2006、ホームページも8年目になりました 。
あっちこっち回り道しながら、まだまだしぶとく進んでいきますよん♪ 

 先月の日記も 読む          HOMEへ行く

 

 4月30日(日)

 4月も終わりですなぁ〜〜 今日も午後から雨。農作業は押せ押せなのですが、低温ばかりで苗もさっぱり育たないので、田植えも
遅くなりそうです。

 それにしても、3月4月と、なんか小説ばかり読んでいた気がします。ヘルパーも終わっちゃったし、休みも外に出るのは面倒だしね。
 ということで、ここ2ヶ月に読んだ小説は

「陰陽師 滝夜叉姫(上下)」(夢枕獏) 「ハゴロモ」(吉本ばなな) 「朝霧」(北村薫) 「ゴッホ殺人事件(上下)」(高橋克彦) 
「かれはロボット」(草上仁) 「春朗合わせ鏡」(高橋克彦) 「F 落第生」(鷺沢萌) 「風の盆幻想」(内田康夫) 
「本格推理13 幻影の設計者たち」(鮎川哲也編) 「お喋りセッション」(草上仁)  「陰陽師 -太極ノ巻-」(夢枕獏) 
「なんくるない」(吉本ばなな) 「アドヴェント・カレンダー --24日間の不思議な旅」(ヨースタイン・ゴルデル)
「ダヴィンチ・コード(上中下)」(ダン・ブラウン) 「おこう紅絵暦」(高橋克彦) 「迷宮百年の睡魔」(森博嗣) 「孤宿の人(上下)」(宮部みゆき)
「真夜中のユニコーン」(栗本薫) 「鍵孔のない扉」(鮎川哲也) 「金魚のうろこ」(田辺聖子) 「堕ちていく僕たち」(森博嗣)
「魔神の遊戯」(島田荘司) 「月光ゲーム」(有栖川有栖) 「ダリの繭」
(有栖川有栖)

 これで29冊。でもどうしても相性が悪くて、途中でやめちゃったもの、一度に2,3冊は平行して読んでいるので、読んだことを忘れちゃった
ものなんかもあるので、もう少し増えるはず。いったい、いつ仕事してるんだか(x_x) ☆\(^^;)
 読み始めると、もっともっと読みたい小説が出てくるんだけど、でも、本を買うことになると高いのよねぇ〜〜 必然、図書館通いになるの
だけど、こんな田舎の図書館(正式には図書室です。)に、そうそう欲しいものは置いていないし、新刊は貸し出し中が常。
 作家さんが長い時間を掛けて書かれたものを、おいしいものを頂くように読ませていただくのは、ほんとに幸せだけど、もっともっと!と
欲が出てくる。まったくきりがない。
 それにしても、ほんとに好きなものしか読んでいませんね。もう少し性格が正しくなるような、建設的な小説・・は結局読まないね_(^^;)ゞ


 4月24日(月)

 桜が満開です!!! いつもの公園です!!!!v(=∩_∩=)

      

      

 ふう、やっと休みが来ました。20日の夕飯をたっくさん食べて、ビールの後の寝酒の焼酎、ストレートで飲んだら胃を壊しました(-"-;)
痛む胃を抑えつつ仕事をしていたら、今度は腰がどうにもこうにも痛くなっちゃって、とうとう本日整骨院さんに行ってきました。
 もし其の@が戻ってくる気があったら、この辺りに・・と勝手に思っていた矢先(?)にできた、うちから5.6キロの新しい整骨院さんで、
ちょいと内情偵察なども兼ねまして(x_x) ☆\(^^;)
 見立ては、骨ではなく、胃痛で背中が凝って、その凝りが原因のようです。低周波治療の後、ちゃんと揉んでくれるのですが、思わず
オバチャンパワー炸裂(!??) ご実家が隣市の古くからある整骨院で、奥さんがうちの地区の出身だからここに新しく建てた、という
あたりは噂で知っていましたが、年は28歳(若い!其の@と一個しか違わない)で、経歴もいろいろ教えてくれました。
 うちのは仙台にいるって言うと、開業するならまだこっちが有利ではないかとか、都会とは客層が違うとか、そ〜んな話をしてきましたデス。
(なんせ年が一個しか違わないので、当時の受験のこととか、下の学年は別の整骨院のお嬢様と其の@の2人が、専門に行ったことなど
知っていたり、微妙に接点があります。)でも、わが家は農家。稼業をやってての鍼灸、柔道整復師とは、やっぱ、未来が違うかなぁ
 いずれ当人は戻ってくる予定はほぼないようなので、親がここで何をつぶやいてもどうにもならないのですが、開業するには資金も
半端でなくいるだろうし、親はひたすら小金を溜めるまくるのみ、でしょうけどね。

