2006、ホームページも8年目になりました 。
あっちこっち回り道しながら、まだまだしぶとく進んでいきますよん♪ 

 先月の日記も 読む          HOMEへ行く

 

 8月28日(月)

 っということで、相変わらず真夏日が続いています。7月の梅雨明け後、雨らしい雨は降っていません。今日こそは雨の予報が出ているけど
降れるかなぁ〜〜
 そんな真夏のハウスの写真(^m^) 今日はヘチマです。ヘチマの実はいらないのだから、ばっさり切って、実に行くはずの養分を
横取りです。ついでにトマトが苦手な方もいらっしゃいますが、画像だけでも見せびらかされてやってください。
 
    
ヘチマちゃんの茎を切るとあっと言う間にヘチマ水が!焼酎4Lのペットボトルに茎を入れると、どんどん溜まります。
 
  
写真だから元気なところばかりよ。ハウス全体はとってもお見せできません(-"-;)
 
   
ハーブの種詰め合わせ、ちゅうのを買ってきて植えたのですが、チコリと水菜くらいは分かるかな?買ってきておきながら、香草は
得意じゃないので、先っちょをちょこっとつまんで、タマネギスライスと、トマトと合わせて、お酢とサラダ油ベースのドレッシングを
作って掛けて食べるくらい。それよか、ハーブって言っても、そこらの雑草みたいでおまけにどんどん花が咲く!!
種がこぼれたら、こういうのって、生態系を変える原因になっちゃう??

 8月27日(日)

 あれま、5日も書いていなかった?? 一旦仕事が始まっちゃうと、ただ工場でコンベアにへばり付いているだけで12時間が過ぎちゃうし
家に帰ればへとへとで『明日も早いぞ』って酒飲んで寝るだけだもんね。世間の雇われの身のみなさんも似たようなもんでしょう、よくぞ
愚痴もこぼさずに毎日毎日頑張ってるね。
 自分の時間を切り売りして、その代償にお金貰って保険掛けてもらって、老後の補償もある程度してもらっていた、今までの日本は
とっても上手に社会を作っていたのだと思う。
 だけど今の時代は、たとえばうちの息子二人とも未だ国民年金と国民健康保険。仕事場に福利厚生がない。
うちの会社にも若い子たちが何年もバイトで働いていて、なんの保険にも掛かってないけど、これじゃ結婚もできないよ。でも、以前みたいに
どんどん社員を雇う、でもって年功序列で、停年まで働くってことはこれから日本じゃ望めない気がする。
 これからの日本の生活レベルはだんだん下がって行くのだろうね。それに対応して行くことが生きていくことなんだろうか。


 8月22日(火)

 電話が通じなくなった(*・ω・*) 発信音がないので、ジャックを入れ替えたり、電源を入れたり切ったり、ジタバタしたけどダメ(-"-;)
ダイヤル式の黒電をひっぱり出してみたけれど、端末がフレッツになってるから今更どうにもできず、電機屋さんに電話してみると
NTTに連絡取るように、と。ところが故障係が混みまくり!何度かけても「お掛け直しください」ばっかり!!
とにかくジジババが電話なしではいられない、って人たちだから、もう携帯が通じるのも全然待っていられないので、電話機外して
その電機屋さんに持っていって、替わりを借りてきて取り付けたけど、やっぱり発信音なし。
 その頃にやっと携帯から故障係に繋がった!!(約一時間だよ。)
 で「ただいまお調べしています」をば、また何分か・・・・ 「あ、分かりました、故障しています。」「あの、ネットは繋がるんですけど。」
「発信記号が違うので、繋がるんです。」ってことで、修理に来てくれることになりましたが、私は、また電機屋さんまで、電話機を交換に〜

 それから買い物、ハウスの仕事と、お昼寝や読書、かけらもできなかった・・
故障の原因は屋外のケーブルだったそうで、NTTさん、炎天下に電柱に登って直してくださったそうで、家に戻ると夕方には直っていました。
 それにしても疲れた!!! なんとしてくれるぅ〜〜

 真夏日が10日連続、熱帯夜も7日連続で、いらいらいらいらの本日でした┐( -"-)┌ 


 8月18日(金)

