ホームページも10年目になりました 。
んにゃっ!疲れてなんていられないっ!パワー溢れてこそのオバサンだす。
たまにはため息もでるけれど、あんな山こんな海、まだまだ越えていきましょう。

         先月の日記も 読む          HOMEへ行く

 

 6月28日(土)

 ふぇ〜〜 明日から7月12日までの二週間、休みは1日と6日7日、9日だけ!きつい、っす。
でも主婦なら休まなくちゃならないこともあるのよねぇ お互い様だもの、今回は頑張って穴埋めさせて頂きますm(__)m

 昨日は目医者さんに行ってきました。特にどうだということもないのですが、時々目が霞んで、幕が貼ったようになったりするので。
視力検査の結果は、ずいぶん老眼が進んでる感じだったなぁ 眼圧や眼底写真なんかを撮って、先生曰く
「眼球が小さいんですね。だから若い頃はとっても目がよかったでしょう。でも老眼の進み方は早いですよ、70歳くらいまではどんどん
ひどくなります。」
それは知っているのでありました。昔から目のいい人は早く老眼になる、って。老眼鏡は4回は換えなくちゃならないとかも。
私右目が2,0だったんだもんね。今回も遠視と言われました。だけどその右目、最近は遠くも見え辛くなってきたのが怖い。
「近くが老眼鏡になるのはしょうがないのですが、車の運転にも眼鏡が必要でしょうかね」と聞く私に
「それは大丈夫ですよ。遠くは見えます。」と。
これ、すっごく心配だったので、まずは安心です。
 先生、「更年期ですか?」とも聞きます、「ぶゎーっと暑くなるとか。」なんて。
ごめんなさい、まだそういうことはないんです、とりあえずまったく順調なので。更年期で飛蚊症が出る、っていうのは聞いたことがあるけど
飛蚊症じゃないのよね、ただ、時折霞んで見えなくなるだけ。
 眼圧も正常、眼底出血もまったくなくて、年のせいにしたがるのが見え見えでしたが、微妙に納得しない私に、
「じゃ、最後の検査をしましょう。」と、まぶたの縁にメモりのついた紙を下げられました〜〜
 りっぱな「ドライアイ」でした( ̄^ ̄)V
体質なので目薬で治るわけではないけれども、症状は多少はよくなる、ってことでした。瞬きをたくさんすること、加湿器を使うのもいい、
とか、テキストを貰って指導を受けましたです。
 ドライアイが朝のかすみ目の原因だったなんてちょっと信じられない気もするのですが、これから目薬をつけて、症状が少なくなれば
そういうことなんですよね。
 
 目、ひとつとってもこんなもんです。
先日は会社で肋間神経痛が出て、すっごく辛い状況で仕事をしましたが、周囲の同僚達がみんなその症状を知らなくて唖然!!
(私なんて中学から肋間神経痛だの、三叉神経痛だの、ってはやっていたからさ。)
 それに加えて、ガングリオンだ、静脈瘤だ、上腕骨内外上火炎だ、へバーデン結節だ、狭窄症だ・・・・・
 これが年ってことでしょうかε=(/。\;) 

 あ〜〜 思い切り愚痴ってしまいました(^^;ゞ
でも、内臓関係はなかなか丈夫なのです。数値も悪くないはずv(^-^)V (先日の集団検診の結果が出るのはまだまだ先だけど)
 長く生きればあちこちガタがきて当然! 不調とどうやって折り合いをつけながら、楽しく生きていくか、というのが私たちの
大きな課題でもあるわけでしょ。 少しずつ痛みが出るのは、その覚悟のためにはちょうどいいのかもしれません。

 さ、明日から二週間、12時間勤務と朝だけの主婦をがんばります。絶対カラダを壊したりしないから! 


 6月26日(木)

 う〜 仕事が続きます。日雇い労働者(というか、時間給)の私たちなので、仕事があってナンボの世界では確かにあるのですが、
疲れが取れにくい年頃なんですよ、ε=(/。\;) 来月には5人のメンバーのうち二人が旅行で3日ずつの休みを取るようです、
その穴埋め・・ ね、想像するだけでしんどくなるでしょ===

 だけどね、会社の同僚が急に亡くなってしまって、会社中どんよりの3日間でもありました。
22日の遅くに亡くなり、昨日霊柩車が会社を回りました。みんな仕事を止めて見送ったのですが、遺影を抱えた若い息子さんたが
車から降りて挨拶をされるると、顔見知り程度の私たちでも涙が落ちました。
 進行の早い胃の病気だったそうですが、入院して2週間程度の期間しかなかったように思います。

