2014年、16年目の日記です。
婆様と父ちゃんと私、老々家族のジタバタは、可笑しいやら哀しいやら、今の日本のひな形でしょうか(;^_^A

 

        先月の日記も読む    HOMEへ行く

 

 2月24日(月)

 昨日は家から一歩も出ず、今日もこのままだと出ない気がする〜〜 ってんで、なんとか気力を振り絞って散歩に出かけました。(大袈裟な(;^_^A  ) うちの村と隣の村のあたりを一時間弱ふらふらと歩いて、いつもポケットに入っているデジカメで写真を撮ってみましたが、もちろんたいしたもんじゃありません。こっちの冬は雲ばかりで光彩も暗いし。
 ほんでも写真でも貼らないと日記にならないような毎日なので、とりあえず今年の雪の様子、春の兆しの発見などを未来に見比べられるよう載せてみましょう(^_^)

    
    
田圃の中に道祖神があったり、ふきのとうがたくさん芽を出してるのを見つけたり(^_^) 水路ももう凍っていません。
    
    

 以前は畑があったので、いつも行っていた村の八幡様のお堂ですが、村の広場に変わってしまってからあまり行くこともなくなりました。
 古いタブの木があるので、方向を変えて撮していたら、側の石碑に父ちゃんの祖父の名前が刻んでありました。
 でも村をぐるって回って、色があるのは椿の花くらいですね。早く春よ来い!デス。


 2月23日(日)

 先週も↓先々週に引き続きの関東甲信越、東北太平洋側の大雪で、未だ孤立されていらっしゃる場所もあるとニュースが流れます。とんでもない大被害だったんですね。本当に昨今の天変地異は想定外で侮れません。
 ここ二週間は雪やオリンピックでテレビの時間が増え、休みもコタツから出ない日々ですが、15日は親戚の一周忌の法事が二つ重なり、私も休みを取って爺様の従弟側(ここいらでは”マンゴのエ”という親戚関係)に行ってきました。(父ちゃんは婆様の姉の方です。)
 雪の中の墓は、それでも昨年の葬式の時よりはずいぶん少ない、と周囲のお言葉でしたが。
 こういう席には本来は父ちゃんが行くので、仏様の妹さんたちに「あの、どちらさま?」と、言われちゃいました。(^^;ゞ 屋号を言ったら「あら、○子さん!」とさすがに名前を知ってくれてはいます。そりゃ、我が家には何度も来て下さってる方達ですから挨拶はしてるんですけど、家の外のヨメは個人になると見分けがつかないもんなんですよね。

 あとは相変わらずの編み物ですか。同僚のチュニックはやっぱり丈が短いと言うので、別の糸で編み足しました。これは手持ちの糸だったのですが、色的にはけっこういい感じと自画自賛。彼女はどう思ってくれるでしょうか。あと、安く買った5個しかない毛糸では結局マフラーですね。太い糸なので早くできあがりました。

    
     

 こうなるとまた暇つぶしに新しい物を編みたくなります(;^_^A レシピのネットサーフィンを楽しんで、また候補を見つけましたよ。

←花と言えば仏壇用の菊がついメインになりがちですが、バラも一緒に買いました。(でもゴメンナサイ、半額で150円だったの。小さなバラなので。)
  こちらでは仏壇には供えない花なので、ゴチャゴチャの流し台に空き瓶に入れて飾ってあります。
 雪の季節には花の切れる場所なので、少し華やぎました。

 2月10日(月)

 少しは気温が上がったようですが、まだまだ真冬感が続いています。二月も中旬なので、今が底でしょうけれどね。今日明日が定休日ですが、またコタツの愛人になってしまいそうです(^^;ゞ
 土日は日本中で大雪が降ったようですね。東京も仙台もニュースで流れていたようだし、地震の速報も出たので息子達にメールしてみました。
 私の携帯はカメラもメモリーカードもついていないシロモノなので、貰ったメールもどんどん消えてしまいます。なんで、その内容をちょっとここに残しておきますね。

 14/02/09 20:10 宛先 其の1  天変地異?

 雪だの地震だの、ニュースが流れていますが、穏やかにお過ごしでしょうか?天変地異はもう勘弁してほしいよね。
 まだまだ寒いので、体調に気をつけてくだされ。-END-

 14/02/09 20:17 差出人 其の1 題 Re:天変地異?

 また地震多いよね。
 それに大雪で今日は雪掻きに3時間かかったよ。
 さすがに身体中が痛いね。 休みでよかったよ(笑)

 そういや患者さんがこの前の旅サラダって番組ににかほ漁港が映ったらしいよ。
 なんでも鱈汁は塩味だったらしい。
 味噌で食べてた気がするんだが。
-END-

 14/02/09 20:26 宛先 其の1 題 RE:Re:天変地異?

 3時間!? どれだけ降ったんだ?ご苦労様でした。
 鱈の季節だね〜 ザッパ(あら)汁は味噌だよねぇ。 塩だと野菜たっぷりの鱈鍋とかのイメージだなぁ
-END-

 

 14/02/09 20:15 宛先 其の2  雪はいかが?

 テレビ見てせせら笑っているけど、寒くない?プロなんだから転ばないでね。
-END-

 14/02/09 20:18 差出人 其の2 題 Re:雪はいかが?

 今日、選挙行く途中転びましたわ(笑)
 まぁ、それでも一日で溶けるからね〜 わけわかりませんわ(-_-;)
-END-

 14/02/09 20:31 宛先 其の 2 題 RE:Re:雪はいかが? 

