2014年、16年目の日記です。
婆様と父ちゃんと私、老々家族のジタバタは、可笑しいやら哀しいやら、今の日本のひな形でしょうか(;^_^A

 

        先月の日記も読む    HOMEへ行く

 

 3月31日(月)

 ついに消費税5%の最後の日となりました。今日まとめ買いしちゃったのは地酒の酒粕1Kg×3ヶ。納豆があんまり得意じゃない私の昨今の発酵食品は酒粕(由利本荘とにかほ産のみ。関東や西からやってくる酒粕は味が悪い上に値段が二倍もします。)に決めているので、大人買いしてしまいました(^^;ゞ 

  
  
   

 今月のビッグイベントはキッチンのリフォームですので、壁や天井が貼られ、システムキッチンが入り、蛍光灯が点き、あっという間に生活感が満ちあふれてこぼれ落ちてる昨日今日の流れを載せてみます。
 福寿草は一昨日のうちの庭で見つけたもの(^_^) 出窓の花は其の2が披露宴で頂いてきたものです。

 明日からの物価は5%→8%の3%だけではなく、きっとすごく上がると思います。ちなみに授産施設で作っている町のゴミ袋が350円から500円になるそうです。(それでも市販のゴミ袋よりはまだ安いですが)43%アップですよ!原材料も上がっていることでしょうし、ギリギリでやってきたこととは思いますが、ちょっとびっくりです。(もちろん2組、40枚買いました。)
 それでも売る方も同じ日本人、互いに我慢して譲り合って暮らしを立てていかないといけないよのね。だからあまり悪いことはもう起こりませんように。地震や洪水なんかの天災も、戦争も絶対起こりませんように。


 3月30日(日)

 消費税前とあれこれ煽られ、つい乗って買ってしまったものもけっこうあります(;^_^A でもまだ明日があるので、まだ衝動買いをするかも (^_^;)\('_') 
 昨日が一日休みですたが、28日の夜に其の2が帰省して昨日は友人の結婚披露宴に出席、今日の午前に帰りました。久しぶりにしゃべりまくり、夕食や朝食も作って、あれこれ総菜や食材を持たせたら持ちきれなくて宅配屋さんに寄ったり、母しました(^_^)
 一番気になっていたのは(まぁ仕事のことはさておくとして、ですが。)昨年舞浜で会ったときにちょっと来ていたおでこの頭髪ですが、今回は全然気にならず、むしろ増えた感じ??(本人は髪型のせいだと言ってはいますが) 
 私も婆様も若返った感じがしました\(^\)(/^)/ 
 あぁ、それでも願うのは其の2の夢が叶うこと! なんとかなって欲しいもんですがね〜〜〜〜


 3月27日(木)

 定休日の疲れがまだ抜けないのか、仕事が重たいのか、はたまた春のせいなのか、体調がイマイチでありますな。単に年のせいかもしれませんが。
 リフォームしたキッチンにもまだ慣れなくて食事の支度も時間が掛かるし、まだまだ改善の余地と予定もあるのですが、仕事日はやっぱり忙しくてね(ーー ) 小さな子供がいて働いている女性たちはほんとによく頑張りますね。家庭環境が変われば、こんな私でももっと頑張っちゃうんでしょうか。

 ところで仕事場を移動される同僚、kagawa kazukoさんなのですが、kaga wakakoさんが移動するんだって??という話もあって、本当に人のクチって面白い。40人ほどのパートたちはシフトがそれぞれなので一同交いして朝礼をするなんてことがないので、伝言ゲームみたいになっちゃうんですよね。私は比較的他の同僚さんたちと会うシフトなんですが、夜勤3日日勤3日の12時間勤務の同僚同士は同じ出勤日の人としか会えないんですものね、4人で同じ仕事をしてるのに 顔もろくに知らないなんて、こんな仕事場になってしまいました・・・


 3月23日(日)

 仕事は忙しいのですが、また私たち契約社員の大幅な移動があって、他の工場に行かれる方も・・・ もう言われた人、まだ言われないけど噂に上がっている人・・ 私たちはシフトが変わるのかな?噂と憶測で、オバサンたちも寄ると触るとかしましいです。