 昨日まで、病気のこととか、残されたご家族のこととか、同僚たちと散々語りました。
同じ年代ですから、みな似たような感じ方をしてはいるようですし。

 誰も他人事では片づけられません。ちょっと(だいぶ)しんどいです。


 6月21日(土)

 地震から一週間経ちました。山がなくなってしまっています。  ε=(/。\;)     ・・私には何も言えないのですけど・・

 仕事はあまり忙しくないのですが、人員数の関係で公休出勤が多いので、休みの初日なんぞはどっぷり疲れ果てていて、ほっとくと
な〜〜〜んにもしないで眠るかゲームか、です。昨日もそのデンで、家から全然出ないでしまった(^^;ゞ 
 でも暑くなりました、急に。一昨日梅雨に入ったはずですが、わずかな雨が降ったばかりで、昨日からはこの暑さ。畑はすっかりひからびて
田圃も堤も水が少なくなっています。なんだっかなぁ・・
 私は育苗ハウスに、ほんのちょこっとだけ自分の野菜を植えているばかりですが、畑の主である婆様は毎日空を見上げて雨乞いを
しています。これって、温暖化と関係あるのでしょうかね。

 さ、今回も休みは二日だけ。明日からまた4日仕事ですが、今日は何をしましょうかね・・ 


 6月15日(日)

 きのう大きな地震がありました。我が家も長い時間揺れて、とっても怖かった・・ 
ずっとNHKのニュースを見ていましたが、山崩れ、橋の崩落、道路の陥没、川のせき止め・・ 人がとてもとても小さくみえるので
あの崩れた土砂の中に他の誰にも気づかれずに埋まってしまってる人たちがいるのじゃないかと、自分たちがアリンコになった気分です。
 大きな被害に遭われた人たちの気持ちを思うと、どんなに悔しくて無念でしょうか。
 それでもアリンコは前を向いて歩き出すことでしょう。ため息つきつき、それでも歩くしかない。 しんどいですね・・


 6月13日(金)

 このガソリン高騰の折り、久々に父ちゃんと遠出しました。(県内ですけどね。)
お天気もそこそこで、平日ですから車も少なく、いい雰囲気で雄勝町(現湯沢市)に向かいました。
 目的はシャクヤク見物です。
同僚からの情報ですが、場所が分からないためまずは道の駅おがちに寄り、案内マップをGETし「小町芍薬園」へ〜
 パンフレットには「東北一のスケール130種類、6000株の芍薬」と書いてありましたよ〜ん。
   

     

      

     

   

       

 道の駅でお昼を食べ(ナハハ、観光客よろしく「稲庭うどん」と「比内地鶏親子丼」じゃ) それでもまだ12時半という時間帯。
なにやら新しい道ができたという噂があったので、別のルートを帰ろうと108号線をずれて、まずは同僚がよく行くという「鳥海荘」で
温泉に入りました。いい温泉でしたよ== イオウの匂いのない、ちょっと塩分のある柔らかくてつるつるのお湯。露天風呂に入ると
目の前に鳥海山がどわ〜んといてらっしゃるんだもの!!民家もほとんどない山の中なのに、閉塞感もなくてのんびりゆったりでした。
 そこのフロントで道を聞き、一昨年皇太子様が泊まられた「フォレスタ鳥海」と、近いのに遠くてまだ一度しか行ったことのない
「法体の滝」に寄りました。ここ、紅葉の時期にきたら、あまりの綺麗さに気を失うかも===(いや、有名な観光スポットではあるのです。
でも農作業の忙しい時期なのでね。それに人がとても多いので、近いゆえにむしろ敬遠気味であったである。)
 そして一路近道〜〜〜〜〜 ・・のはずが道を間違えて鳥海山の5合目まで登って行ってました(;^_^A
 道には残雪があり、空は晴れているのに突然雨がふり、道を間違えてることに気がつかないものだから、新しい道だっていうのに、
なんでこんなに細くて曲がりくねっているんだ??? とアホ夫婦・・

  

       

   

  それでも、鳥海山、すっごく綺麗でした。いつも見ているのと方向が違うので、一段と凛々しい姿に、また惚れ直しました。
あれ?もしかして道間違えて、遠回りしちゃったんだね〜 って気づく頃には、ここは祓川でありまして、登山口じゃありませんか。
 道が下り始めると、時折山が切れて平地がみえるのね。(そしてその先は海なんだけど、それははっきりしなかった)雄大な景色に
思わずヨダレが・・
 また秋に来たいです!(でも絶対に平日だな) だから、ガソリン、下がってくださいませ〜〜〜〜 


