10月25日(土)
あらら、ディズニーから一週間も経ってしまいました、時の経つのは早いことよのぉ (^_^;)\('_')
4日働いて、昨日の休みの初日は午後に婦人科検診に行っただけでぼーっとし、今日は大仙市にできたスーパーイオンに行って、
あまりの車の多さに絶句して、近くのラーメンチェーン店でラーメン食べて帰ってきました。(それなのに、車の走行距離は200Km!
なんなんじゃ。)
また明日からは仕事、なんで休みはこんなに短いのでしょう。
会社はぼちぼち休日出勤の規制を初めていて、12月からは欠員の補充が決まり、今みたいな不定期な公出はなくなるみたい。
お金に響くとはいいながらも、今までが普通でなかったので、ちょっとほっとしています。(だけど、その移動に自分だけはひっかかりたくない
ワガママな私です〜〜〜)
ということで、先週を思い出しながらシーでのアトラクションのことなんぞ書きます。(すぐに忘れてしまいそうなんだもの。)
開門と同時に人々の流れに渦に巻き込まれながら、基礎知識のない父ちゃんとアタシはなにがなんだか・・
とりあえずすぐ乗れたアトラクションが『ディズニーシー・トランジェットスチーマーライン』。船に乗ってシーを内側から巡る旅は、
メディテレーニアンハーバーのしっかりした町並みからアメリカンウォーターフロントの初期のアメリカっぽい、懐かしい建物、
ポートディスカバリーを過ぎ、タイムトンネルのような石壁の洞窟を通るとロストリバーデルタ、インカやアンコールワットを彷彿とさせる
重厚な古代の建物、アラビアンコーストはシンドバッドでもこんな町には住めなかっただろうというようにイメージ通りだし、
最後のマーメイドラグーンは竜宮城も及ぶまい、というくらいの夢のような美しさで・・・


基本的には町並みを見て、その造りに感動するってのが一番自分たちらしい楽しみ方でした。通りに列があったので、そこに並んで
40分くらい掛かって入れたのが『ストームライダー』。乗っていた飛行機がストームの中で壊れちゃう、という設定で、映像と座席と
リンクして雨が降ってくるんですってば。そこでの待ち時間に辟易して、ファーストパス(FP)を使うことを決定。父ちゃんが希望していた
『インディジョーンズ・アドベンチャー』のFPを取ると4時間待ちでした┐('~`;)┌
で、その待ち時間に『シンドバッド・ストーリー・ヴォヤッジ』
に乗ったのですが、待たないワリに(というか、たくさんお客さんはいるけど列がどんどん進むので、立ち止まる間がないくらい)
す〜〜〜っごくよかったです\(^\)(/^)/ 船に乗って、シンドバッドの冒険をなぞる感じでしたが、空間の人や鳥や動物たちの動き、
ミュージカルのような歌声、そして天井に広がる星空、月、花火なんぞ、本当に現実を忘れる楽しさと美しさです。アトラクションを出ても
アラビアンコートの町並みって、ほんとに風情があるのでちっとも気分がそがれない。さっすが大リゾートです。
時間は速かったけれど、マーメードラグーンで昼食。といってもピザを半分ずつ食べて、飲み物を飲んだだけですが、この建物がまた
現実を脚色したものではなくて完全に想像の世界なので、その幻想的で神秘的な美しさはなんと言ったらいいべか・・
でもシーの中では比較的年齢層が低いアトラクションが多いように見受けられました。クラゲや魚をかたどった回るカップやブランコなど
定番の乗り物ですね。でもとにかく室内の色合いや照明が海の中にいるように夢の中なので、そこにいるだけでぼーっとしちゃいます。
それからミステリアスアイランドの山の中を何度も行ったり来たりしながら『センター・オブ・ジアース』のFPを取り、『ディズニーシー・
エレクトリックレールウェイ』に1時間も並んだのに、安全点検に入り断念してそこを出ました。でもそこに年の差カップルが居て、並んで
ジグザグのコースを歩くと何度も出会うでしょ?ありゃどうみても、男性は20台か30台前半、女性は40台後半に見えました。奥さん
(二人とも指輪をしていたので、ご夫婦でしょう)はポニーテールに赤い縁の眼鏡、すっごく若い作りの衣装でしたけど、仲良しなのはいいけど
あの無理に作った若さは痛々しかった・・・ 年相応で親子に見られるのは辛いことなのでしょうか?
並ぶことにも疲れて、しばらくは施設内を散策です。名称はちゃんと伝えられないけれど、どれもこれも凝った丁寧な造りで、
規模も半端じゃないもの、見れば見るほど感激が増します。人も多いけど、ゴミはすぐに掃かれて片付けられるし、みんな静かに秩序を
守って歩いているし、お天気はいいし、ここはどこの国??って思っちゃいますよ。