 そして終わったら、雨だった空が急に晴れてきたので、Uターンして公園の写真を撮ってきました。(1キロも離れていないし。)
午後からはまた雨の肌寒い一日でしたが、風も強くてあっと言う間に散ってしまいそうだな〜〜 連翹や木蓮も満開ですよ♪
 


 4月19日(水)

 黄砂がやってきました。車はまっ黄っ黄。洗濯物も外には干せないし、空もち〜〜〜っとも青くありません。海もくすんで見える〜〜
日本山脈(?)を超えた太平洋側は、こんな現象は少ないのでしょうね。

 本日は実にまったりとしております。が、市議会選挙が告示されていまして、家にいると選挙カーが次から次から・・(-"-;)
合併しても小さな町だし、けっこうな人数が立候補しちゃってるので、わが家では、婆様の甥、爺様の従兄弟(それとも又従兄弟かな?)、
其のAの仕事場の社長、隣の家出身の方と、身近な人が目白押しで、家中で誰かに肩入れするわけには行かないと、無関係を
装っていられるので、そういう意味ではかえって楽なんですけどね(;^ω^A  
 でも選挙日は仕事。長い仕事なので当日の投票は無理だから、不在者投票に行かないとねぇ〜〜〜

 今回はちゃんと(?)3日休みでしたけど、昨日は家にいたくなくって、また仕事のふりで出かけちゃいました( ̄ω ̄;)(もち、亭主には
行き先もそのムネも断るけど。)コンビニとか郵便局とか用事を済ませ、スーパーにはアルミ缶、牛乳パック、トレイなんかも持ち込んで、
おまけにお弁当まで作って、一日ま〜〜〜ったり時間をつぶしてきました。
 山形県のいつもの映画館に向かったのですが、桜の名所を何箇所か通ったけど、まだやっと一分咲きくらいですね。それに昨日は
とても寒かったし。今日は暖かいので、一気に花開いたかもしれません。

 イオンの映画館には、火曜の昼日中から単身のオバサンがポロポロ見えまして、そういや「タイフーン」と「連理の枝(?)」も公開されて
いるんですよね。私も単身だけど意地でも(何に対しての意地なのか(;^_^A )イヤで、コテコテのミュージカル、「プロデューサーズ」を
見てきました。常に予備知識もなく行くもので、マシュー・フレドリックが出てきてあそこまで歌を聞かせてくれたことに唖然。でも、ま、
私なんぞには、もう少し淡白な方がいいようです(;^◇^A  性格俳優の集団では、少し濃すぎました(x_x) ☆\(^^;)

 時間はたっぷりあるってんで、ゲーセンでコインゲームでありますが、時間はあったけど、コインがなくなって、これは挫折。
(でも面白いですよね〜〜 俗世間のことは一切忘れて、ひたすらコインの動きだけど見てる感じ)
 市内に戻ってきて、図書館から本を3冊借りて、そのうち一冊読んじゃいました。(今日も、また一冊読んだけど。)

 朝から晩まで、知り合いにはただの一人も出会わない、アリバイ工作に困るようなのんきな一日を過ごしました。
なんか、一人で映画に行くのも、癖になりそうですね。(いかんせん、県内も隣県も往復150キロコースなので、それがちっとしんどいが) 

    
 
    
 
  桜はまだだけど、わが家の樹木は一斉に花をつけましたよん♪
超年季の紅梅は、なんとか株分けしたくて、挿し木をしたり、取り木をしたり園芸はまったくダメなりに、悪戦苦闘してみたけど、未だうまくいかず。
(私、実用の自家用野菜はなんとか作れるけど、花とか木とか、全然ダメ( ̄ω ̄;)
←でも、ほんとに古木で、花のならない枝もたくさんあって、まっすぐ立っていれなくて(?)置石によっかかってるの・・ なんとかジュニアを作れないものかな?今年は実生も試してみようか・・ でも、親と完全に同じじゃぁないよね・・
   

 →走行距離メーターを見て!!!!ちょっと1kずれたけど、スピードメーターが動いているでしょ、一人で運転しながら写真を
撮っちゃいました。運転携帯は違法だけど、運転デジカメは、つかまんないよね。(って、普通しないだろうが!!事故おこすなよ!)


