2006、ホームページも8年目になりました 。
あっちこっち回り道しながら、まだまだしぶとく進んでいきますよん♪ 

 先月の日記も 読む          HOMEへ行く

 

 6月30日(金)

 雨になりました。ずっと暑かったので凌ぎやすい晦日です。
今日は4日働いての一日休み。また2日仕事して1日休み、また2日仕事です。でもいよいよ欠員分のバイトさんが来月から来ます。
製品の品質に対する上の小煩ささはますますひどくなりますが、仕事は量的にはだいぶ楽になりまする(*´ο`*)=3
 久々の休みだったので、午前中は婆様を眼科に連れて行って、午後からは、ムフフ、私の畑です。(私の、っていうところがミソね。)
畑をやってる方にはまったく目新しくもないのですが、植物ってほんとに力強い。どんどん大きくなってくれますね〜 今月はこれで終わり
なので、また賑やかしに写真でも貼り付けましょうか_(^^;)ゞ
(まるで小学生の観察日記ですね。でもたった一ヶ月でこうなっちゃうのだからして・・( 一一) )

    
 これは小玉すいか。たった一本に花が何個咲いたのか(*・ω・*)

   
これが趣味のミニトマト。もう一月もしたらジャングルだぁ。 赤ちゃんトウモロコシが一ヶ月でそろそろ思春期か?

 


 6月26日(月)

 仕事から帰ってきてテレビをつけたら、kinkiの剛クンが一人でた〜くさんしゃべってる(*・ω・*) 相手はダウンタウンだし、このノリって・・
「今夜不設防」を思い出しちゃう私は、まだまだ囚われ人ですかね┐( ̄ヘ ̄)┌
 別に似てるとか、重ねてるとか、そういうんじゃなくて、そういや剛クンもずっと好きだったっけな、この子も波があって、辛そうだったり
楽しそうだったりするな、体重もよく変わるな(x_x) ☆\(^^;)
 いや、無理に重ねようとなんてしてないってば。
・・ただ、あらためて思い出すだけだよ。

 閑話休題。
 昨日は義弟(と言いつつも、5つ年上ですがね。ヨメさんの実家←我が家に来た時、私、ネェサンと呼ばれたんでね。)の仏送り(初七日)
でした。こんな田舎でも、第三子と第四子の夫婦ではお墓も菩提寺も仏壇さえもありません。お骨の安置場所探しから始まるのですよ。
でもそんなに焦らないで、いろいろ考えて選んだり決めたって全然かまいませんよね。誰かさんだって、まだ誰かさんの側にいるのじゃ??

 閑話休題2(-"-;)
 会社に行ったら来月分の契約書が来ていました。(さっすが契約社員<(`▽´)>(-"-;) ) ぬあ〜んと時給が上がってる!!!
10年ほど据え置きだった710円が720円になりましたぁ〜〜 (x_x) ☆\(^^;)
 ちなみに仕事の日は会社には13時間ほどいますが、時間給がいただけるのは9時間半でありまして、これで日に95円もアップ、
なんと月に直すと1425円!!すっごいわぁ〜〜〜〜〜〜( 一一)

 すっかり風邪を引いてしまったので、もう寝ます。


 6月24日(土)

 義弟の葬儀と仕事の兼合いで、やっと今日が10日ぶりの休みになりました。日記を書くこともできます。
ε=(/。\;) 葬儀が終わったとは言え、気持ちとの折り合い、保険やお墓などのことはこれから始まることでしょうから、部外者の私は
ここでは何も書きません。ただ、うちの子供たちと同世代の甥が喪主でしたので、その言葉ひとつひとつに胸が熱くなりました。
みんな親戚なのに、いちいち気を遣ってくれて「座って休んでください」とか、甥に言われたくはないです、私がそう言いたい・・
 明日はこちらでは仏送り、全国的には初七日、ですかね??また義妹の家へ行きます。


 6月19日(月)

