ホームページも10年目になりました 。
んにゃっ!疲れてなんていられないっ!パワー溢れてこそのオバサンだす。
たまにはため息もでるけれど、あんな山こんな海、まだまだ越えていきましょう。

         先月の日記も 読む          HOMEへ行く

 

 5月29日(木)

 3連休の最終日、今日はなかなか休日らしい一日でした。
町の図書室二カ所に行って、大好きな菅浩江さんの本を県立図書館に予約したり、それで自分の図書カードが使えなくなって、
次の図書室では亭主のカードで借りたら「ご本人のカードを作ってください」って言われたり。
 でもそこで借りた北村薫氏の「ひとがた流し」に、久々の大感動ですよ。同じ世代だし、その世代の女同士の友情と、大好きな友人の
恋愛と命、です。この重さは若い人には絶対に分からないだろうと泣き、なのにその時間の合間に、200円が30円になっちゃった
ヨレヨレのメロンの苗や、定価だとやっぱり高いスイカ、そして亭主が買っていたトマトの苗なんぞを育苗ハウスの跡地に植え、
それで盛り上がって「よし、空いた場所にオクラを植えよう!」とまた買い出しに行ったれば、オクラが売り切れで、そうなれば諦めは
早いので、空いた時間はまた読書・・・
 して、またその合間にちゃんとPCも開いて、無料のゲームを落として遊んだり、久々にれすり〜のページを更新したり♪
最近、気持ちだけでまったく行動のできなかった自分にはとても嬉しいことでした。
 私がもう少しだけ努力すればこんなにお待たせすることもなかったのに、言い訳ばかりでほんとに申し訳なかったです。

 明日からまた仕事ですが、義務は義務、特に仕事は飯の種ですから手は抜けません。あとは、自由になる時間にどれだけ自分らしく
あれるか、でしょうか。
 でも気持ちに身体が着いていかない昨今、気合いを下さる方が欲しいです。ほんとにあまりにも何もできなくて。


 5月27日(火)

 あらら、一週間たっちゃいました?? またズルズルと流れたばかりの日常でした、あれこれやりたいことややらなくてはならないこと
頭の中ではたくさん思っているのに、な〜〜んにもしないままどんどん月日だけが流れていきます。

 カンヌで「東邪西毒 終極版」が上映されたようですが、監督さんは未公開の映像をた〜〜〜くさん持ってるわけですよね、当然。
最初にストーリーを考えずとりあえず映像を取り込んでいくような某監督であれば、今からでさえ新しい編集で、まったく別の映画も
発表することができるのにな、そういうのは反則なんだろうか、とそんなことをうだうだ思いながら仕事していました。

 なんかここにきて、急に会社が暇になってきて危機感を感じています。
この物価上昇の折り優先されるのはどうしたって食料だし、そうなればハードの買い換えなんて先延ばしでしょうし、四川での地震で
系列会社には部品が届かなくなって製造ラインが止まったちゃって派遣社員は全員解雇された・・とかの噂も聞こえてきだしました。
 第一、こんなに急に原料が上がっちゃ製品を作るだけ赤字になるんだという声を、会社の掃除のオネエサマから聞いたりね。
(掃除のオネエサマたちは、すべての現場に入って話を小耳に挟んでくるので、大変情報通であります。>家政婦は見た、のノリ
ですか(^m^))

 先行きには暗雲が立ちこめている気がしますが、真剣に考え込まないのも私の特技(?!)
流れに身を任せながら、バランスをとって生きて行けたらいいと思っています。


 5月20日(火)

 やっと休みが来ました。天候も朝から雨で、買い物に出る以外は部屋から出ないでまったりしていました。
 で、爺様の介護認定が正式に降りたということで、午後からディサービスの担当の方が来られました。ディサービスの値段も介護度で、
自己負担がずいぶん変わってくるんですもんね。
  今回、要介護2ということでしたが、これは退院直後の状況を判断してもらっているワケで、なんだかんだ言いながら、その後、ずいぶん
元気になりまして、畑の草むしりとかもたまにはやっているようだし、田植えの時は老人カーに杖を積んで田圃周りもしていたし、
診療所にも整骨院にも一人ででかけたりしています。(老人カーさまさまであります。)
 11月にまた査定がありますが、少しランクが変わることでしょう。健常ということになれば、ディサービスには行けなくなるので、それを
楽しみにしている爺様にはちょっとかわいそうだけど、ランクよりも健康が優先ですからね。でももう年だし、要支援くらいではいて欲しい
ものですが、今は健康に問題を抱えてる老人達があまりにも多いので・・・・
 なんて、まだまだ先のことを気に病んでもしかたないですね(^^;ゞ