 6月10日(火)

 今日もいい天気でした。県内では夏日になったところもあったみただけれど、からっとしてて過ごしやすい一日でした。
 で、私は今日は有給消化です( ̄^ ̄) 代勤者がいなくてなかなか使えずにいたら、今月で期限が切れちゃう有給が6日もあって、
今日と月末の二日をなんとかGETしました(^^;ゞ
 それでもいつもと何も変わらない休みで、近くのスーパーで買い物をしていたら(本当はイオンの火曜市に行こうと家を出たのだけど
本荘に行くのさえ億劫になってしまって(^^;ゞ )近所の奥さんから電話があったので、買い物の後、彼女の家に行ってコーヒーをごちそうに
なってきました。
 お昼前には慌てて戻ってきたけど、たまにあったのでお昼を食べに出かけるくらいはしたかったかなぁ、なんて立ち上がってから言っても
遅いってばね。なんだかお天気に誘われて(?)爺様は老人カーに乗って遠出してしまったので、婆様が一人で家にいたから、なんとなく
出にくかったりしたのでした。

 彼女との話題で鬱のことが出たのですが、知人たちの鬱罹患もさることながら、今の社会はほんとに閉塞感がひどいですね。
普段頑張ってる人でもちょっとした間違いですっごく責められるし、上の人は冗談にも自分の部下に「俺が責任取るから、思うとおりに
やってみなさい」なんて言わないし。(言ったら最後、部下がドジったら自分が首だもんね、今の会社は。)
 自分の命を自分で終わりにするのは、我が県では大昔からダントツの全国一ですが、昨今もそういう話は相変わらず聞くし、全国規模の
ニュースでは自分の命を自分で終えたくはないと他人を巻き添えにして殺傷する事件の絶えないこと。
 ε=(/。\;) 働くことは苦しいだけじゃなく、頑張ったことも評価されるべきだし、普段の人間関係も相性以前に互いに許し合うべき、
もっともっとどんなことにも寛容になって、自分にも余裕を持つようにしなくちゃ・・ と思うんですけどね、ほんと、今の世相と言ったら・・
(えっと、いつの事件か忘れてしまわないうちに。一昨日、25歳の青年が、トラックをレンタルして秋葉原の歩行者天国につっこみ、
3人をひき殺し4人をサバイバルナイフで刺し殺しました。理由は派遣の仕事が6月で切られそうになり、一応8月まで繋がったものの、
現場に行ったらすでに自分の作業着が無くなっていたため、『やっぱり自分なんていらないんだ!』と逆上してしまったため。嗚呼。)


 6月7日(土)

 まだまだ梅雨には間がありそうな我が県です。
仕事場が唖然とするほど急に暇になっちゃって、「さ、暇なうちにこの仕事も覚えてしまおう!」と新しい仕事を教えて貰っています。
(もちろん私はまったく希望はしていないのですが (^_^;)\('_') )
 自分の担当の仕事と直接関係のある前工程の仕事ですが、穴埋めのための入力の仕事と、私は3種類覚えなくちゃならないε=(/。\;)
私たちは5人で3つの仕事をやっているのですが、入力専門の方は足が不自由なの。残りの私以外3人は、この現場に30年近くいる、という
猛者たちなので私の仕事も前工程の仕事も担当した経歴があるプロフェッショナルなのです。私だけが別の係からこの現場に来てまだ半年、
3つ目を昨日初めて自分の仕事の合間に教えてもらい、それがなんと、明日独り立ちデビューですε=(/。\;) 
後工程の人に迷惑掛けないよう、チャキチャキ頑張らないといけないのですが、プレッシャーですね・・・
 会社の上の方々は、まるでパートや派遣の顔も区別つかないフリで、頭数さえいればOKのノリですけど、仕事ってなかなかそういうもんでも
ないですよね・・・