 というわけで、会社に言いがかりをつけられに行って参りました。もちろん予定の一時間で済むわけはなく、でもって、その間滞った仕事を
担当者だけに任せて帰るわけにも行かず、現場にも手伝って参りました。
 慌てて帰って、さぼりまくっていたトマトちゃんの剪定のためにハウスの中に潜り込んでいたら・・・・

 ここからちょっと暗めの話題です。
もうお酒も飲んでるし、いろいろショックだし、読んでくださるみなさんはご不快になるかも知れません、ごめんなさい。
 そのハウスに亭主が飛び込んできました。「携帯に電話してもでないから」と、日雇いの衣装のままでした。
亭主の妹(私と同じ年でちなみに高校2年の時にクラスメートになったことがあります。単なる偶然ですが。)の旦那様が、
「交通事故で死んだ、すぐ、妹の家へ行ってくれ。」
というものでした。仕事中の軽トラックで道路下に落ちて、肋骨がグシャグシャで心臓に刺さったようで即死の状態だったそうです。
(ニュースでは病院に搬送して2時間後に死亡、と発表していましたが。)顔はとても綺麗で穏やかでしたが。
 亭主と婆さまが妹の家に泊まることになったので、私は帰ってきました。爺さまが一人で留守番していますからね。
明日は火葬で、お葬式は22日です。(こちらの風習では最初が火葬、それからお通夜、念仏、お葬式〜〜と順序が全国とは違う)
 
 あまりに突然なので、そのあたりのことは、まぁ、それなりの時を生きてらした方ならいろいろ経験もされてらっしゃるでしょうけれど、
実は、今朝も亭主は黒い礼服を着て出かけたばかりでした。隣村の友人(農民仲間。結婚式が同じ日だったので、互いの披露宴には
出席できなかったけれど。ちなみに私の兄とクラスメートで、28年前に兄が死んだ時はお葬式に来てくれた。)のご長男(26歳)が
自死されて、今日がお葬式だったのでした。
 そして先月には別の隣村の同級生の男性が自死され、それにも辛い思いでお弔いに向かったばかりだったので、ほんとにやりきれません。

 平均年齢の圧倒的な高さ(というよりも老齢)の我が県。子供の出生率の低さも、人口減少も全国一。そしてなによりも飛び出ているのは
実は自殺率の高さでして、第一位の座は何年も明け渡していません。( 一一)
 義妹の夫は事故でしたから、自殺とは関係ありませんが、50代の死は夭折ですよね・・ 
 ・・悔しいです。今は、義妹にも甥や姪にも言葉のかけようがありません。
 でも義妹は5人兄弟、亡くなった義義(?)弟は4人兄弟で、今日は20人ほども泊まるようです。お酒の好きな人だったので、
一晩じゅう酒盛りしながら偲ぶことでしょう・・


 6月16日(金)

 しっちゃかめっちゃであります。
増産で設備が増えたので、増員も決まりました。で、さっそくバイトの募集が始まりました。夜勤一組2人、日勤一組2人の計4人でありまして、
このご時世、あっという間に決まった・・・のですが、夜勤はともかくも、日勤の私たちが一緒に働く女性の方、一人は制服をもらっていながら
ドタキャン、次の人はまさに三日で辞めてしまいまいして、残ったのは「宇宙人○○子」と(私が)なずけた26歳の不思議なおねいちゃんのみ。
欠員分を補充するため公休出勤の中、新人導入による不具合の多発によりまして、ついに現場の全員が呼ばれてお説教を受けることに〜
 って、その日は私のたった一日の休みじゃないの!!
 かくのごとく、3日働いて3日休む優雅なシフトは、今回は4日働いて5日目はお説教のために会社に。6日目は12時間勤務で、
7日目にやっと休みを交換して一日だけGET。次の日もまた12時間勤務なのでありました〜〜 (その後は2日休みの4日勤務)
 ε=(/。\;) やっぱりしっちゃかめっちゃかです。
サイトの更新の他にも、かわいいミニトマトちゃんや、今年から始めた自家菜園の野菜たち、図書館から借りてきた本、それに、文字の羅列、
やりたいことはたくさんあるんですけど、たかがパートのおばちゃんがこんな状態です。

