2004、ホームページも6年目になりました 。ネット人口もどんどん増えて、世間様に恥を晒す頻度も高くなってまいりました。それでも変わらずこのページは存在し続ける
ようです(;^_^A

  先月の日記も読む                HOMEへ行く

 

 7月28日

 きのう美輪明宏氏の講演会に行ってきました。銀行の主催のようでしたが、実はまったく講演があることさえ知らなかったのに、一昨日
2番目の義姉のところからチケットが降ってきたので、定休日でもあり即決しました。
 開場時間の30分前に行ったところすでに長蛇の列でしたが、何をどう転んだものか、一番前の席を取ることができました。
(亭主は「オレは2階でいい」とか言っていながら私が前列の後ろ側に席を取ると「一番前に座れる」と呼びにきた。根っからミーハー(-"-;) )

 一時間半のはずが2時間近くになったお話の数々、本音トークは楽しかったです。。この世の中で一番黄色!という色合いの髪を
黒いカチューシャで後ろに流して、淡いブルーのドレスにストール(ストールが肩から外れると手直しする。これが色っぽい)、
3連のネックレス、イヤリング、ブレスレッド、指輪、これみ〜〜んなダイヤモンド??とにかくキラキラキラキラキラキラと輝いていました。

 講演は「生きやすい生き方」と題して、常識は時代で変わるもの。正しいと思ってることはおおむね錯覚。真実を見極めること、
生きがいをたくさん見つけること、笑うこと、感謝すること・・・ などなんですが、口調が辛らつでしょ?なのにおっかしい〜〜 
(ところどころに綾小路○麻呂が入ってる)o(”>▽<)っ
 ほんとは多少高飛車で怖い方かしら、と身構えたところもあったのですが、会話の合間に出る笑顔がと〜ってもかわいらしいの(*^θ^*)
テレビや本のイメージより、ずっとキュートでした。
 男性と女性の違いについても、言い得て妙で、おかしいんだか、悲しいんだか・・・
私も普段会社で男女の違いをやっぱりそんな風に感じていたのですが、こと、うちの亭主はその一般的なオトコ像とずいぶん違います。
多趣味だし、ミーハーだし、柔軟性はあるし、開き直りもできる。まったく女性的な発想ができるヤツなんですね。(ネイちゃん大好きだけど)
これはありがたい、と最近よく感じるようになってきました。(特にれすり〜のサイトを立ち上げてからこっち、亭主としての立場は
まったく踏みにじられてるに等しい。←一応自覚あり(;^_^A その1の方が、よっぽどこうるさい。ハイハイ、あんたが親ですだ。(x_x) ☆\(^^;) )
大体が美輪さんの講演に夫婦で出かけて、一番前に陣取る、なんぞというのがあまりない現象と思われます。
一番前で笑い転げてる夫婦に、チラと視線が走ったこと、見逃しませんでした>私。

 後半に「おぼろ月夜」をアカペラで唄って下さって、この感情表現のなんと豊かなこと!!!! マジ涙落ちました(O.O;)(oo;)
唄ってすごいもんですねぇ〜〜〜〜

 もうはりきって会場を出て、亭主と「行ってよかったねぇ〜〜」と語らいながら、まっすぐ家に帰るかと思えばさにあらず。
今回はまた30キロほど北上いたしまして今度は「スパイダーマン2」のレートショーだすわ(-"-;)
終わったのが11時45分頃。家に着いたのはほぼ一時。寝たのは2時半。本日は3時間しか寝られないまま、炎天下の畑で小豆の
土寄せして、ちょこっとハウスでミニトマトと遊んで、とっとと家に戻ってきたのですが、これってだいぶんM入ってるよな〜〜 と
自分を再認識??
 サイト立ち上げてること自体がかなり変態っぽく露出趣味で自虐趣味だとは思っていましたが、炎天下の畑とハウスというのは
肉体的な自虐。う〜ん、私ってばやっぱそうなのかも〜〜
 って、これはたぶん寝不足でヤバイ精神状態なだけなのでしょうから、今日は午後からお昼寝しましょう。
 2連休は嬉しいな、という小さな夏休みの出来事でございました。(・・だんだん何書いてるかわかんなくなってきた・・・)
 