 田植えをして会社に行ってる間に(つまり二週間ほど全然家に居なかった)おトイレに手すりがついていました。すっごく頑丈です。
家族よりも業者の方が認定の結果を知るのが早いのか?というくらい、出たとたんに工事に着たものと思われます。
(ほんと、仕事の日は家族と会話をする暇がないので、何も知らないのですよ。) ありがたいことです。
こちらで催促の電話なんか一度も掛けなくても、業者さんがケアマネさんに連絡をとって自主的にやってくれたので、私はとっても
楽しちゃいました。民間業者はこういう姿勢でなくっては♪ (^_^;)\('_')

     
   ドアの前と、廊下に柱、トイレの両脇に縦と横の手すりがつきました。  お風呂場の手すりはこんな感じです。


 5月17日(土)

 はい、ず====っと真面目に働いております。
田植えはやっと一昨日終わりまして、以前なら次の仕事の前に鳥海山の五合目まで作業着のままドライブするのが恒例の成り行きでしたが
昨日からまた二人とも仕事がぎっしりで(亭主はそれにお寺さんの葬式も組み込まれている)、そんな余裕どころか、時間の許す限り補植を
して、昨日からは家事もほったらかしのまま、工場三昧であります。
 
 中国で大地震がありましたね。(哀悼) 忙しい時は、朝の家事の時のラジオしか世間との接点がありません。
ローカルの事故とか生き死にとかの話題までは手が回らない(?)ので、どんなこともよく知ってる会社のオバチャン達には脱帽でありますが
ま、深く狭くが信条の私、いくら近くに住んでいても、存じ上げない個人の方の動静までは、ごめんなさいね。

 そういうことで、まだまだ休みは遠いなぁε=(/。\;)
世間並みにうちの工場でも、今年は結構な人数の新入社員を採用しましたが、今の民間企業って、若い彼らにはちょっと想像を絶する所
かも知れません。(こんな低所得の契約のオバサンがのさばっているし、でもその遣も有給を使う余裕がないのが現場の現実)
 でも常識なんて時代と共に変わるし、正解と言われることが本当に正しいのかどうかも分からない。そのことに慣れることも大事だけれど
流されたり、自分を見失ったりしないことも大事でしょ??

 ハハハ、オバサンが何を青いことを言っているのかいな(;^_^A
今の世の中、オバサンが一番強くて、世間にのさばっていると相場が決まっているのです。
 我は我、でも世間の流れもそれが我。
 さ、気持ちはどうあれ、体が動くうちは働くのが人の道でありましょう。
明日も早起きして、工場さ、行ぐべ!! 今日はとっても月が明るかったから、明日もいい天気でしょうね。 


 5月14日(水)

 真面目に働いております。今回の田植えは、亭主と私の日雇い日がばっちり重なってしまったため分散型になりまして、本日から
後半ですε=(/。\;) 予報は今日から雨で、なんというアマノジャクな〜 と思っていたのですが、日中は静かな雨で、気温は低かったの
ですが、風のあるピーカンよりずっと田植え日よりでした。
 でも夜にかけて落雷や雹の予報なんです( -_-) 風がそろそろ強くなってきました。明後日からまた会社なので、なんとか明日中に
終わらせたいのですけど・・・

 なんですか、家業も会社も慌ただしい時、亡くなる方が相次ぎまして、向かいのご老人(爺様と同じ年)が5日、2件隣の同僚の(実家の)
お父上の9日、3件隔てたお寺の大奥さんが11日です。いずれも80代90代の後期高齢者(!)ではありますが、こう、立て続けだとね。
 私も念仏に行かなくちゃならないべなぁ、と思っていたらば、ちゃんと婆様(満84歳)が行く気満々で、黒い服を着て行ってくれました。
長いこと近所つきあいをしてきた人たちですから、それが何よりなんですけど、その気力には脱帽です。

 こういうことって、なんでか続くんですよね。でも、どうかほどほどにね・・


 5月9日(金)

 え〜、言葉とは裏腹に、まったく怠惰な日々であります(;^_^A
田植えが待ちかまえているこの時期に、工場も穴埋め出勤がたて込んでいる、って言うのはあくまで建前、どんな状況でも本気でやりたい
ことがあるのなら、時間なんてやりくりできるはずだとちゃんと分かっています。 が・・(ーー;)
 工場と家事(それもかなり手抜き)以外はただミステリーを読むだけの毎日、実に受け身です。
 私は意外と能動的なタイプなはずだったので、この「気持ちはあるけど動けない」という今を言葉にするなら「年」でしょうか・・