 私は昨日と今日が定休日ですが、珍しく超忙しい日でした。(今日はお昼食べ損ねてしまった)
それと言うのも父ちゃんの2番目の姉がXPがあまりにネットのつながりが遅いので見て欲しいということで義姉の家に行き、結局windowsの8,1を私が通販で買うことになり、ついでに仕事で使っている表をエクセルで作成するべく8枚持たされて帰ったのが2週間くらい前、一昨日の夜に新PCが届いたのでした。
 8枚の入力はそこそこ終わっていたのですが、それを見直してUSBメモリーに入れて、新PCを持って義姉の家に行った昨日、梱包もそこで解いて義姉と相談しながらIDとかパスワードとか作って設定するも、無線LANのパスワードをその新PCがどうしても読み込まない〜〜
 私の弟に電話しながら必死にあれこれ数字やアルファベットを入れるけれど、まったく認識しないのよ、さ〜 困った実家のヨメ・・
 それでも気を取り直して外でお昼をご馳走になり、午後からはUSBの中身をXPの方に移して、しばしエクセルのお勉強会です。
 義姉はもちろん入力はできるのですが、セルの結合とか行や列の幅を揃えたり、A4サイズに合わせるのが苦手のようで、それはもちろん私も今回ネットで検索しながら作成したので、張り切って教えました。(でもまた何もしないと忘れるんだろうな。)
 新PCはネットに繋がらないとオフィスも落とせないわけで、とりあえず一旦我が家に持ち帰り、うちのLANからネットに繋ぎ、オフィスと無料ゲームを落とし、ディフェンダーを有効にするべく頑張ったのですが・・・・
 「更新プログラムが47あります」とかで、再起動に今日の朝までかかり(あとで気がついたのですが、蓋をするとスリープする設定だったので、更新していなかったんですね。) 落としたはずのオフィスがシリアル番号を打とうとするとキーボードが効かなくなったり、「違う、別のオフィス落としたんじゃない?」とか出て、眼鏡を度の強いものと変えたらBBを88と読んでいたことに気がつき、やっと認識したら、アドオンが無効だのと出たりショートカットの柄がなくなって白抜きになったり、また再起動したら更新が進まなくなったり・・
 実はキッチンもようやく引っ越しができる状態になったので、あの冗談みたいな量の食器や日用品や乾物や調味料やお酒や〜〜を収納するべく七転八倒しながらのPC操作だったので、ほんとに何がなにやらな状況になってしまったのでした。
 それでもエクスプローラの設定を変えたり再々再起動したりいろいろしたらばやっとエクセルのショートカットに柄が戻り、新規ページが開きました、やったぁ!!(昨日繋がらなくてよかったかも(;^_^A 義姉の家でオフィスは設定できなかったと思うもんね。)

 収納の方も、今だとばかりに捨てるものを決めたり、使わないけど捨てるのは私には無理!とばかりにがらくた置き場になっている内蔵にまた加えたりと、何かと動線が多いのです。それに結構重い物もたくさんあって、最近左の肘と両手の親指が痛くてたまらない上に腰まで痛くなってしまい、普段から完璧主義とはほど遠い私は収納も途中で挫折、「とりあえず食事の支度はできるから、残りはゆっくりやる!」とそろそろ外仕事が始まった父ちゃんに言い、「ちょっと義姉の所に行ってくる!」とPCを持って出かけました。
 弟にルーターのパスワードをリセットする方法を調べて貰っていたので、とにかく今日行かないとあと2週間自由時間がないと、かなり必死です。
 で、義姉の家でルーターの底のボタンをギュニッと押したら、あら〜〜 すぐに繋がったじゃないですか\(^\)(/^)/
 あとはアウトルックでメルアドを登録して、義姉には初めてのゲームの仕方を教えて、今日は30分ほどで終わりました。
 家に帰って、収納は終わっても空き箱やゴミなんかで足の踏み場もない流しを、とりあえずご飯の支度ができる程度に片づけて、昼抜きが急にお腹に堪えたりしますが、新しい流し台で、調味料もどこに置いたか迷いながらも、いちいち別の部屋にとりに行かなくてもよくはなったので、張り切って料理して、夕飯後はすっかり疲れてしまいました、ふう〜〜〜
 明日から仕事デス。で、次の一日休みには其の2が友人の結婚式のために帰省します。
 今日は酒飲んでゲームして、早々寝てしまいましょう。けっこう忙しいけど充実していた休日でした(^_^)