 7月25日

 わ〜い、やっと梅雨が明けた!!! から4日目、暑い(-"-;)  南極の氷もキリマンジャロの氷河も溶けてしまう昨今、やっぱり確実に
地球は温暖化現象なのかな?(こ〜んな日はPCもストーブのように感じる・・(;´Д`A ``` )

 さて!先月鳴り物入り(??)でGETした携帯でありますが、なんだか納得しない現象が重なったのでありますね。
最初はうちのボクちゃん(・・だからぁ・(-"-;) )との赤外線通信かなんかのやり取りの後、「私の着メロ聞かせたいから、電話かけてみて」と
言った時のこと。息子の携帯が呼び出すのに、私の携帯は「ピピピ」と聞いたことのない信号音を出したきり、ちゃっちゃと「不在、着信
アリ」のマーク。「あんた、どんな掛け方したのよ!」と言うも向こうも携帯新人。とりあえず首を傾げながら、家の電話でちゃんと
着メロ(その時は「無心睡眠」の♪0H0H0H0 むーさ〜んすいみい♪の部分)を聞かせてあげたのであります。(はた迷惑な?(^。^;) )
(でもその後にはちゃんと通じたのよね〜(^ヘ ^; )

 さて問題は次の日。友人が、私が送ったメールに速攻で電話をくれたようですが、これまた不在着信。音も例の「ピピピ」。
それが続けて2回。(どうもその時、画面には「パケット通信中」と出た感じ??? それで説明書でパケット通信を読んだけど、
まったく無関係な説明ばかり) 
私はなんだかわけが分からず唖然。即「話中だった??」のメール。「え?え?え??」でも、新人には理由が分からない。

 仕事場に行って友人二人に電話を掛けてもらったら、その時も計4回のピピピと、不在アリ。着信記録は相手からの電話が
全部0秒で切れている。でも目の前でずっと呼び出してもらっていたのよ。 亭主のは通じる。次の日は友人からも通じる。
まったく私は「????(O.O;)(oo;)」 けっこう設定はいじっていましたが、着信拒否なんぞは一切していないはずだし・・・と
とりあえずこの携帯を買った、町のショップに行きました。
 ショップで話を聞いてもらって、少し実験。でも「ピピピ」は出現せず。設定を調べてもらったけど、問題はなし・・・
「おっしゃる症状が出ないので、もう少し様子をみてくださいませんか?」と定番のお答え。そうだよね・・・やっぱ・・

 慣れない手つきで着暦を見返せば、最初の0秒の「着信拒否」は6月28日に3回。そして7月14、15、16日辺りに集中して6回。
う〜ん、これってけっこうな頻度だよね。全体の電話の25%くらいは行きそう・・・・

 ってんで、次の日ネットで検索してメーカーのお客様相談室に電話いたしました。なにせ今をときめく(?)D社(ダイヤがみっつ)ですので
まさか木で鼻をくくるマネはいたしませんでしょう、と思っていた通り丁寧な応対であります。で、最後には「本体の故障の可能性も
ありますので、もう一度最寄のショップまで行っていただけませんか??」

 はい、行かせていただきました。なにやら計測してくださいましたが異常は見つからないもよう。(だって計測器の数値が見えるんだもん。
全部OKになってる。)う〜ん、またお戻りいただかされてしまうのかな??とりあえず電話なんてほとんど来ないからたいして困るわけでも
ないんだし〜〜 なんて思ってる間に、どうもどこかに電話を掛けていたようですね、お店のお方。「あの〜 原因は分からないし、
症状も出ないのですけど、まだ保障期間地中ですから交換できます。されますか??」というお言葉!!
 え!!!マジでしょうか!!こんなにあっさり交換なんてしてくれるものなの??(でも着信拒否ばっかりじゃ、電話料金は取れないわな。)

 そりゃさせていただきましたよ(^。^;) 家までもう一度メモリースティックを取りに戻って、メールも保存していただきました。
 もちろん、色も機種もおんなじだから見た目は前と全然変わらないけど、待ちうけかられすり〜が消えてる。インスピレーション画面も
ただの青い空・・・ こんな時に限って亭主から電話が来る。ただの「プルプルプルプル」よぉ え〜〜ん、つまんない!