 またれすり〜の夢を見てしまいましたε=(/。\;)
 たぶん王家衛のドキュメントかなんかの映画で歴代の作品が流れるのでありまして、欲望の翼とブエノが挿入されているはず・・・
というものを映画館で見たはずが、映画館を出た後、観客でれすり〜も一緒だったのです。
 今回のれすり〜はあんまりオーラのない普通の人でしたけれど(青と白の横縞のTシャツに白のパンツを履いていた)
出てきた観客たちに手を振ってくれました。
 他の人はれすり〜が誰だか分からなかったみたいなのに、私は『きゃ!!!!れすり〜(>_<") 』!!!!!!!!と(;^_^A
なのに(なんで?ここにいるわけないのに・・)って、夢の中でさえ自覚していて、れすり〜が嬉しいんだか、いるはずがないってことを知って
いるのが悲しいんだか、泣いてしまう。(涙がぽろりんと落ちたんで、『あ、まだ泣けるんだ』って、そんな自分にびっくりしてる自分も
夢の中にいる。)

 ただそれだけです。小説なんかじゃないから、起承転結なんてありません、それだけで目が覚めました。

 ま、それでもけっこう嬉しいんですよ。こんな毎日ですからね。
まだまだ気持ちが動くだけでも上等でしょ??

 明日からはいよいよ田植えが始まる予定です。連休中はあんなに暑かったのに、ここに来て低温注意報はちょっとアマノジャクだけど
農耕民族の我ら、けっこう血が騒いでいます〜〜


 5月3日(土)

 今回はのんびりと3連休です。昨日は風呂場に手すりをつけに来たり、午後から診療所に爺様を連れて行ったりで、(この診療所も
歩いて行ける距離なのに、一時半頃にでかけて終わったのが五時過ぎよ。ε=(/。\;) 待合い室に座っているだけでも十分に
疲れましたです。それでも隣村なので、見知った方がたくさんいらしていて、時ならぬ井戸端会議をやってきました。)一日は潰れましたが、
今日、明日はまったく予定がありません。
 お天気がよくて、県内では30度を超えた場所もあるようですが、ちょっとだけ大物の洗濯をしただけで、あとは部屋でうだうだしていました。
去年の11月27日の省吾の入り待ちレポ、前PCでアップしないまま壊れてしまったので、やっと今日、思い出しだしアップしたり(^^;ゞ

 それにつけてもこのガソリンの高騰と、映画館までの距離です。
少し気力がわいたから映画でも見ようかなと思っても、ガソリン代が映画代を上回るような昨今では、二の足を踏んでしまいますからね。
3分ごとに電車がきて、地下鉄駅がどこにでもあるような都会なら、公共の交通、という手もあるんでしょうけど、ここじゃ、ね┐('~`;)┌

 さーて、まだ明日も休みです。いいなぁ、この開放感♪
うだうだな日々のお昼寝のおかげか体調も悪くないので、また明日、十分に怠けてやりまするぅ (^_^;)\('_')


 5月2日(金)

 ま!やっと五月になったと思ったら、夏日の日々よ。寒いよりは暑いのが好きだけれど、これが状況によっては冷房に変わっています。
私にはこれが怖い(ーー;)  昨日の会社、今日の爺様の診療所、ズボン下(!?)を履かずにでかけたことを悔やみましたぁ (^_^;)\('_')

 明らかに温暖化でしょう、と思われる気温が続きます。農繁期を迎えている我らには、このお天気はかなりな問題提起でありまして、
田植えをいつにするかを迷っています。もちろんこの連休に植えてしまっても気温が足りないということは全然ないのですが、
これが高温障害に繋がったりするので、一筋縄ではいかないのでありました(嗚呼)
 
 それにしても先月の日記では『前向きに行こう』を声高に謳っているのに、現実は全然まったくなにもやる気がありませんε=(/。\;)
宿題はたくさんあるのに、この怠惰な状況には我ながら言い訳もできませんが、マジ言い訳なしで体が動きません。
 
 ごめんなさいを言わなくてはならない方、重ね重ね申し訳ありません。決して忘れてるわけでの投げているわけでなく、ただ怠けている
だけなので(!!)なんとか長い目でみてやってくださいませm(__)m


先月の日記も 読む