 FPで『インディジョーンズ・アドベンチャー』に乗りました。これはさっすが便利!一般と二つの列があって、どんどん一般客を追い越して
優先的に乗せて貰えるので、それがなんだかVIPにでもなった気分なんですよ。でもみなさん同じ立場です。別料金でも違うチケットでもなく
ただ4時間前にFPをとっただけ。そのあたり、シーさん、客心をくすぐるねぇ〜〜(^-^)
で、このアトラクションはスピードはそんなでなくて、道順のしかけが見物なんですよね。まったく中年向けだと思います(∩.∩)
そこを出て『マジックランプシアター』のFPを取ったら、前の『センター・・』と時間が被っています。(それでもどっちも二時間後だけど)
ま、いいや、と、FPの時間待ちで父ちゃん、カレーを食べるとか言う。でアラビアンコートのカスバ・フードコートに行ったのですが、
並ぶのに飽きたはずなのにここ、1時間も並んでいたかも知れません。あのピザはほぼ奇跡だったのね、どこもかしこも、レストラン、
ポップコーン、餃子ドッグ、全部長蛇の列でした。(でもお手洗いだけは並ばなくても済む、ここがリゾートのすごいところかも知れません。)
私もくっついて並んでいる間にお腹が空いてきたので、海鮮かた焼きそばを食べることにしました。なんだかアラビアとミスマッチだけど
けっこう売れていましたね。いかにも、のマニアックなターメリックの香りぷんぷんのカレー、どうも、っていう方も多かったのかも(^^;ゞ
まだまだFPの時間まで間があるので、またマーメードラグーンに戻って、子供の乗り物にでも乗りましょうかと並んだら、またそこが突然
安全点検に入っちゃいまして、列の後ろだったのに優待券をGETしてしまいました。(前の時はなかったのにね、でもラッキー♪)これ、
FPと同じ効力があるんですね。で、二時間待ちしている方々を差し置いて、マーメードラグーンシアターへ速攻。
これもまたとんでもない見せ物でしたね。会場自体が専用施設で、客席は海の底です。で海中を泳ぐ人魚を見上げるミュージカル仕立て
なんだから、手が込んでいますよ。人魚さんやウツボさんやたこさんやかにさんや・・ ワイヤーや機械を使って、人が空中に浮きながら
踊るのです。もう感激しましたよ!!!出演者のみなさんはハードでしょうけどね。とくに人魚さんは、ワイヤーに腰をつり下げられている
だけで、優雅に空中を泳ぐんですもん!重力をどうしてるのでしょう、って感じ。もう、前のアトラクション、よくぞ故障してくれた、優待券様々、
でした。


 それでもまだ『センター・オブ・ジ・アース』までは間があるので、ここでやっと土産でも・・と(^^;ゞ
世間には旅先でおみやげを買うのが大好き、って方々もいらっしゃいますけど、私はとっても嫌いなので、ほんとにやっと義務のみ。
うだうだと、時間を潰して、それからなんとかアトラクションに並ぶことになりましたが、実はここが本日最大の難所でしたかね。
FPなので、するすると途中までは行けたのですが、(その作られた)地下の部屋で停滞すること半端ではなく、一般の方々はすでに
2,3時間を経過している模様。日本人以外の方もけっこう見受けられるのですが、みな一様に黙々を時間を待っています。
バーやチェーンで仕切りながらUターンするため、一列なのに何列も人が並んで反対方向に少しずつ歩きます。私は父ちゃんとしゃべり
ながら待っていればいいからたいした苦でもないけど、子供たちや体調のよくない人は大変だべ、と思いつつ、今ここに地震がきたら
どうなっちゃうんだろう、っては200回くらい考えたかも(;^_^A
でも、二時間待って5分くらいのアトラクション、ちょっとはスピード感もあったし、仕掛けもいろいろだったし、極めていますよね。
そこを出ると外はもう暗くなってきています。もう一つのFP『マジックランプシアター』はとっくに時間が過ぎていましたけど、すぐに入れて
くれました。これは大好きな仕掛け、眼鏡をかけて飛び出す3Dですよね!!
最初に通されたフロアは丸くて、中央に蛇遣い風の仕掛けがあって、ここでなにかが始まるのかと思ったら、蛇さんによる説明が終わったら
会場を移すんですよ。そこは劇場になっていて、ステージと座席がある!なんて贅沢な造りなんでしょうね!!!
でもそこで、眼鏡を掛けながら、人である役者さんと3Dのアニメの画像の合体、それに座席の連動なんかもあいまって、とっても楽しめ
ましたよ♪
なんだかちょっと高揚して、そこを出てすぐ隣の回転木馬にもついでに乗っちゃいました(^^;ゞ 刺激のない、ゆったりとした上下と前進の
動き、気持よかったです。二階で乗ったので、窓からそろそろ始まる夜のアトラクションがのぞき見できて、心揺さぶられたりもして。


う==== 水上アトラクション!!!
実はこれがなによりもすごかった!信じられないスケールと、信じられない水上の火と水の競演!
知らなかったばっかりに、気がついて見ようとした時には鈴なりの人々の群れ。部分的にしか見えなくて本当に残念でした。
すばらしかったなぁ・・・ 水上に吹き上がるたっくさんの炎なんて、とても現実のことじゃないみたい。う== 全部見えるところで
ちゃんとストーリーを追いたかった・・・ ほんとに、どんなのりものより、全然一番でした!!
それが終わって帰ろうとしたら、別の方向に動く人々がまたたくさんいて、今度はなんだろうと思ったら、花火でした。
でもこれはそこそこちゃんと見られたので満足です(∩.∩)

でもって、このあたりでは、ここにきてすでに12時間、足は棒、背中は板、状況、まだ閉館まで1時間はある、といいながら、
舞浜駅へ向けてとことこ歩くことに。
けっこう遠かったですね。ランドなら向かいでしょうけど、シーからだと2,30分くらいは歩いたかも。
やっと駅に着いて、そこでたべたうどんと、父ちゃんがカップで買ってきてくれたビール、ほんとにほんとに美味しかった。
そこから電車の自分の寝台にたどり着くまで、まだ1時間もあったのですが、なんだかそれですべてよし!でした。
ランドに行ったのが18年前だったなんて思えないくらい、ランドのことも新鮮に思い出しました。
当分ディズニーリゾートは縁がないでしょうけれど、記憶はずっと残ると思います。引っ張られていったけど、楽しかったです、父ちゃん、
ありがとうござんしたm(__)m |