 こんな時、早出ってとっても便利!いつもの公園に寄って、またカメラでれすり〜を撮りまくり〜 
の、CDの音を録音しまくり〜〜 \(^^\)(/^^)/
あっという間に新しい待ちうけ!着メロ!!
今回は電話が「放蕩」 メールが「全世界我只想你來愛我 」のサビの部分。
どこから来る予定もないので、家の電話、PCからのメールで、音を確認_(^^;)ゞ

←これが新しい待ちうけ画面。どうせ電話もメールも普段は皆無に等しい。基本料金は
れすり〜の顔でも見て元を取らなきゃね!!

 7月19日

 雨、雨、雨・・・  新潟で、福井で大雨による河川の氾濫で大きな被害が出た。(被災者の方にはお見舞い申し上げます。
ここいらに通りいっぺんに書いたくらいでは、まったく慰めにもならないくらい、大変な水害です・・)
県内は場所によっては避難勧告の出た地域もあるようだが、我町は鬱陶しくて洗濯物が乾かないくらいと、農作物の生育への影響が
懸念さるくらいかな。でも、早くお日様の顔を拝みたい。あんまり暑いのも辛いけど、たいがい梅雨は明けて欲しいよ。

  

   

 16日に新装開店した男鹿の水族館GAOに行ってきました。我が家から100K以上、片道2時間以上かかるのだけど、子供たちが
小さい頃は毎年のように行ったところです。
 子供たちが大きくなって、ずいぶん足が遠のいていたけど、このたび建て替えたので張り切って行きました(^.^)
 なのになのになのに・・ 
 以前いた2m以上のピラルクや、甲羅が人の頭よりも大きいタラバやタカアシ蟹、999年も生きたみたいなおおおおおおっきな亀たちが
いないのよぉ〜〜〜゛(/><)/  もうピラルクに逢える、ランランラン♪ってそれが一番の楽しみだったのに。(`ε´)
建て替えの資金源にどっかに売られたのかしら。。。あれだけ大きいと、幾らになったのかしら??(x_x) ☆\(^^;) オイ
 ピラルクの水槽には「ピラルクの子供たちです。これからここの歴史と一緒に大きく育ちます」みたいなコメントがあったけど、
親ピラちゃんには逢えず・・ 亀さんにいたっては大きな水槽でも発見できなかった気がするし・・・
 でも、水族館って、私は動物園よりずっと好きだから、今度はチビピラちゃんたちが育つのを見に通うことにするか(*^.^*)
 それにしてもさすが男鹿!町中、あちこちなまはげがありましたねぇ 建物に書かれた絵やら、像やら、看板やら・・・ 一番驚いたのが
ガソリンスタンドで、車を誘引してるのが2匹のなまはげだったこと!車の中から見つけたので写真が取れずに残念でした。

 7月14日

 ぬぁ〜んと、仕事場に冷房が入った!!よもや焼成炉にそんなことをしてもらえると思わなかったので、大感激!!!と行きたいところだが
ここ数日20度程度の気温。その中でキンキンの冷房だと、私の関節は泣くのよね・・・(-"-;)  世間様の顰蹙を省みず長袖を着て、冷房を
凌ぎました。梅雨が明けて30度を超える気温になれば今までの現場は40度を超えるのが必至。そうなったら、この冷房のありがたさが
身にしみるでしょうが、今は勘弁してください、って感じ・・ ああ、人ってわがまま・・・ そして会社って小回りが利かない・・・(-_-;)