 3月16日(日)

 5日間連続早出して後半3日は残業もして、やっと休みがやってきましたε=(/。\;) 
 昨日は一日家にいたのですが、まだまだ大工さんがチャイ〜ンだのカンカンカンだの音を立てながら頑張ってくれていますので、なかなか落ち着きません。婆様はディに行きましたが、脇が痛いと言っているし・・
 でも今日は父ちゃんと久しぶりに出かけまして、映画も見てきました(ホビット 竜に奪われた王国)。買い物は百均や食品くらいですが、あと二週間もすると何もかも全部値段が上がっちゃうんですよね〜 ガソリンも映画も百均も全部!心しなくては、と改めて思ってきました。
 そして「あけぼの」も終わってしまいましたね。私には大事な大事な列車でしたから残念でしかたありません。ごろんとシートには思い出がたくさん、上野の13番線のホームのロッカーにも何度私のタオルケットが入ったことか・・・(なんて、もちろんそんなに東京には行けませんが、ここ10年くらい行く時はすべて「あけぼの」でしたから。)
 去年は結局東京には行けなかったな。(TDLには行ったけど) 其の2の所へ行きたい気持ちはたっぷりなんだけど、仕事のシフトも変わって休みが少なくなってしまったし、こうやって便利で安かった足もなくなってしまうと、一層遠のいてしまいます。
 
今年はこれからどんなことが待っているのでしょうか。東京にも行きたいもんです。


 3月10日(月)

 あっという間に日常です。なにもかもインフルエンザのせいにして、思いっきりウダウダ朝寝、昼寝した6日間、今思うと夢の中のようですね(^^;ゞ
 仕事場に復帰した初日、養護学校出身のお嬢様(同じ契約社員です。同じ部屋で働いています。)に「○○子ちゃん、移らないでね。」と言いましたれば「頑張ります!」と答えてくれました。今のところ7人目は出ていないようですので、これで会社のインフルエンザも終息して欲しいものであります。
 ちょっとカラダがなまってしまいましたので、あちこち痛くて大変です。明日からも頑張ってささやかな筋肉を取り戻しましょう。


 3月7日(金)

 昨日(6日)も朝から(夜中から)肋間神経痛が痛んで、まだ保菌期間と知りつつ診療所に行きました。速効で問診してくれ(触診はなしでした。)ロキソプロフェンナトリウム60mg(鎮痛剤)とノイロビタン(神経痛のビタミン剤)とアンタゴスチン細粒(胃薬)を貰って一度飲んだら、だいぶ楽になりました。今日は昨日より100倍調子がいいです。

 また凍りの中にすっぽりはめ込まれた寒さがやってきましたね。(長野じゃー25℃だそうで、ほんとにどうなっているのやら。)外は吹雪、家の中もほぼ氷点下です。
 それというのも流しのリフォームがいきなり始まり、昨日から大工さんが来て、床を外して地面にコンクリートの基礎を作っています。概ね屋外です。働く方も寒いでしょう。でも「風がないだけマシ」とおっしゃっていましたが。

  
こんなワチャワチャした私の流し台。片づけたらずいぶん広くなりました。
  
流し台をアップにすると、其の2のアパートと争います。
この戸棚は壁になっていて、流し側と廊下側、両方から開けられるシロモノです。なんだかオーブがたくさん写っちゃいましたね。私がこの家に来るずっと前から在る物ですから、たくさんの方の思いもこもっているのでしょうか。
  
とりあえず移動した台所用品、絶対にこんなには必要ないですけど、リフォーム後、どの程度整理できるでしょうか。
今日の庭と、今の台所です。窓辺に布巾が忘れられています(;^_^A