 ふうぅ、と力抜いていたら、あっという間に休みも終わり、明日からまた仕事ですぅ
今日はなんと全県に大雨洪水雷警報、注意報が出ていまして、先月の梅雨明けからまったく雨が降っていない上、昨日あたりは36℃、
今朝は28℃の熱帯夜、おお〜い、今日こそは絶対に降るんだろうな!!と、意気込んでいましたらば降りましたね、10分ほど。
まさに焼け石に水状態であります。 でも八郎湖にアオコが大量発生して断水が続いていた八郎潟町、やっとこの雨で解除になったとか。
 ニュースでは九州地方の台風10号の被害のようすを伝えていますが、はっきり言って少しはこっちにも分けて欲しいです。
梅雨明けまでは、何日も何日も雨続きで日照不足で農作物に注意報が出ていたのに、一旦明けるとこの状態。この小さな日本の上ででも
雨ばかりの地域とまったく降らない地域。どうしてこう極端なお天気になってしまったのでしょうね〜〜
(って、これも人間の環境破壊のせいかい<(`^´)> )

 ところで、一昨日は亭主と夜までほろけまくり(映画見て、ゲームした(x_x) ☆\(^^;) )昨日くらいは・・・ とハウスに入ってトマトや
とうもろこしを採って、選定や誘因をしていたらけっこうはまっちゃって、気温が36℃ってことはハウスの中は40℃以上は絶対あるのに
パッチンパッチンはさみを使っていたら〜〜 2時間くらいしか働いていないのになんだか寒気がしてきて、脈がぶわっと速くなって、
うん?こりゃおかしいぞ、ってんで、途中で止めて家に戻って水を飲もうとしたけど、なんとしても喉から落ちていかなくて、そのうち体が
ガクガクして、きゃ〜〜 もしかして熱中症??? なんてマジ思ってしまった。
 採ってきたトウモロコシを茹でて、それを食べながら水を飲みまくったら、そのうち脈も落ち着いてきたけど。
 M子ちゃんもほどほどにしないと、ほんとに体調がややこしくなっちゃうね( ̄ω ̄;) 


 8月16日(水)

 怒濤のお盆も今日で終わり。そして私は今日から定休日だわ〜〜ヾ(  ̄▽)ゞ
 13日は、朝にお陸前の支度をして、私はとっとといつもの時間に仕事に行きましたから仏様は全部爺様と婆様が用意したことでしょう。
其の@は婆様とお墓参りに行き、6月に父を亡くした従兄弟のところへ「初の棚」で顔を出して、長男の役割を果たしまくり♪
(なんせ今回のお盆、私以外、亭主も其のAも連日仕事というラインナップ。墓参りにも行く時間がないのよ、マジ。)
 
 14日の私の実家の法事にも午後一に行ってもらって、ほんとに娘の立場もなんとか立ったと、(;^◇^A
なんせ仕事が終わってから行ってみると、茨城の叔父家族5人の他に宮城の叔母夫婦、隣町の叔母夫婦、それに今年京都に就職した
姪っこも里帰りしていたし、行けば行ったで亭主も呼んで来いと言われて其の@が迎えに行って、従姉妹親子も叔母夫婦を迎えに来たりで、
一時は18人もいましたな。(でもって、実家の主の弟は、やっぱり仕事でいないんだわさ( 一一) )
 でも、私は仕事が終わった後はほんとに動けないので、テーブルに並んだごちそうを勝手に食べ散らかして2時間もいないで帰って
きましたが、各親戚からたくさんおみやげをいただいて、なんともかんとも(;^◇^A  これで其の@でも行っていなくちゃほんとに恥ずかしい
ことでしたが、古い親戚は久々の長男を大変珍しがってくれたし、親としては『う〜ん、其のAもセットで見せびらかしたかった。』と
内心思っちゃいましたね(x_x) ☆\(^^;)

 15日のお陸前はご飯なのですが、16日の朝はぼたもち(この時期は「おはぎ」が正式名称?)です。(ちなみに14日の朝はそうめん)
したらば、婆様が「買うか?」って言うんで、即「買う!!」って返事を_(^^;)ゞ
 我が家で行事食を買って用意するなんてこと、今まではなかったけれど、仕事がこんな状態じゃ見てる方もしんどくなっちゃったんで
しょうね。
 さて、「買う!」と宣言したものの、仕事が終わっても開いてるスーパーでは(ここは24時間営業)帰りにいつもあるわけじゃない。
昼休みでも買いに行けば確実なのでしょうけれど、横着者にはそれもめんどくさくてね。帰りに寄ってもしなかったら、餡だけを買って、
朝に餅米を煮ればいいや、と決めて行きました、夜のスーパー。で、最初にいつもあったりするお総菜の場所に行ってみたら、あちゃ、
やっぱりない、甘かったなぁ〜 なんて一回りして今度はお弁当の棚に行ってみたらば、あら!!いつもの何倍もありました!!!
さっすが、地域の情報に密着した地元スーパー。確かに12月には「大黒様」の行事の時、まっか大根(二股大根)がたくさん売ってあって
のけぞったことを思い出しましたわよん。