 さて、うちの阿仔でアツァイでボクちゃんであるところのその2。(こんなん書いてることがバレたら、しばらく口きいてもらえないな(;^ω^A  )
先週ついに携帯をゲットした模様。私に家族割りの証明になるものを貸してくれ、と言ってきたのだす。仕事場の人たち、どれだけ安堵
したことでしょうかね(^w^)  取次ぎにややこしい婆様や爺様が出ることももうない。。。(~-~;)ヾ(-_-;)
 亭主にそのことを話したところ、「アイツのことだから、無料の古いタイプで契約したんじゃないか?」と。私もまさか「フォー○」とは
思わない。さもありなん、と。(なんという親たちだろう) 電話番号は冷蔵庫に貼ってある伝言板に書いてあったけど、メルアドは
催促しても教えてくれない。
 今日仕事から帰ったら定休日のその2がいたので、「お〜〜い!携帯見せて〜〜」と呼びつけて「なんか赤外線送受信とかできるみたい」と
亭主の番号やらその1の番号やらを送ろうと、二人して操作に四苦八苦していたのですが、「で、どんな携帯買ったの??」と見せてもらったら
げ!私のと色違いなだけのまったく同じ機種!!なんであれだけの種類から同じものを選ぶかなぁ〜〜 ショップの店員さん、メーカーから
賄賂でももらって、これを暗に薦めた??(~-~;)ヾ(-_-;) おいおい  ま、でもこれで、なんかの時は操作を聞ける、ってことだよね〜〜
 携帯を不携帯でもまったく影響のない昨今は、やっぱり亭主のプリカが正解か?って思ったりもするけど、ちょっとだけ流行りモンに乗った
(って、今更遅すぎだけど_(^^;)ゞ )気持ちがワクワクの中年でもあるのであります♪

 7月11日

 我が家の庭の花たちでございます。今は盛りは過ぎてしまったのかな?いずれ丹精するのは爺様でございます。私は名前も知らない_(^^;)

    

   

  久しぶりの雨で凌ぎやすい一日でした。亭主のいない定休日なので、選挙に行ってから、ビニールハウスでミニトマトの仕事をしたり
いきなり家に戻って家の周りの写真を撮ったり、とりあえず行き当たりばったり。家に上がると婆様それとなく緊張するのが分かるのね〜
今までは一旦家から出ると昼とか夕方まで家には戻らないヨメだったんだけど、交替勤務になってからそんなことも言ってられなくなって、
頻繁に出入りするので、婆様があわてて箒を持って掃きだすなんて光景も目撃するに至っては、う〜む、形勢逆転か?婆様、ヨメに
気を使っているのか??と(^。^;) もう80歳も過ぎているのに、オンナっていつまで働き続けなきゃならないんだべぇ、と思わないでもないし。
 と言いつつ、婆様がいないと家の中は今以上にシッチャカメッチャカであろう、掃除大っ嫌いのヨメがあたしです(;^◇^A


 7月8日

 夕べは七夕だったのね。最近にない暑い七夕でお天気もよかったから、きっと逢いたい恋人たちは空で会えたことでしょう。

 私はといえば・・・(-_-;) オフレポに使う写真の加工だやら、なんだか不調な掲示板(分家の方)のお引越しだやら、でわずかな
自由時間(?)をひたすら使い果たしておりまして、優雅っちゃ優雅、いい気なもん、とも不義理、ともいう状況であります。

 仕事がとにかくハードなので、遅出で帰った次の朝なんぞは筋肉痛で首が回らない、体重がまた減少・・・・ これは同僚みんなに
言えることなので、人手不足は分かっているけどちょっと命にかかわってくるぞ!と上司を脅かしたくもなるのだけれど。
(一番痩せてる同僚は40Kしかなかった体重が今35Kくらいに落ちてしまったみたい。私はまだ45Kはあるので命には関わらない(;^_^A)
え??って信じられないでしょ? でもほんとにそうなんですもの。だけど、これが今の日本中の現状だとは思うのですけどね。

 さて、その同僚たちはごく普通の人たち(あったりまえ)。でオフ会で一人で東京3泊もしてきた田舎のヨメに対して、いろんな意見を
持っとりますな。 ネットでの付き合いに否定的な人、懐疑的な人、そして憧れるけど実行できていない人・・・・ そして結局は
「私とあなたとは違う世界の人間よね」と来るわけです。
 違わない!って言うの。趣味はネットではなく、ミステリーやれすり〜や唄、ってことで、ネットはただの媒体なんだ、って。
「あなたは花や山野草が好きでしょ。あなたは踊りを踊るでしょ。でも近くに同じような仲間がいなくて、たまたまネットでそういう人たちと
たくさん知り合ったら、とても話が盛り上がると思う。私と花の話をしても踊りの話をしても、話にならなくてつまらないでしょ?」
 でもそのための媒体がネット、というのがダメらしい。顔も見えない、遠くの人たちとの会話が信じられないと。
 それはよく分かるけど、これはやらないと分からない。そして手段としてネットを選ぶことに性格が関係あるかもしれないとも思うし。

