2月25日(土) いいお天気でした\(^O^)/
久しぶりに最低気温もプラスになり、最高気温は10度を超えたのでは?? 雪は信じられないくらい っと、話がまたそれてしまいました(;^ω^A |
2月24日(金)
今日はお休み!!朝、テレビをつけたら、アメリカのサーシャ・コーエンが演技をしているとことろで、荒川静香と村主章枝のスケーティングも |
2月21日(火) 毎度さんです(x_x) \(^^;) 今回は今までの総復習という形で、まずは俳優さんが演じるドラマのようなドラマ(x_x)
\(^^;)を見て、それについて話し合いをしました。 ビデオの事例の他、いろいろな場合を想定して、否定しない対応を論議しあいました。ある意味、ウソになっちゃうんですけどね。
ってなわけでまたしてもしつこく写真であります。
|
2月18日(土) 久々の連休ですv(=∩_∩=)
昨日は亭主と「プロミス-無極-」を見に行って、今日は夜にご近所の婦人会の集まりがありますが |
2月16日(木)
昨日は8回目のスクーリングでしたが、家にたどり着いて、夕飯食べて、7時半に寝ちゃいました。もう口も利けないほど疲れちゃいまして ということで、昨日は食事の介護と口腔ケアのおベンキョでした。各自持参のお弁当を、仰向けで寝たままとか横向きとか、目をつぶって |
2月13日(月) おひょひょひょ。動けないほど疲れた(-"-;) ふてぶてしさだけでは体力が追いつかない年なのかしらね〜〜 それでも今日は昨日までの−5度とか、吹雪とはうって変わって暖かくなりました。朝でも+1度で、夕方は5度もありました。 風がやたら強かったので、根雪もどんどん融けそうです。 そして本日は7回目のスクーリング。今回は介護保険制度のこととか、介護計画などで、実技はまったくなしの机の上のお勉強です。 特に介護保険の第2被保険者であるのに詳しいことがよく分かっていなかったし、利用の可能性もそれなりに高い我が家族であれば、 これは耳をダンボに先生の講義をうかがってきました。 利用者がどんどん増えていく昨今、第3被保険者の可能性、保険料のアップは必至だろうということでしたが、利用の方も年々せこく(?) なる傾向にあって、昨年10月の改正では在宅介護の方は食費も住居費も自己負担(?)なので、施設でも食費、住居費は介護保険から 外すことになったそうです。そうしたら福祉施設の大部屋はともかく、一人か二人部屋の部屋代が高くなって、出てしまう方が続出だとか。 今なら新しい施設の個室なら、けっこう空いてますよ、なんておっしゃってました。(ああ、やっぱりゼニかい。) それからケアプランを、事例を使って作成しました。また例の二班(AくんとBさん組、Cさん、Dさん、Eの組。)に分かれて、 利用者さんの主訴、本人やご家族の希望などを取り入れて、こういう問題にはこういう目的を持って、こういう介護をしたらいいのでは ないか、ということをたくさん並べては方法を考えました。事例がまた微妙に微妙で、けっこう落とし穴を作ってくれちゃってるから それを拾うことすら大変なんですってば(;^ω^A これだけのことをするのに、一日では全然時間が足りませんよねぇ〜〜 報告書(?)の書き方なんかももっとちゃんと聞きたかったので ありましたが、頭を使って基本的な条件を守って、介護者の感情や利用者さん、ご家族の批判なんぞせずに、きっちり事実だけを 上手に書きたいものであります。 で、_(^^;)ゞ 本日も授業が始まる前は、れすり〜一色!!!(x_x) \(^^;) Bさんはむろん、Cさん、先生にもれすり〜は好評でしたよん。とっても聞きやすいって。(それとも社交辞令か??) とっても嬉しくて、気持ちは盛り上がっているのですが、いかんせん体力が・・(;^ω^A Aくんと約束した、アップテンポの曲だけを集めた ものは、もう少し先になりそうです。 ・・お休みなさい*o_ _)o |
2月12日(日)
きゃぁ、明日スクーリングに行けば、明後日は休みだと勝手に思っていましたが、なんと14日は仕事、15日はスクーリング、16日も |
2月8日(水)
6回目のスクーリングでした。CDを2枚携えて、Bさん、Cさんにあげました。それでも飽き足らなくて、一緒に昼休みをしていた |