 寒くてうるさいこんな日々が始まったばかりなのに、今日、婆様もインフルエンザと診断されちゃいました。きゃ==o(*≧д≦)o″
 タミフルを処方されて帰ってきまして、こりゃヤバイと思いましたが、寝てばかり居るわけでもなく、栄養ゼリーとかもちゃんと取れるし、今のところは思ったより元気です。
 でも5日間以上はディに行けないですよね〜〜 
 なんとか父ちゃんが免れたと思ったのに、ほとんど同じ部屋にいない婆様にまさか移るとは思っていなかったので、ヨメは青ざめます。
 明日から仕事なので、父ちゃんは一人で大変だと思いますが、もちろん全部お任せで私は会社に行きます (^_^;)\('_')


 3月5日(水)

 昨日からほぼ平熱で、これなら普通に暮らせるな♪と思ったインフルエンザ上がりに待ち受けていたのは大きな落とし穴、肋間神経痛でありました((´д`))
 熱があればきっと来るMY肋間神経痛ではありますから、ずっと小さく痛んでいたものの、インフルエンザの終息と共に治まるかと思ったら大間違い。昨日の夕方から左右のあばら、それも上下あちこちでのけぞるような痛みが間を置かずにやってきて、痛み止めもよく効かない、塗り薬(ジクロフェナクナトリウムクリーム1%「ユートク」)を冷たさに縮みながら塗り込んでも効かない、朝まで悪夢の中うつらうつらと過ごし、朝起きてその上に湿布(フルルバンパップ40mg)を貼って、少し落ち着いています。
 今までの肋間神経痛なら鎮痛剤を飲んだだけで治まっていたので、(もちろん切れるとまた出てくるけど)ほんとに今回は参っちゃっています。さすがインフルエンザ!侮れませんねぇ
 皇太子様もA型に罹患されたとか。あまりお苦しみにならず全快されるとよろしいのですけど。雅子様や愛子様にも移りませんように。
 皇太子様は5日間の休養をされるようですが、私は7日まで自宅待機となりました。ほっほ〜明後日までお休みだ== (^_^;)\('_') 
 そしたら急に家の用事が入ってきたんで、まだ熱が出る前の父ちゃん(!!!←移ってる想定)と病み上がり(まだまだ最中?)の二人で家の中でどたばたしていました。一人では大変だったので、ある意味ありがたかったかもです。
 迷惑を掛けている会社のみなさん、ほんとに申し訳ありません。昨日に引き続き陳謝いたしますm(_ _)m


 3月4日(火)