 ところが時勢は北朝鮮のテポドンが発射準備完了とか。私が今うだうだ言ってるこんな状況なんて、超幸せな平和な一こまかも知れません。
なんだっかな〜〜 どうなっちゃうのかな〜〜〜〜〜 
 こんな愚痴を言えたなんて、まるで夢のようだったね、なんて言う未来が絶対に来ないように願います。あ〜〜 神様〜〜 


 6月12日(月)

 昨日michiko5と待ち合わせて徳永英明のコンサートに行って来ました。
もう何度目かなぁ・・ 最初は1994年頃かな?88年頃に落ちて、でも、しがらみだらけでライブは遠く、初めて参加したのは94年か5年。
それ以降は、秋田県民会館で開催されるコンサートのはすべて参加してるから、そろそろ二桁は行ってると思うけれど、
さだかではありません(x_x) ☆\(^^;)
 徳永さんはサッカーオジサン。折しもワールドカップ開催中ということで気もそぞろか??
日曜ということもありまして、なんと4時15分開場の5時開演という、とんでもない時間帯のコンサートでしたが、場所が秋田県民会館!
この片田舎の奥行きのない小さな舞台の上が、ことの他お気に入りの徳サンであれば、バラードばかりでしたが
(というよりも、最初に『本日はバラード中心です』というアナウンスが流れ、それって、立つなってこと?と思ったので)
おとなしく椅子に座ったままで、歌を聴きながらいろいろ思いを馳せておりましたです。

 ま、他人様からよく分からんと言われまするが、私の中ではここ10年ほどは、れすり〜、省吾、徳永が仲良く平行に住み込んでいます。
当然コンサートやら、アルバムやら、心騒ぐ企画があればそっちに重きが置かれますが、概して忘れるとか飽きるとかで消えることが
ないので、この感覚はけっこう恋や憧れというよりも身内に近いのではないかしら?と思っておりまして、(過去にアイドルに本気で
恋して、何年か後に突然その思いが消えた!という経験はある。)そうなると、3人を比べるということは、私の息子たちを比べることが
できないように、それはしてはいけないことだと勝手に決めつけております。

 それにしたってたかがミーハー、どこまでも一方的に受け入れるだけで、その発信者にこちらの存在すら分かってもらってはいない。
だけどみんな会場でもどこでもよくまとまって、ただ「ファン」という対象の小さなパーツとして、発信者をもり立てているよなぁ〜 って
感心しちゃったりもします。ま、発信者が発する歌や感情を、ファンである私たちは好きで(大好きで!)受け入れて、こちらの心も
動かしてもらうのだから、それで五分五分なのかも知れませんがね。惹きつけられて離れられないから心に留めて置くのだし。

 屁理屈小理屈でありましたね_(^^;)ゞ
実は11月に省吾の久々のホールツアーがありまして、応募しています。(当たるかな?ホールは当たる確率が低いからな。)
徳永さんも、まったりと年齢に合わせた(それでなくても病気持ちだし)コンサートをまた思い出しだし続けてくれるでしょう。
 だけどれすり〜には逢えない。一度も逢えないまま、もうこの世では逢えない。
そういうことを徳永のコンサートを見ながら思ってしまうのです。目を開くと徳永が目の前で歌っていて、耳にはその声が響いているのに
れすり〜が突然(私の頭の中の)ステージの上に登場したりする。
 心に平行に住んでるってことは、常に誰かを思えばほかの二人も思ってる状態なのでしょうか?