 おい (^_^;)\('_') 周囲を見回して薄ら笑いとか(;^_^A
 選挙だったね。東京ってやっぱりとんでもなくデカいわ。-END-


 2月7日(金)

 寒い寒い寒い〜〜〜((´д`))  真冬日も3日も続くとうんざりです(~ヘ~;) (もっと北や高地や寒い地域のみなさん、ごめんなさいm(_ _)m )
 リフォームしたばかりの洗面所の水回り、凍ってしまいました。タオルも下げたままの形でガチガチになり、シャワーのパッキンは壊れ、洗濯機も使えません(ーー ) 流し台もお湯なら普段からあまり使わないのでなんとかなりますが、(凍り止めなんて全然効かないので)出しっぱなしの水道から跳ねた水がシンクの周りでみんな凍って風情がありすぎます。
 でも辛いのは極寒の通勤と工場の駐車場の状態ですよね。仕事してる間に自分の車がどれだけの雪の餌食になってるか、場所選びも

 

重要ですからね。風向きと建物と空所の兼ね合い(^m^) 時間を掛けずに決めます。(なんせ、朝は迷ってる時間的余裕がありませんから)
  そしてなかなか辛いのが、こんな雪の中をリフトで運ぶ400Kgほどの製品で、雪がなくてもなのに四苦八苦こんな季節は七転八倒なんですよ。
 でも一層それが生きて働いてる感じのなので、まぁ一番自分らしいと思っています。

 テレビでは広島の雪や、明日の関東や東北太平洋側の大雪の予報を繰り返し伝えています。
 世間的には土日ですが、今は入試の季節でもありますから、『家を出るな!』と言われてもね・・・

 私はもちろん明日も仕事。どれだけ雪が積もっているのでしょうかね〜〜〜〜 どなたさまも、あまり影響がないように願うだけであります。


 2月4日(火)

 2月ですね〜 今日は大雪の真冬日、昨日は10℃越え!!東京も昨日は17℃で桜が咲き、今日は雪のニュースが流れていますが、私は昨日今日と定休日で、二日とも家から一歩の出ていません(^^;ゞ
 毎度同じく推測するまでもなくゲームと編み物じゃぁ日記にもならないので、昨日の夕食のメニューでも。

      

 二日家にいればモレナク父ちゃんが周囲にいます。テキは農閑期であれば、私以上にほぼ毎日家の中なワケで、先月の定期検診でガッツリ血糖値が引っかかり、春の農作業が始まるまではカロリー制限、炭水化物制限は必至でありまして、一人で買い物に行ってはこんにゃくなど買ってきておりますな。
 年寄り3人の暮らしなので、普段から煮付けや焼き物なんぞが多いのですが、休みだとたまには揚げ物を食べたくなるのは私。一昨日は早出に残業で買い物もしないで慌てて帰ってきたから、ロクな材料もない〜
 ってんで作ったのが、炒めたタマネギと人参のみじん切りに冷凍庫の中エビとコーン、それをおからと卵でまとめ、片栗粉をまぶしたおからボール(って、正式名称なんてありませんが)と、こんにゃくを叩いてちぎって、ショウガとニンニクのみじん切り、お酒と醤油などで下味を付けた唐揚げでありまする。揚げ物なのでカロリーはあるかもしれないけど食物繊維も半端じゃないですゼ。
 あとはほうれん草の白和え。白ごまもたっぷりと摺って加えて、私、けっこう好きなんですよね。以前は豆腐と白ごまの他にマヨネーズも入れていたけど、最近は自粛です(^^;ゞ

   


 チュニックもできあがりました。10玉全部使い切ったのですが、思ったより丈が短くて残念です。でも同じ毛糸ってもう手に入らないっていうのは手編みのお約束みたいなもんで、申し訳ないけどこのままで渡しましょう。

 んで、またPCゲームなんぞしていたら太鼓の音が聞こえまして、今日は初午だったんですね。

  

 村の子供達が御札を持って獅子舞をしながら家々を回ります。もちろん息子達も子供の頃には毎年獅子舞を練習して村を回っていたので、冬ごもりしていてもこうやって季節は動いて行くんだと、なんとも感慨深く玄関先で見送りました。(門前までは出ず。後ろ姿を撮すだけ〜 上の写真は道路じゃなくて、うちの敷地ですから。田舎はこんなもんですし。 )
 そしたらディサービスから帰ってきた婆様が、「今日は金浦のまつりさ えてきた。鱈汁 ごっつぉなてきた。」と。
 あぁ、今日は『掛け魚祭り』だったんですね。夕食の時テレビでも報道していました。
 婆様、週4回のディのうち2回はお出かけのようですね。公園で花を見たり、イベント電車に乗ったり、道の駅に行ったり、レストランでランチしたり・・・ 施設内でも豆まきやクリスマスやお誕生会の他に定期的にパン屋さんとかも来るようでいろんな物を買ってきます。
 イベントもアニバーサリーもドライブも買い物も、婆様の方がよっぽどアクティブですもんね〜〜〜
 婆様は4月で満90歳、でも私はまだ70代じゃなくて50代ですもん、気力しだいでいっくらでも動けるってことです!!

 なんとなく納得して、さ、また明日から仕事を頑張りましょう♪


先月の日記も読む    HOMEへ行く