 ということで、今年のお盆も終わりました。
ほんとに慌ただしかったですね。それでもお盆となれば懐かしい顔にも逢える・・・ 日本全国統一お盆っての、悪くもないですよね。


 8月12日(土)

 お盆ですね。なにやら日本全国合わせたように雷が発生??落雷とか停電とか火災とか電車が不通とかのニュースが目白押しです。
我が地方にも雷、大雨、なんかの注意報が出てるのですが、我が家には雨さえ降ってこないんだすわ。なかなかえこひいきなお天気です。
 ついでにニュースはお盆の里帰りがピークに・・・・ って、其の@も仕事が終わってから仙台を出て帰ってくるそうですが、私は今回
休みがあわない(;>ω<) 朝も早いし、帰ってからも余裕がない〜〜  それでも足りなくて、実家に叔父家族が来るついでに祖母の
法事をやるだとか(~-~;)ヾ(-_-;) それが亭主も仕事だったりして、急に言われても都合なんてつくわけないよ、どうすりゃいいべと
思ったんだけど、そ、それなら長男を実家にやればいいんだよヾ(  ̄▽)ゞ 実家の母親もそっちの方を喜ぶべ。

 それにしても田舎の長男のヨメだってのに、お盆が全部12時間勤務ってのも強いね<(`▽´)> 工場の稼働を止める予定が最初から
ない会社も強い(x_x) ☆\(^^;) (うちの会社、12月31日〜1月3日しかラインを止めないんだよ。ゆえに昨年は電気系統の点検を
12月31日にしていた。業者さんもとんでも迷惑〜〜〜)

 さ、今、長男から「これから出る」のメールが入った。夜だけど渋滞は解消したのかな?4時間以上はみなくちゃいけないだろうから、
居間のソファで、帰ってくるまで眠ることにしよう。
 明日からは忙しいぞ〜〜


 8月10日(木)

 暑い暑い〜〜 こんな日は、PCがストーブのようであります。
梅雨明け以来ずっと晴天続きで、あの長雨のことはとっくに忘れ去り、一雨欲しいと思う利己主義な人間でありますが、きのうの会社は、
うちの現場には冷房が入ったとは言え、以前居た現場にも仕事があるので頻繁に通うのですが、44℃ありましたね。
 あの頃に「仕事だから仕方ない」って頑張っていた自分、もう根性はないのに、未だその現場で働き続けてる人たちもいるのです。
人の環境適応能力って、たいしたもんです(x_x) ☆\(^^;) (自分だって10年以上もいたくせにね。)

 本日はその炎天下、秋田県警察運転免許センターへ普通免許の更新に行ってまいりました。なにが嬉しいって、たった一人でそこまで
行けたこと!! って、つまり、こういうイベントには必ず「どうせ俺がついて行かねばなんねんだべな。」っちゅう、オヤジと暮らして
おりますんでね。まぁこっちも微妙に「私一人でどうしろって言うのさ」って演技をしないでもない、ん十年ほどではありましたが、亭主も
この時期忙しい。「午後からなら空くけど」って、誰が一緒に行ってくれって頼んだ??な〜んては口に出さす、「一人でも大丈夫だから。」
と、違反運転者、120分の講習付きの3年間有効免許証を頂いてまいりました<(`^´)>
 もう、更新のはがきをもらったときから、あの「そこの車止まりなさい、これは一時停止ではなくて一時低速だよ」と50ナンバーの
覆面に切符切られた仕事帰りを思いだし、また憤怒がわき上がってる感じですが、今日は素直に講習を受け、この程度の違反でよかったよ、
人身事故の加害者になって、人様を傷つけなくて本当によかったよ、と思いながら帰って参りました。
 3年後も、きっとまた一人で行かせていただきます。