 だけど本当のことを言えば、心の中ではその占める割合は必ずしも同じではありません。れすり〜が6、省吾が3、徳永が1くらい。
 れすり〜のコンサートをどんなに経験したいと願っても叶わないのだから、その割合を減らせば楽なのに、って思うけれど、
人の心ってやっかいです。
 
 いずれ、楽しかったですよ。徳永さん自身も嬉しそうなんだもの。私たちもそりゃ、ファン甲斐がある、ってもんですよね(*^.^*) 


 6月7日(水)

 さっきまですっごい雷と雨でPCに電源が入れられずイライラしていました(;^ω^A
 もういいかな?

 豪憲君の事件も、容疑者の人と成りがワイドショー的に放映されるようになって、すっかり私は興味がそれちゃいました。(~-~;)ヾ(-_-;)
っちゅうか、もしかすっと、彩香ちゃんも事件も・・ ってな嫌な感覚が、離れろ離れろ、って囁くので、ごめんなさい、感想を書こうなどと
思った私が悪うございました、もう止めます、勘弁してください。というのが本音です。結局は主観的な、自分しか見えない人だったのでしょう。

 ってことで、別のローカルネタをば♪
 以前書いた「超神ネイガー 」  http://homepage1.nifty.com/nexus/neiger/

↑バナー

↓CDジャケット

 いよいよ水木一郎大先生の歌で、本日CDが発売されるようで、水木氏も秋田入りして、ネイガー(変身前はアキタ・ケン)と県内のあちこちを回ってらっしゃるようであります。  
 
 武器として持っているのは、「キリタン・ソード」(きりたんぽ)と「ブリコガン」(ハタハタ)。
 敵は「ホジナシ軍団」。
 メンバーはホジーネ、ガジェーネ、モジャーネ、
と、これもまた方言で、
ホジネ→ちょっと足りない、おばかさん、
ガジェネ→大人げない、抑制がきかない、
モジャネ→子供っぽい、考えが浅い、
というような形容詞でありまして、どれもこれもしゃれ倒し、
実にツボであります。

 サイトにはカブリモノ(?)の製作現場から、イベントの
情報や活動記録、ほんでもってこってりとした秋田弁の
ブログもありますです。

 このネイガーの住みかは、昨年まで隣町だったのですが、統合で同市になりまして、生ネイガーは見たことがないのですが、サイトはけっこう嵌るので、勝手にリンク、してみました_(^^;)ゞ
 

 そしてもうひとつの秋田弁ネタ。
「大きな古時計」ズーズーバージョンでおなじみ(?)の伊藤秀志さんのアルバム「御訛り」の試聴ができるページを発見。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1411096

 この中の「愛はかげろう」を初めてラジオで聞いた時、韓国の歌手さんが自国語でカバーしていたのだとばっかり思っていました。
(でもなんかさびの部分がふざけてる??とは感じたが。)そしたらばなんと、私の実家と同市の伊藤秀志さんが、秋田弁で歌ってる
だけではないですか!!
 うんうん、よく聞けば、なんとかついては行ける。でも、さすがに今はここまでは使わない。
それに『指先ひゃけなで心流れてしみだ』とか『部屋っこの隅だ・・』なんて、どこまでもハングルを思わせる歌詞選び。
もうここまで方言を計算したか!って大笑いヾ(  ̄▽)ゞ
 ま、「くどい太めの納豆売り」はちゃんとスペイン語に聞こえるし、フランス語っぽいのもあるわけで、秋田弁そのものより
伊藤さんの演出の勝ちでしょうが、地元としてはこれまたウケまくりです。

 あい、関係者の方のお悲しみを想像するとこんな態度は申し訳ない気もしますが、どうか藤里町の事件のことは素通り
させてくたさい。本当の事実だけを伝えきくことにして、ほかの方々の評論はもう聞きたくありません。
 子供が大人の手によって殺されることなど、本当に大間違いだと思います。 


 6月5日(月)