 4月16日(日)

 夜中にズキズキ痛んで、どうなることかと思った仕事場ですが、午後あたりから痛みも少なくなって、あの大騒ぎはなんだったんだろう、
という状況に(;^ω^A  ご心配かけたみなさま、ほんとに申し訳ありません、私はまだまだ充分に若かった<(`▽´)> ⊂(;^^)=○()/>.<)/ 
 朝にはけっこう腫れていましたが、今はほとんど腫れも引いて、マジ、大丈夫です(*^_^*)
 それにしても、昼休みとか、座っていて立ち上がる時が一番きつい。仕事で動き回っている時はそれほどでもないんですね。
 これってなんなのだろう。人は歩いてる時が一番正常ってことなの??この間のラジオだか、テレビだかでは、人は腹八分目ではなく
六分目くらいがちょうどいい、とか(-"-;)  なんもしないで、美味いもんだけ食ってうだうだ過ごしたいという夢は、人を捨てるということに
繋がっちゃうのかしら・・ あぁ、人の道の険しいことよ(x_x) ☆\(^^;)  


 4月15日(土)

 暖かいぽかぽか天気です。つい車を家の向かいの空き地に停めて、読書とお昼寝しちゃいました_(^^;)ゞ
 今朝は先日種蒔きをしたハウスの苗に水を掛けに行ったのですが、シートなんぞで覆われていて地面はまったく見えないし、ビニールを
巻いたものも、そのまま端っこに置かれていたりして(って、言い訳はいい、要は年( 一一))ハウスでツッ転び、右足首を軽く捻挫して
しまいました。土曜で診療所もお休みだし、ジジババが溜め込んでいるシップ薬を拝借してベタベタはりまくっていますが、明日から
工場であの肉体労働が続けられるかしら・・・(-"-;)  ほんとに参っちゃいました。(腫れてもいないので、たいしたことはないですが)

 思えばz(-_-z)一昨年の1月、新雪に足を取られて空中に浮かび、したたか尾てい骨を打って以来ですかね、日常に差し支える怪我を
したのは。会社ではあちこちに足や腕なんぞをぶっつけ、気がつくと青痣になってることも少なくはないのですが、いかんせん、一日に
二万歩の世界、それも重たいものを下から持ち上げてコンベアに乗せる仕事ですからねぇ〜〜

 ところで、うちの会社でも雇用延長の噂が聞こえてきましたね・・ (まだ正式発表じゃないと思うけど。)でも定年延長じゃなくて、
雇用延長なので、社員もパートも身分は変わるようですが。(当然賃金も)
 こんな仕事を60過ぎてもやれ、ってことでしょうか?それとも、こんな仕事は若いモンはとってもできないってが?

 さ、愚痴ばっかり並べてないで、掲示板に書き込みがあった「超神ネイガー 」 以前、ちょこっとだけローカルで見た記憶はありましたが
まったく内容を知らなくて、サイトに行ってみました。
http://homepage1.nifty.com/nexus/neiger/
 いんやぁ 濃ゆいワ、派手だワ、けっこうツボです。なんたって、方言でシャレまくりなんですから。(同市の人間のようだし)
6月にはかの水木一郎さんで「豪石!超神ネイガー 〜見だが おめだぢ〜」 まで発売されるとか(*・ω・*)
 サイトを眺めているだけで、なんか元気が出てきました。もっと見たらば、足も治るかな??


 4月12日(水)

 ほほほ、ゆうべは酔っ払って、言わずもがなの・・ヾ(  ̄▽)ゞ  ま、オバチャン(それも多情な)にはつける薬がない、と思って
肩でもすくめてください(^m^)

 ということで、本日は種蒔き。毎年日記のページに種蒔きの様子を書いてきましたが、今年は最小の3人という人数でした。
私ら夫婦と其のAだけであります。それでもまたまた減反が強化されて、規模が小さくなったため、思いがけず今日だけでできちゃって
明日は急遽会社に行くことになりました(*´ο`*)=3  (別にいいんですけどね、必ず代休は取りますから。でもヨレヨレなだけ(*´ο`*)=3 )