 さて、仕事の合間の本日は一昨年交通事故で亡くなった義妹の夫の3回忌でした。
他の義姉たちは家付きのヨメですから、その家の親戚がメインで実家の嫁である私にまではお鉢が回ってこないことが多いのですが、
義妹夫婦は新家庭だったので(こういうのって、都会の人にはイメージがわかないでしょうね。新家庭とご先祖さまが累々といる家が
どれだけ違うか。)他の兄弟姉妹も全部夫婦で呼ばれ、うちの婆様、向こう(義妹の姑にあたる人)婆様もやってきて、一昨年のこととは言え、
あの時とは違う和やかさで法要が行われました。
 私はと言えば、婆様と一旦先に出向き、遠方から里帰りした姪達と盛り上がったことから、亭主の迎えを早めて4月の飲み会で集まった
従姉妹達の写真を今更のように印刷してる・・・(´ヘ`;) まさに泥縄でありますな。
 法要、墓参り、ホテルでの酒肴が終わって義妹の家へ戻ってから婆様を一旦家に連れてきた時も、その続きを印刷し・・・(;^_^A
 義妹の家で飲んでる亭主や義姉たちのダンナ様たちにそれを手渡すと、今度は実家である我が家に来る、ということで、
マジ大慌てでビールや酒を買い込み(酒の肴は、義妹の家からいろいろ貰ってきたぞ。一番多いのは義長姉が作ってきたたくさんの
箸休めだけどσ(^◇^;) )家に戻りました。
 一番上の義義兄(?)などは、3月の爺様の入院の見舞いの時、心底『もうダメかも』と思ったらしくて、それがどんどん元気になって
ゆくので、爺様に会いたくなったようですよ。家に着いたら、もう先に座っていました(;^_^A
 我が家に婿さんたちが集まると、それぞれ個性的で面白いんですよ。それぞれ、まったく血縁関係はないですからね、だーれも似てない。
以前なら、ここに義妹のダンナさまのいたのだけれど。

 本当なら、明日は仕事の疲れと法事の疲れを癒すべく一日中うだうだしてる予定だったのですが、たった一日の引き継ぎしかない
新しい仕事をこなすため、また早起きしなくちゃなりませんε=(/。\;)
 今日は早寝して、寝入る前に少しはシミュレーションしなくては。迷惑掛けないようにちゃんとできたらいいな。それが一番の願いです。


 6月2日(月)

 西日本の大部分は梅雨に入ったようですね。こちらも最近は寒いくらいの日が続いていて、爺様は朝4時半頃に起きては、毎日石油ストーブ
の前にソファを背にして横になっております。ストーブ付けるくらいなら、ゆっくり寝ていたらいいのに、と思うのでありますが、年寄りの朝が
早いのは世のならいですからねぇ〜〜〜

 公休出勤や有給消化の段取りで、今回は2日しか仕事をしなかったので、昨日は大得意の仕事の振り(!)で、朝から家を出ました。
三川で映画を見る予定で南に向かって車を走らせていると、県内と県外ではえらくガソリンの値段が違いまして、お人好し秋田県内は
まだ158円とか9円とかですが、山形県に入ったとたん、170円をみな超えています。ま、我が県だって、6月最初の月曜である今日あたり
からは、170円台に突入してることでしょうが、ほんと、なんでこんな世の中になってしまったのか!と憤りを感じますデス。
 映画館まで、寄り道なしに往復するとだいたい130Kmほど。うちの車の燃費はリッター13K強くらいですから、1700円くらい使っちゃう
勘定になりますね。(電車だといくらになるのかは分かりません。年に一度くらいしか乗らない田舎ものですから。)
 ファーストディで、一人でも1000円だったから(普段は亭主と『夫婦50割引』を使って1000円なんだけど、単身ではせいぜい1400円)
せっかくガソリン代を掛けて来たのだからと、二本見てきました(^^;ゞ 「僕の彼女はサイボーグ」と「ナルニア国物語」は二度目でして(;^_^A 
 誰とも会話なく、昼食、夕食はスーパーのお弁当で、いや、一人を満喫してきました。映画の合間には車に戻って読書もできたし。

 明日は婆様を眼科に連れて行く予定ですが、今日はそんなわけで(どんなわけ?)何もせず、休みの初日の振りをして、(といっても、
亭主はもち、昨日、「家」をさぼったことは知っています。ジジババに断らない、というだけですけどね。)ハウスに行ったり、おさんどん、
あとはPCゲームの無料体験版をたくさん落として遊んでみたり〜〜
 うだうだしてたら、もう夕方ですよ。なんだっかなぁ・・・

 昔だったら、6月7月なんていうと、決まって村の婦人部の旅行とかがあったんですが、今は企画そのものがないですもんね。
村の近所つきあいもこんな時代になりました。
 今月はどんな月になりますでしょうか。いくら物価が上がった、給料は上がらないと言っても世界的に見れば、私たちは十分に恵まれた
暮らしをしているワケですから、あまり高望みしないで、サクサクお気楽に過ごしましょ。まだまだいい世の中です。


先月の日記も 読む