 最近うまく眠れなくて(夜中に目が覚めて、しばらく寝付けなくて悶々とするパターン)ヨレヨレなのに、今日は仕事4日目、おまけに残業!
あ〜、勘弁して欲しいです〜〜〜 ん、でも明日は休みだ(*´ο`*)=3

 それにしても藤里町の豪憲君の事件、県内のことゆえずっとローカルニュースで流れてもいたし、周囲も自分も気にかかっていました。
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060605fc
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060605fb
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060604ff

昨日の朝の任意同行のニュース速報から、真夜中の逮捕まで、朝っぱらからネットを繋いで検索していました。
 こうなってくると、結局容疑者の人格とか人間性とか言われるけれど、自分の子供が死んで、状況から絶対に事件なのに、警察は事故で
収めようとする、真実をうやむやにされる悔しさっていうのは、子供がもう戻らないことをもっともっと際立たせるでしょう?親としたら
「はい、分かりました」って納得できるわけがないじゃない。
 ・・・だから、朝、逮捕されたことを知った時、全然しらふなのに、涙が落ちてたまらなかった。
 好意的に考えるなら(遺棄だけでなく殺人も犯したのなら、好意的もへったくれもないのだけれど)自分の子供は、真実が分からないまま
死んでしまった。でも一人きりじゃあんまりかわいそう。仲のよかった豪憲君を、母が側に送ってあげるね。
 そしてこっち側では、豪憲君の不審な死因に、もしや連続殺人だったのでは??と、
彩香ちゃんの死因も再捜査の可能性が出てくる、
そうなれば真実が分かるかも・・・ 
 子供が死んだら、親はマトモじゃいられなくなる。傍目なんて気にしていられない。だけどそんな親であるからこそ、他人の子供を
傷つけるなんてことは、誰よりも自分がいちばんできないと思うんですけど。(だから、好意的に考えたらね)
 
彩香ちゃんが事故でないなら(狙い通り、豪憲君の事件で彩香ちゃんも事件の様相を呈してきた。)誰がそんな目にあわせたのでしょうね。
 身近な出来事ではあるけれど、真実を知るのは怖いと本気で思います。(でも、きっと近いうちに知らされることでしょうが)
 ・・やりきれないですね・・


 6月1日(木)

 3日も休んでいたら、曜日がさっぱり分からなくて聞かれてアタフタしちゃったわん。
 本日は朝起きたら「今日ミニトマトの苗が来る」と、いきなり言い出す配偶者がいて、農民な一日となりました。
と言っても、ほんの50本(いずれ二本立ちするので100本)だけです。これではもちろん採算度返し、完璧に趣味なんですけど、一応
出荷の予定もしてますのよん。
 ところで朝にそれを言うくらいですから、亭主は自分のテリトリー外と思っているようです。私が休みをもてあますので、定休日の
言い訳程度の扱いですね。(今年は止める、と言うのを拝み倒してやらせてもらったので。)だからまったく準備をしていなくて
起耕から始まりました。だけど、カルチをハウスまで持ってきてくれたものの使い方を教えてくれただけ。とっとと別の仕事に行きました。
 なのに・・です(^m^)
 心配で、任せられないところもあるみたいなんですね。チョコチョコ見にきては、水の手配(動力ポンプで汲むとか、用水路から引き込む
とか)を頼むとしてくれるし、午後からは会議(と言う名の酒飲み)に出かけたのですが、戻ってきてから、マルチを敷き、棒を立て
それなりに植わった苗を見て「ふ〜ん、よくやってるじゃないか」とかなんとか・・(^m^)
 私なら縄張り以外なら、ほんとに意識の外に放りだして、見向きもしません。そんな冷たい人間です。
 でも、家族なんだもの、気にして当たり前なんですよね。

 (*´ο`*)=3 なんでこの年になって気がつくことばかりなんだろう。今までいったい何を考えて生きてきたんだろう。
今更変われるのかどうか分かりませんが、気がつくのは嬉しいこと。考え考え、ぼちぼちいきましょうね・・

先月の日記も 読む