 んでも、ふっと、息子とも一緒にできる家業の重み、ってのを考えてしまいます。親としては、まったく話にならない情緒不安定で、
指導だの躾だのがこれほど似合わない親も珍しい。だけど、うちの子供たちは、亭主が働く姿を自分の目で見ていたし、小さな頃から
農繁期には田んぼに来てお手伝いという名の足手まといも経験していましたからね。(親としては、その気持ちが嬉しいもの、きてくれる
だけで、充分×2!!) オトナとしては今ひとつでも、父さん母さんが田んぼで泥だらけで仕事してる!って言うのを見る機会が
あっただけで、子育ての半分は賄っちゃってました_(^^;)ゞ 
 其のAだって、気がつくと25歳。微妙な軋轢がないとは言わないんですけどね、種蒔きとか田植えとか、寝ないでも手伝ってくれます。
でも普段はパラサイトを推奨してるので、完全に親バカに軍配が上がります。其のAよ、あんまり親のことなんて気にしないでいいからね!

 雨の予定が気温が22度にも上がってしまいました。こんな日にビニールハウスの仕事は過酷ですよぉ。悔しいから、仕事が終わってから
一気に春!!のハウスの周りの雑草の写真を撮って来ました。田舎っていいでしょ?(x_x) \(^^;)

    

   
  
 

    


 4月11日(火)

 なんだかんだ言っても、3日働いて、明日からは3連休だわ<(`▽´)>(この連休は稲作の種蒔きなんだけれど。)
ビールも500飲んでまだ足りなくて、もう一缶開けてるしぃ(もったいないから、チビチビ飲まなくちゃ。)

 いつからアルコールを飲むが当然の日々になっちゃんでしょうね。30代の頃はそうでもなかったんだよ。ただ、ペースを知らなくて、
たまに飲むとドカ飲みして、醜態と二日酔い〜〜 
 その当時のお酒は、自分で自分がワケわかんなくて、持て余して、で、自分の価値観と日常とのギャップも大きくて、それをごまかすため、
って意味がなきにしもあらず〜〜 あんまりいい酒じゃなかった、と思う( ̄ω ̄;) 周囲にはずいぶん迷惑掛けましたですm(_ _)m

 で、なんだかんだと分かってきたこともあるかな〜〜 と。(的外れかもしれないし、独断と偏見かもしれないけど)

 人って、他人を変えることはできないけど、自分で変わることはできるし、人の心って、生きてる限り動くものだ、ってこと。
そしてそれだからこそ、また眠って起きて、新しい日を生きられるんだと、ね。

 他人が思い込いこみでそれを否定することはしちゃいけないし、権利もない。
人が別の人間に心を揺り動かされるって、とても素敵で嬉しくて、奇跡だと思うもん。

 これはたとえば(私に書く権利があるのかどうか分からないけど)唐さんのこともよく思います。
あの方がれすり〜を忘れることは一生ないでしょう。だけど、忘れないことと、日々を暮らしていくことは違う。
れすり〜のことをずっと思うことを、新しい愛情の中で続けて行くことの方が、より人間的でしょ?(むしろ私はそれを願っているし。)
居ない人のことを思うことが、生きていることの不幸に繋がっちゃいけない。生きてる幸せを見つけながら、忘れられない人のことを
心に抱きしめて行くんだよ。

 もう居ない人のことは忘れなさい、なんて言う人は嫌い。忘れてしまえるなら忘れたいってきっと本人が一番思ってるのに。
でも、それだからと言って、そのことにずっと縛れて生きるつもりはないのが私┌(  ̄^ ̄)。(だから浮気モノって言われるのであろうが)
 れすり〜のこと、省吾のこと、亭主のこと、みんなオトコだよ、私には。でも全部違う。そして、みんな大事。これって、誰かを裏切ってる?

 ま、最終的には誰がどう思っても、私は私の気持ちが一番大事だから、他人の評判より自分に正直に生きたいわけで、
その程度の顰蹙は過去の酔っ払いの醜態の何分の一でもないのです┌(  ̄^ ̄) 別に犯罪じゃないし、後ろめたくもないよ。

 さすがにもう年なのか「恋」とかいう感情は枯れかけてきましたが(;^◇^A  これからだって、性別も年齢も問わず、人間的に好きな人は
どんどん見つける予定です<(`▽´)> 誰にも文句は言わせないよ!!