2月7日(火) 気温が上がりましたぁv(=∩_∩=) 雨で、屋根からは雪崩が落ちています。 二人とも予定がなかったので、久々に亭主と出かけました。いつものショッピングセンターのゲームセンターに行き、コインゲームを やり始めたのはいいが、これがどっぷり嵌ってしまって、あきれ果てた亭主は一人で昼食に行き、本日の私は昼抜きでした。 50オバサンのやることかね?ほんとは、会社もスクーリングもお弁当、お休みもジジババたちとお昼、それでちょっと外食したくて 出かけたはずなのに、あたふたと家に戻り、夕飯を待ってる爺さんには15分で料理しました(-"-;) ということで、昨日は5回目のスクーリング。テーマは「清拭と部分浴」でした。 午前中は座位もできない方のシャンプーで、なんとベッドに寝たままで普通にシャンプーリンスしちゃうんですよ!! ゴミ袋とバスタオルでベッドの上にビニールプールのようなものを作って、ベッドの下に水を受け止めるバケツを置いて、ベッドの脇においた バケツのお湯で髪を濡らしてシャンプーして、ペットボトルに入れたお湯なんかを掛けながらすすぎ、リンスまでしちゃう!! さすがはプロ、それでもベッドどころか利用者さんの肩も濡れないの〜〜 すっごぃ〜〜 今回は最初に私が利用者役をやりまして、 他人様に優しく声掛けられながら髪を洗ってもらうのは気持ちよかったです<(`▽´)> 午後からは、同じようにベッドの上で手を洗ったり足をあらったり、それからお風呂で使うリフトや手すりやシャワー椅子などの介護用品を 体験したり、ちょっとシビアなところでは、床ずれや人口肛門などの写真を見せられたり・・・・ いや、ほんとに介護を必要とされている方の日常は、想像を絶しますです。 と、真剣にお勉強しつつも(??)もうこのオバチャンは、Aくんにれすり〜のCDを押し付けることに成功?? Aくんは長いこと趣味でバンドを組んでいるギタリストで作曲もするんだとか。中国の歴史も好きとか(単なる営業トークかも知れないが)で 聞いてやってもよい、という雰囲気だったので5日の日曜半日かけて悩んで悩んで、とりあえず18曲を選んで一枚のCDにして 持っていきました。一応1977年のI Like Dreamin’から2001年の曲までです。(Aくん、1977年生まれだねぇ〜) でも入れ終わってからも、あれの方がよかったかな?これも入れたかったのに〜〜 と聞くほう、そんな真剣に受け止めてくれるわけ ないのに、うだうだと後悔して・・ ほんとにアホですね、ファンって人種は。(それに凝りず、明日はBさんとCさんにも同じものを コピーして持っていくんだよんv(=∩_∩=) ) で、曲名の説明なんかしながら「これ(Love Like Magic)は、チャゲがれすり〜に歌って欲しいって、作ったんですよ。日本語じゃなくて 中国語の方ですが。」と言ったら「え??チャゲが歌を贈った人って、レスリーチャンだったんですか?おれ、チャゲアスのファンで その話、知っていました!」って!! おまけに本日は「7曲目は(風繼續吹)宇崎竜童かなんかのカバーですか?」ってメールまできた!Aくんが3つくらいだよね、 百恵ちゃんが引退したの。百恵ちゃんのことは知らないだろうけど、さすが作曲家!宇崎さんできたか、それでもよく気がついた〜と びっくりだしたよ。 そういうことでは若い人はノリがよい、ってつくづく感じてしまいますね。私の友人たちに今更「れすり〜のCD聞く??」と言ったところで 後ろ手振って、逃げられてしまうもん(^。^;) 私もきっとそうだしね。誰かにまったく知識のない人のCDを押し付けられて落ちるなんて 可能性はほぼないと感じているし、気持ちに余裕もない_(^^;)ゞ それがまだまだ未知な彼らはいともたやすくそれを受け取る(そして捨てるのもたやすいだろうけど(;^ω^A ) はっきり言って、スクーリングも濃くてためになるけど、れすり〜の話ができる昼休みが光り輝いてる昨今なの!! ああ、アホな自分がつくづく幸せです。今日の車の中は、Aくんと同じラインナップの18曲(自分用にもコピーした)を聴いて、 なんともうるうるしていました。 さ、明日もスクーリングだぞ!!(そして明後日からはお仕事4連チャンだぁ・・(-"-;) ) |
2月5日(日)
夕べ(今朝?)その2が戻ってきました。この大雪、猛吹雪の一般道を栃木から秋田まで、軽のFFで一人で運転してくるのですから ほんとに、最後まで排泄くらいは自分でしたいよね・・ ============== |
2月3日(金) 今日の気温は道路の温度計が出勤時は−7度、帰りは−8度でした(-"-;)
おまけに地吹雪で、もう、左右は当然前後も分かりません。 1日はスクーリングが終わってから、広東省に転勤する上司(とは言え、11歳下ではあるが)の送別会がありまして、昨日、今日(そして
実技が終わると、まだ思い通りに動く自分のカラダにほっとします。(まさかオリンピックに出ようというんじゃないから、この程度で |