーで、本当なら葬式に参列できたら一番いいと思われますが、当日の仕事の都合がどうしてもつきません。今日は通夜なので、坊さんがお経あげてて、親戚やご近所が酒を酌み交わしながらごった返している中かな?オナゴたちはみな忙しくて義妹に会えるかしら?なんて思いつつ車を走らせるも、あれ?あれれ?ここいら辺だと思ったのになかなか着かないよぉ〜〜 って、考えてみたら30年近く前に二人の結納で行ったきりなんですワ。勘だけじゃ着けないかも・・・と焦り始めた頃、交差点に見覚えのある青年の姿が〜 甥っ子(弟の息子)が指マークの案内人になっていたみたいで、そこからもう一本小路に入った所で、甥がいないと行き着くことは不可能でした(;^_^A あぁ よかった。
 花輪や提灯、のれんなど、葬式のある家の佇まいの門口にも案内の方がいらしたし、家に入ると記帳を勧める受付の方(こちらは義妹の姉のだんな様だね)、そして部屋に通されると、祭壇の脇に義妹の姉二人と兄、母親、夫(私の弟)がぎっちりと座って弔問客を見つめていました。とても静かで、町場のお通夜は田舎のお通夜と全然違う!!!
 注目の中、香典や数珠をバックから出す手が震えますぢゃ。でもお焼香をして、やっと遺族の方にご挨拶をしたら、ワワワとお母様もお姉様方も話しかけてくれ、享年85歳ならそんなに悔しいという年齢でもないし、みなさん和やかな笑顔でした。
 私は気の利いたことも言えず、ほとんど声を出さないまま滞在時間は5分もなかったでしょう。でも全然お邪魔虫でもなく違和感もなく、今日行けてよかったです。(義妹にしても、姉たちの婚家の親戚たちとの兼ね合いもあるでしょうからね。小姑→私も考えておるのだよ。)
 行くときはなかなかに重かった気持ちも帰りの運転は軽々々々でした(^^;ゞ
 
 世間はこれからGWとか言われる日が始まるんですね。
 会社で新入社員の女の子に「明日から連休ね。」と話しかけると「はい、でもきっと最後の連休なんでしょうね。」と言っていました。今は研修期間だけどシフトに入ったらうちの会社はGWとかお盆休みとかいっさいありませんからね。
 ワカモノたちよ、でもめげずに仕事やプライベートを楽しんでね♪


 4月24日(木)

 今日から休みです。仕事がずっと重労働だったので待ち遠しかったε=(/。\;)
 マジ、今の現場はそうなんですよ。7Kg以上ある箱を床から170センチくらいまでの高さの棚に何度も出し入れするような仕事で、それで両手の指、手首、肘、腰、膝、みんな痛むんです。 一応3月半ばから新しい機械が入る予定だったのですが、予定はいつでも未定で、まだまだ先は見えません。
 そうしたら昨日どんな見学のお客様もやってこない隅っこの薄暗い私らの現場に人事課長がやってきて、予定が遅れていることと、この部屋に二人いる知的障害者のお嬢様達(でも全然程度はよくて、可愛いふたりです。)のバックアップのことに頭を下げて行かれました。いやぁ感激しましたよ、こんなパートのおばちゃんまで丁寧に扱ってくれて。前課長と比べると、ずいぶん年も若いのにすっごくできた方だと評判だったけど、ほんとにそうだとうるうる来ちゃいましたよ。

 そして今日はウダウダ怠けて過ごしたかったのですが、けっこう忙しい一日でした。
 まず朝の9時にかんぽの方がくる予定になっていて、話はやっぱり年金受け取りのことなど〜 ひえ〜〜〜 来年からささやかながら公的年金がもらえる年になったんですよぉ
 それで改めて近くの郵便局に出向いて、年金の手続きと老後のことについていろいろ話していたら一時間半もかかっちゃいました。(その間父ちゃんは農作業兼、婆様を眼科に送り迎え。父ちゃんも忙しいです。)
 家に帰って着替えて今朝集めたお寺さんの護持費を振り込みにJAに行き、朝フレームが折れてしまったPC用の老眼鏡を持って眼鏡屋さんに行きフレームを交換してもらい、インサイトのオイル交換のためホンダの販売店に行き、本荘イオンで洗濯機のパッキンを探したけれど該当するものがないのでトマトの苗一本と(たくさん欲しいけど高いんだもん)カブと人参の種を買い、向かいのホームセンターハッピーでも探したけどないので、厚さが同じなゴムの板を自分でカットするように勧められて購入し、(でもカットして洗濯機を直すのは父ちゃん)帰りにいつも通勤で通って綺麗だと思っていた桜を、車を停めてデジカメで撮って、家に帰ってトマトを家のハウスに植えて、カブと人参は畑に蒔いて、そうしたらもう夕方でおさんどんです。
 そして夕飯も終わったので、さっき撮った写真をアップしようかな〜 とPCの前です。お天気はいいし、桜は満開だし、写真では表せないくらいいい景色でしたよ♪

 綺麗でしょう(^_^) ちゃんと鳥海山が入っていますよ!道ばたにたっくさんの木蓮も咲いているのですが、それはうまく写っていませんなぁ(ちなみに鳥海山の下に写っている橋が通勤道路なのですが、その両脇の景色です。片方は田圃に植わっている桜!珍しいでしょ?)