 恥ずかしながら、工場で6人目のインフルエンザになってしまいました(ーー )
 1日の夜に37、3度の熱が出て、喉の痛みと咳で本気でヤバイと思ったのですが、2日の日曜は親戚が展覧会を開くので、とりあえずうなされながらも眠り、朝は38度に上がっていましたが、ボルタレンで熱も下がり父ちゃんと展覧会に出かけました。午後、薬が切れたのが分かる感じて熱が上がってきたので、またボルタレンを飲んで、それでもこの日は夕食は作り、でも父ちゃんが「あとはやっておくから寝れ」と言うので、無理せず甘えることにしました。
 3日は村の診療所に行くつもりで、薬は飲まず、なんとか牛乳だけ飲んで、出かけました。診療所で熱を測ると「39.7度」。看護婦さんが「おお!」と言いましたな。
 問診してインフルエンザのチェックをしたらビンゴでありまして、「会社で流行っているなら、拾っちゃったわね」(あ、ちなみに女医さんです。研修医さんもいらしてて、この方も女性)そしてイナビル粉末吸入剤を処方してくれて、その場で先生二人係りで(!)「大きく吸って吸って、二、三秒息を止めてゆっくり吐いてください。」と。「うまく吸えないと効果が薄れますから」と言われればこっちも必死です、直したい一心ですからね。
 家に戻り劇的に症状が改善するのかと思えばそうでもないですが、熱があるだけで咳や関節の痛みなどは少ないです。「熱や痛い時に」と渡されたアセチアミノフェン、申し訳ないが私には効かないみたい。ただただひたすら寝ていました。
 今回は父ちゃんに徹底的に甘えることにして、おさんどんはまったくせず、洗った(と言ってもゆるゆると起きあがって洗濯機に入れただけの)洗濯物も全部干して貰っちゃいました。
 今までなら義務を果たすのがヨメだと思っていたので、どんなに調子が悪くても朝起きなかったり、食事の支度をしないなんてことはなかった気がしますが、力を抜いて任せてしまえば、ちゃんとやってくれるんですよね。ありがたいもんです。
 婆様にも移ったら大変なので、近づかないけど勘弁ね〜 という姿勢です。
 ほんでもまだ熱は39.7度あります。前の解熱剤を飲んで8時間経つのを待ってから、お医者さんを裏切って手持ちのボルタレンを飲むことに。私にはほんとにこれが効くんですよ。たちまち大汗かいて、熱が下がりました。食べ物はさすがにお粥を作ってもらうと言うわけにはいかないので、リンゴとかパンとか、なんとか食べられそうなものを口に入れ、それでも熱の高さほどには調子も悪くなく、これがイナビル効果でしょうか。
 しっかし問題は会社なのでありますよ〜〜〜〜 熱の中でメールしたところ、「4日、5日は休んで下さい。それ以降のことはメールします」とのこと。同僚にもメールすると、「あなたに移されたなんて言われると大変だから、気にしないでしばらくは休んでください」って、人数いないと動かない仕事なのに、優しい返事です。
 お医者さんは「熱が下がったらいつ来てもいい、ってところもあるし、一週間は休んでください。ってところもあるので会社次第ってことですね。」だそうですし、ネット検索すれば熱が下がって二日したらもう世間に出てもいい、とは書いてありましたが、いつから出社になるのでしょうかね。
 そして本日4日。朝の熱は37.3度。少し頭も痛いので、今回は弱めのお医者さん処方のお薬の方を飲んで、布団から出て、PCに電源入れて躯を起こしています。
 少しはお腹も空いてきました。これなら明日からでも働けそうですが、まだ休めます(^m^) (^_^;)\('_') 
 29年前に罹った時よりは全然軽めで推移していますが、なんたって罹らないのが一番!自分的に↓インフルエンザのことを書いたのは予感があったからかもしれませんが、もう少し予防に励まないといけませんね。。。 


 3月1日(土)

 ひぇ〜〜〜 後工程の一つの係でパートのおばちゃんたちが5人インフルエンザですって!怖いわぁ 
寒さよりもこの乾燥ですから、たちまち移ってしまいそうで、心なしか私も喉が痛いですo(*≧д≦)o″))
 それでも記憶的には私がインフルエンザに罹ったと思われるのは29歳の時、30年も前で、それ以降は覚えがありませんね。だから予防注射もしたことがありませんが、こんなに身近に集団で発生したことはなかったので、本気で怖いです。

 そんな「30年前に罹っただけ」なんてことを話題にすると、昔のことには同僚たちも燃えますね(^m^)
特にヨメに来た当時の姑との軋轢なんて、その姑がとっくに鬼籍に入っていても、自分の息子が結婚して孫が何人もいても、やっぱり忘れていないようで、ああだったこうだったとナカナカに盛り上がってしまいます。
 もちろん私も同じではありますが、夢に溢れた恋愛結婚カップルと比べると、私なんぞは母親と祖母がそれぞれに小さな私に愚痴り、冬には作業小屋に近所の若ヨメたちが集まり俵編みをしながら自分の姑のワルクチを言うのを子供の頃から聞いていたり、ヨメと姑って天敵なんだとはもう体感的に知っているので、そんなに驚きはしなかったよ、当たりまえの感覚なんだ、なんて偉そうに言います。

 そして今日の昼休みのもう一つの話題は「うちの猫、ネズミを食べちゃうんですよ!そして内臓だけ残しておくの。」って40歳のオクサン。
アラ、昔の猫はネズミを捕ったら自慢げに飼い主に見せにきたもんよね。と、同僚達(^m^) そうよねぇ、エサだってキャットフードなんでとんでもなくて、魚の骨とか、ご飯にみそ汁掛けたものとか・・なんて言うと、最初の彼女「それがほんとの猫まんまなんですねっ!」って嬉しそう、おいおい(;^_^A

 なんとなく昔を偲んでしまう昨今です。


先月の日記も読む    HOMEへ行く