7月31日(月)
7月も終わりですね〜 正式な梅雨明けはまだですが、久々に日差しが燦々だったので、布団カバーや毛布など、大物をたくさん洗濯
|
7月29日(土) (*´ο`*)=3
梅雨が明けません。ずっと雨の毎日です。農作業がはかどらず、なんとも気が気ではない毎日です。 さて、今、れすり〜サイトの常連さんが、また新しいページを作ろうとしています。私は当然ながらレイアウトのみで、内容はすべてその方が |
7月25日(火) 昨日と今日は、買い物程度しかしない休みで、おまけにずっと雨なのでほんとにのんびりしています。 |
7月23日(日) とりあえず、PC復活いたしました。 |
7月3日(月) 雨であります。今日はまったりと、家から出ないお休みを満喫です。 ハウスもちょいと覗いただけで、まったく何もせず、洗濯とおさんどんのみ!!ほんとはお昼の支度もはしょりたいところですが、 ま、我が家はお昼に5人が揃うってことも珍しくない家なので、(其のAは午後出勤が多い)主婦のはしくれ、しょうがないですね。 ところで本日から会社の現場に欠員が補充されている予定v(=∩_∩=) 常時3人体制の昼×2組、夜×2組の、計12人のメンバーが揃いました。先月から人員が増員されたものの、夜勤組はあっという間に 決まったのに、昼組(私たち)は見学だけでキャンセルされちゃったり、3日で辞められちゃったり、結局設備が増えた後の後半は 欠員分を公休出勤で補うことになり、けっこうハードでした。むふ、それも今日からは安泰〜〜 というのも、新人参加によってあまりにも製品の不具合が増えたため、今回の補充人員は経験者でなくては!と、昨年までの 早出遅出のシフトの時に一緒に組んでいたバイトさんに強引に戻ってきてもらったからです。 こんなん、一般的に考えるとごく妥当でマトモなことだと思いますけど、別の係に配置換えになっていた彼女をそこの係長が 離したがらなくて、もう人事課長やら統括係長やらみんなで右往左往して、やっと今日の運びとなりました。 (って、来てるべな。私は休みだからまだ確認してないけど。) 彼女、仕事ができるんですよ。どこの現場でもできれば欲しい。だから引く手あまた。 ところがもう一年半も働いているのに、やっぱりアルバイトのまま。失業保険も社会保険も一切ないのね。(有給だけはついたそうだけど。) だけど先月に入った、26才のバイトのおねいさんは、派遣会社に採用されてここにきたものだから、採用期間後の8月には派遣社員として 福利厚生も完備するのだそうです。 なんかすっごい矛盾だと思いません?? 我が現場、社員は係長と、設備担当の昼夜交代組が4人(昼、夜、いつも一人きりがいる勘定。)と、平常時間帯の土日、日月シフトが 2人。(こっちは曜日に関わらず常に誰か一人か二人がいるシフト。)私たちパート(契約社員が4人)と、派遣から出向して今は会社の 契約が4人と8月から派遣になる予定のバイトが3人。そして、ずっとアルバイトが1人。 ほんと、わけわっかんないっす。 現場を一歩出れば、この工場内には300人以上の人間が働いているのに半分は下請け工場の人。こちらは制服から帽子から、 全然違うのよ。で、その中にもたっくさんの身分の人がいるそうです。う〜ん、これが今の日本じゃ。 だけどさ、なんだかんだ言ってもさ、この我が県は、高年齢率NO1,出生率ワーストNO1、自殺率ダントツNO1だけでなくて、 年間の所得もワーストNO1なんですよね。 何年も国内でいっちばん少ない所得に甘んじてる県ですから、意外と身分の違いなんてもどうでもいいって感じの鷹揚な部分も多いのです。 仕事があってみんな仲良し、それで充分!『のんきで気楽な県民性もNO1』って統計、どっかでとってくれないですかね。 |