 これらは家に咲いている花たちですが、切り抜いて部分的しかアップできないのは、周囲がヤチャクチャネ過ぎるから(^^;ゞ とっても全部はお見せできませんですぅ〜〜


 4月18日(金)

 15日に水稲の種蒔きで会社を休んで、今日も一日休みでした。
 種蒔のことは毎年4月の日記に書いてあると思うけど、だんだん人数が減ってきて、今年は3番目の義姉と3人だけでした。それでも一日では十分におつりが来るくらい楽勝だったので、来年からは夫婦二人だけでしようということになっちゃいました。
 息子たちや甥や姪たちとその母親たちがワラワラといたこともあったし、ご近所の方や人材センターの方を頼んだりしたこともありましたが、なにもかも規模縮小な感じ、私たちの年齢にも村にも似合ってはいるんですがね・・
 
 お天気がいいので、雑草だらけの畑をスルーできないべ、と、今日は畑に浸かっていました。でもダメですね〜〜〜 ほんとに体力がない(ーー )
 少し鍬を振り回すだけで、動悸、腰痛でヘロヘロ、でもどうにもならないのが肘、手首、両手の指の関節の痛みで、草を引くにも七転八倒、始めたばかりの時間帯には近所の主婦友が車を停めて趣味のことやランチのことなんか話してくれたので、圧倒的に仕事に時間的拘束を感じていた私は、(もう工場も潮時なぁ〜)なんて思っちゃうのですが、午後になったら(とてもとても長い時間畑なんてやってられない、一日1,2時間が限界だね。)とすぐに弱音です。
 でも、(ここには何を植えようか、ちゃんと育つかな?)なんて考えるのは楽しい(^_^) さっきの主婦友のように世間が広く友人がたくさんなんていうのは夢だけど、今の暮らしが不満なわけじゃないしね、仕事のあるありがたさや、ささやかな家族の営みのありがたさ、加齢で壊れ掛けているカラダのあちこちをだましだまし、暮らしを楽しもうって思っているし。

 そろそろ桜も満開のようで、婆様はディで何度も観桜会に行っているようです。
 日記も花の写真がいいですね!次の日記には春の花の写真を載せたいな♪ 


 4月13日(日)

 好天続きでにかほ市の勢至公園の桜も開き始めました。鳥海山もとても綺麗に見えます。
 仕事日は工場ではひたすら時間に追われ、朝夕は主婦、夜は相変わらずの飲んだくれのゲーマーで、あっという間に一週間は過ぎてしまいますが、今回の休みは二日、11日は家からまた家から一歩も出ず、ぼろかった昭和初期の棚に100均で買ったインテリアシール(木目)を貼って、小じわがいっぱいながらも化粧直しです。先週には段ボールのゴミ箱を100均のテーブルカバー(花柄)でくるんで、ちょっとは可愛くしました。座敷に放り出してあった収納外の物も捨てることに決めて全部片づけました。
 これでキッチンの引っ越しは全部終わりで、あとはどれだけ今の状態を維持できるか・・ですかね(^^;ゞ

 昨日は義姉たちが婆様のために集まって花見をするということで、でも私は父ちゃんが「その日は仕事だ」と言ってしまった手前(むしろ大喜びで仕事のフリで)実家の母親を近くの温泉に連れ出しました。義姉たちに少しは料理も作って置いてきたので、一部をタッパーに入れて持ち込み、農繁期で思いがけずお客さんの少ないかしわ荘で、風呂に入り、出前を取り、昼寝をして母親としゃべっていたら、たちまち一日は終わり、帰ったら義姉たちが私の分のお弁当も買っておいてくれて、夕飯の支度もいりません。
 お天気はよかったけど、畑もせず、優雅な二日間でした。

 そして今日からまた仕事。日も長くなって、仕事の帰りや朝に部屋の窓から撮った鳥海山の写真、少し載せてみますね。

↑工場の駐車場や、通勤の道路から見える鳥海山、なかなかに鮮やかなのですが、見たように表現できないドシロートなワケです(~ヘ~;)(4月10日、4月13日の夕方)

←これは朝起きていきなり見える鳥海山です。二階の部屋からなので、作業小屋とお隣の屋根越しです。毎朝感動しています。(4月11日の朝)


 4月5日(土)

 消費税が上がって5日目、食品、日用品はまだ大きな値上がりは感じられませんが、ガソリンは6円上がりましたね。これからジワリジワリ・・・というところでしょうか。
 新キッチンに古い戸棚があまりにも汚れていて、なんたってその上に置いてあるコンテナ(ちゃんと紐で結んで横向きに置いてはいたんだが)に父ちゃんが取り替えようと言ってくれたので、即乗っかり、なんだかんだ悩んだ末、通販なら家まで配達してくれるからと、大容量の頑丈キッチンストッカーなるものを注文しました。3月は通販サイトでも10%引きとかの特典が付いていたので、一層その気になっちゃうって(^^;ゞ
 それが昨日届いて、父ちゃんが二時間かけて組み立てていてくれていました。仕事から帰ってからまた中身と入れ物のお引っ越しです。それでもまだ繋いだコンテナが何個かあるのですが、父ちゃんに「もうここはこれでいいことにして〜〜」とお願いしちゃいました。

 先週も今週も土曜日だけの一日休みで、そんなこんなでキッチンはこれでいいとしても、農作業用の衣類や分別のゴミ箱なども置き場所や入れ物も考えたいのですが、なかなか進みません。疲れも取れてくれないし。
 でも父ちゃんがこのところすっごいんですよ。料理を作ったり、掃除をしたり、洗濯までして干してくれます。今日はやっと畑デビューしてジャガイモを植えたのですが、冬越しの小さなキャベツ、全部採ってくれました。
 畑はマイペースで少しずつゆっくり趣味でやりたい気持ちなので、少しばかり脅威ですが、せっかく手伝ってくれるのに感謝こそすれ文句は言えませんよね。

 我が家の紅梅がやっとほころびました。でも今日は雪が降ったんですよ。そして明日は婆様の90歳の誕生日。
 日々は続いていきます。仕事も家のことも、なんとか楽しんで頑張りたいものです。


先月の日記も読む    HOMEへ行く