8月16日(水) 怒濤のお盆も今日で終わり。そして私は今日から定休日だわ〜〜ヾ(  ̄▽)ゞ
13日は、朝にお陸前の支度をして、私はとっとといつもの時間に仕事に行きましたから仏様は全部爺様と婆様が用意したことでしょう。
其の@は婆様とお墓参りに行き、6月に父を亡くした従兄弟のところへ「初の棚」で顔を出して、長男の役割を果たしまくり♪
(なんせ今回のお盆、私以外、亭主も其のAも連日仕事というラインナップ。墓参りにも行く時間がないのよ、マジ。)
14日の私の実家の法事にも午後一に行ってもらって、ほんとに娘の立場もなんとか立ったと、(;^◇^A
なんせ仕事が終わってから行ってみると、茨城の叔父家族5人の他に宮城の叔母夫婦、隣町の叔母夫婦、それに今年京都に就職した
姪っこも里帰りしていたし、行けば行ったで亭主も呼んで来いと言われて其の@が迎えに行って、従姉妹親子も叔母夫婦を迎えに来たりで、
一時は18人もいましたな。(でもって、実家の主の弟は、やっぱり仕事でいないんだわさ( 一一) )
でも、私は仕事が終わった後はほんとに動けないので、テーブルに並んだごちそうを勝手に食べ散らかして2時間もいないで帰って
きましたが、各親戚からたくさんおみやげをいただいて、なんともかんとも(;^◇^A これで其の@でも行っていなくちゃほんとに恥ずかしい
ことでしたが、古い親戚は久々の長男を大変珍しがってくれたし、親としては『う〜ん、其のAもセットで見せびらかしたかった。』と
内心思っちゃいましたね(x_x) ☆\(^^;)
15日のお陸前はご飯なのですが、16日の朝はぼたもち(この時期は「おはぎ」が正式名称?)です。(ちなみに14日の朝はそうめん)
したらば、婆様が「買うか?」って言うんで、即「買う!!」って返事を_(^^;)ゞ
我が家で行事食を買って用意するなんてこと、今まではなかったけれど、仕事がこんな状態じゃ見てる方もしんどくなっちゃったんで
しょうね。
さて、「買う!」と宣言したものの、仕事が終わっても開いてるスーパーでは(ここは24時間営業)帰りにいつもあるわけじゃない。
昼休みでも買いに行けば確実なのでしょうけれど、横着者にはそれもめんどくさくてね。帰りに寄ってもしなかったら、餡だけを買って、
朝に餅米を煮ればいいや、と決めて行きました、夜のスーパー。で、最初にいつもあったりするお総菜の場所に行ってみたら、あちゃ、
やっぱりない、甘かったなぁ〜 なんて一回りして今度はお弁当の棚に行ってみたらば、あら!!いつもの何倍もありました!!!
さっすが、地域の情報に密着した地元スーパー。確かに12月には「大黒様」の行事の時、まっか大根(二股大根)がたくさん売ってあって
のけぞったことを思い出しましたわよん。
ということで、今年のお盆も終わりました。
ほんとに慌ただしかったですね。それでもお盆となれば懐かしい顔にも逢える・・・ 日本全国統一お盆っての、悪くもないですよね。 |