 帰って夕飯を作った後、5日ぶりのハウス!!
 実は、私が仕事のうちに例の小玉スイカも、トマトの桃太郎も、亭主の手によって自分の胃袋の中にしまいこまれましたので、冷蔵庫に
残っていたスイカと、いよいよ出荷のミニトマト、そして、スイカなんて別に一生食べなくても平気だけど、これだけは別腹のトウモロコシの
写真です。(写真を撮ったあと、トウモロコシだけは私の中に〜〜_(^^;)ゞ )
 今まで香りの強い葉物はセリもミツバもパクチョイもみんな不得意でしたが、パセリの苗がどんどん育つと、今日の献立の肉じゃがにも
パセリを付け合わせて自分で食べちゃいます。ずいぶん大人になったでしょ⊂(;^^)=○()/>.<)/ 

    

 8月6日(日)

 お天気よすぎで、ハウスにも近づきたくない(-"-;)  爺様婆様が義妹のところにでかけたのをいいことに(今日が49日だそうです。
早いものですね。)お昼寝三昧でした。(暑くて汗かきながらも昼寝をむさぼる中年主婦。)
 お昼も滅多にない一人だったので、四川風ラーメンのタレを買ってきて辛いネギラーメンを作って食べました。おいしかったよん♪
 昨日も仕事だけ、明日からも仕事だけ、ってんで、午後から少しマトモにおさんどんを、ね。
って何を作ろうかって時に、実は夏野菜が採れまくりで、その処理をどうするかの方が大きな課題なのでありますよ。
 トマト、ヘチマのごときキュウリ、大きな茄子も30本ほど、日持ちのするジャガイモやタマネギやカボチャやキャベツなどはいいとして、
目の前にある、このお店では売っていないような大型野菜をなんとかしなくちゃならない、と思っちゃいます。(作るのは婆様だから、
絶対に棄てたりはできない。)
 とりあえず夕顔(って、知ってる方は東北出身の人くらいかな?)を糸引きして(しきりのあるスライサーで、かつてのトコロテンのように
細い棒状にする。)塩漬けにしたついでに、でっかいキュウリも糸引きして塩もみして、頂き物の豚肉をショウガ焼きにした付け合わせに
(婦人会で作った焼き肉の)タレで炒めました。だれもキュウリだとは気がつかなかったみたい。
 茄子はほんの25本ほど、焼き茄子にしました。2時間近くかかった。もちろん食べきれないので、明日の手抜き朝食にもお弁当にも
登場の予定。
 そしてほんとうは明日の朝の行事食、七日盆用のお赤飯を夕方に作っちゃいました_(^^;)ゞ 以前ならたとえ3時に起きても意地で
行事食も作ったけど、ほんとに手抜きが定番になっちゃいましたね。( ̄ω ̄;) 13日も仕事なので、まとめて一升作っちゃいました。
(婆様がそれでいい、って言うんだから私的には全然OKなのです。こだわりもへったくれもありません。とにかく手抜き、楽が一番!!
13日の分はあら熱が取れたら冷凍です。)
 お盆前のお休みは微妙にプレッシャーが多くて、早く過ぎ去ってくれ!!って願いながら、暑いことを理由にうだうだです。
プレッシャーがどんどん重くなって当然ですね(;^◇^A 


 8月4日(金)

 梅雨が明けました!!嬉しい、気持ちいい、暑い!暑い!暑い!!!!
などと(x_x) ☆\(^^;)
 今日はやっとお休み。婆様を眼科に連れて行って、ミニトマトもやっと収穫ができるようになったし、車の中もハウスの中も、さすがに
炎天下、汗が噴き出ますな。ガソリンが半端じゃなく上がったので、あんまりクーラーも入れたくないし。(ま、死なない程度にね。)
 そんなこんなで、今月は忙しい月になりそうです。お盆前には窓拭きくらいはしなくちゃならないだろうし(というか、お盆でもなきゃしない)
お盆中は仕事なのに、実家には叔父家族たちがやってくるそうだし、仕事が終わってから顔出して、次の日もまた仕事・・ というような
日々が続きそうです。免許の書き換えもあるしね。
 
 ちゃんと眠れて、朝に疲れがみんな飛んでるようならいいのにな。それなら忙しいくらいなんでもないのに、最近は眠りが浅くて、それが
続くものだから、日中ぼーっとしてへろへろしてることが多い。年のせいなのはわかっているけど、あ〜 ぐっすり朝まで眠れたらいいな・・


先月の日記も 読む