 4月7日(金)

 えぇ〜〜 オダギリジョーがラップのCMに出てる、葉っぱ食べてる(*・ω・*) ((x_x) \(^^;)、それがどうした。)

 あぁ〜 仕事場がピリピリしてる、ヤダなぁ・・
いつもの仕事を慣れた手順でやってOKならいいけど、あれやこれやとチェックが入って(『言いがかり』と『ごもっとも、でも、やるのは
すっごく大変なのよ!』が半々くらい)実に殺伐としております。
 それに、移動だわさ┐( -"-)┌ 
 仕事の内容の他に人間関係、ってのもありまする。移動が発表されるたびに、行くほうも来るほうも腹の探り合いだわね。

 これが人の世だ、って言ってしまえばそれまでだけど、経済性を優先すると理不尽にならざるを得ないよなぁ〜〜
お金も仕事も大事だけど、人って心の入れ物でもある、その中身は全然関係ないの??
 ちょいと疲れちゃったかな・・ 


 4月6日(木)

 ふぅ(*´ο`*)=3  やっと休みでした。(x_x) \(^^;)
 でもって、亭主もちゃんと休みでした(?) ゆえに、朝から実家に椎茸をもって行ったり(かわりに土産をたくさんせしめてきたけど)
其の@にお米を送ったりバタバタしながら、また隣県のイオンで「ナルニア国物語」を見てきました。
 実はmichiko5に粉掛けておきながら、2日に一人きりで、秋田イオンで「ブロークバック・マウンテン」を抜け駆けで見てきたのでした。
4月1日より、私には2日の方が印象が強いです。2003年の4月2日の朝のことがあまりにも鮮やかによみがえるから。
 映画は見てるときより終わって日常に戻ってからのほうが、いろいろ引っ張られます。まったく重ねる必要のないことも重ねちゃって、
あげくに当の本人たちでなく、仕事場での仲間たち(どっちも30代、妻帯者)がヤヤコシくもナカヨシの夢をみて、冷や汗もんでした。

 だけど、今日のナルニアは健全すぎて、夢とはまったく関わりそうにもないです。当然かな?ディズニーだし。
私の亭主との映画鑑賞は、内容もさることながら、往復の車の中での会話と、外食が目的だったりするので、それはそれでいいのです。
 毎日がこんな暮らしで済むわけはないのですから、それも納得です。
 
 生きることがしんどいのは当たり前! それでいいんですよね。このまま、ずっとこの位置で頑張るつもりですから。


 4月5日(水)

 ふぅ(*´ο`*)=3  やっと明日は休みです。ほんとにこのシフトは合わない((x_x) \(^^;) しつこい!)
でも、よく同僚と話すのよね。仕事辞めたら、いったいどんな体重になるんだろう、って( 一一) 
 こんなしんどい肉体労働はいや、食べたいもんは好きなだけ食べたい、こんなことを実行したら、人を辞めなくちゃならない状況に
なるかも知れないなんて、今の時代もまんざら捨てたもんじゃないね、枷があってこその人の世だ。

 有閑マダムでもセレブでもなく、専業主婦でさえなく、女王さまなど想像も及ばない中の下の一般庶民の私。でも、どんな立場の人にも
枷はあるよね。別の層のいる人には考えられない枷でも、その場に入ったら、その人には充分な枷だ、 第三者がそれをとやかく言う
ことはない。

 ただただ自分がいらない人間に思えて、れすり〜のいる向こうが恋しかった3年前から、今はこれだけになりました。
どんな場所でもいい、結局自分が選び続けて落ち着いたこの場所だから、ここが居場所です。
 れすり〜のところに行くまでは、手かせ足かせ、しがらみも、全部当たり前のこととして受け止めます。れすり〜、待っててね♪


 4月2日(日)

 昨日の4月1日は定休日。朝起きて朝ごはん作って、ちょことっと掃除とか窓拭きとかして、車にもぐりこんで読書して、食料品の買出しや
図書館やガソリンスタンドに行って、お昼の準備をして午後から亭主に其のA(次男)と一緒に育苗の手伝いをして、また車にもぐりこんで
読書して、婆様から言われて2番目の義姉さんのところにお使いをして、夕飯の用意をして食べて、お酒飲んで、テレビのロード・オブ・ザ・
リングの王の帰還の後編を見たら・・・ 終わりました。
 ほんとに日常の延長の一日だったけど、私の気持ちの中でだけ、特別な日でした。
 香港に行ったり、サイトで追悼の言葉を語り合ったり、そういうのできないし、似合わない。
元気な時と同じように、普段の変わらない生活の中、気持ちの中のいくらかだけがれすり〜の傍らです。
 ずっと前から、そしてこれからも、れすり〜、普通の暮らしの中にあなたを置いてもいいでしょ? 


先月の日記も 読む