そして同僚たち、「でも同じ趣味の人同士、って言ってもロクな趣味がないしね。」「う〜ん、寝ることくらい??」
「あ、寝ることを語るMLとかHPとかいいじゃないの!」「何時間連続で昼寝しました、とか?」「そうそう、噂の枕の使い心地はどうとか。」
「どっち向きに寝るとか、寝る姿勢とか・・」「うんうん、そういうことを話ながらプライベートも小出しにしてだんだん友達になっていく・・」
「おお!寝ることに関するメル友たち、これがほんとの寝る友だね!」←はい、ちゃんと現場でオチたのでありますよ♪


 7月3日

 旅(?)から戻って参りました。なに、30日の夕方には戻ったのですが、いかんせんお江戸ではしゃぎすぎ、寝食忘れて話しまくり
飲みまくりの4日間、帰ってからは即早出のシフト。毎日朝4時起きだし、ほったらかしたままのミニトマトちゃんとも遊んであげないと
拗ねてしまう、とばかりにハウスのお仕事もあるし、昨日は仕事場で厚生年金基金の代行を辞める旨の会社の説明会と署名捺印のため
(う〜む、ご時世だなぁε=(/。\;))3時間以上も居残りし、今日も今日とて、同僚たちと今の仕事の人員不足を上司に掛け合おう!と、
(土曜なので上司がいない。仕事量は変わらないけど気持ちは楽よ)その段取りを煮詰めていまして、定時から1時間以上も現場に
居座ってしまった。
 留守でも家はまったくどうってことないのですが、体力回復の糸口が掴めないまま、まだ疲れがまったく抜けません。
(むしろ増加傾向、嗚呼、年だよね・・(-_-;))
 お江戸では、たくさんの方とお会いできて、まだ余韻はたっぷりなのですが、その方たちへのお礼もロクにできていないし、
写真だけでも見ていただきたいのに、夜更かしもままならない早出。もう不義理不義理の連発です。
(もしここをごらんになっていらっしゃる関係者の方がいらしたら、心よりお詫び申し上げますm(_ _)m)

 5年ぶりの東京で20人以上の方とお会いしました。本家(ADADA'S ROOM。主に浅見光彦FC関係の方々) 
分家(「Lesile みんなで愛してる!」のプロフェッショナルれすり〜ファンの皆様)とも、田舎で仕事に追われる毎日、いつも会いたいけど
距離がありすぎる・・と、ため息をつきつき逢瀬を願っていた人たちとの顔を見ての生の会話は、日常を忘れるくらい楽しく、嬉しく、
完全に宙に舞ってる状況でした。
 分家のオフ会はレポートが定番なので、たった4人ですが出演者(?)のみなさまの濃いレポートを紹介できると思います。
 本家は長いお付き合いで、ご近所や親戚よりも気心が知れている、という方ばかり。遠距離をあだだをダシに遠くからいらしてくださった
方もいらして、思いがけない生会話に、涙がこみ上げそうになる想いでした。
 
 仕事場のネットをしない同僚や近所の仲間たちには、なかなか理解してもらえない感情と状況ですが、私にはとてもとても嬉しい出会い
です。れすり〜のことで落ち込んでしまった時も、誰よりその想いを分かってくれたのは、本家にいる友人たちでした。
 それが分家を立ち上げるきっかけにもなり、そしてその分家で出会えた方々にも想像できないほどの生きる気力をもらいました。

 ネットの危険性ばかりテレビでクローズアップされている昨今ですが、限られた地域では分かってもらえない自分を、ともに分かちあえる
仲間に出会わせてくれたのもネットです。
 家族がいて仕事があり、日常を地道に過ごしながら、気持ちの上ではここが一番のよりどころなんだと、改めて感じた旅でした。

 今回のことで東京の右も左も分からない田舎者を、朝早くからホームで待っていてくださった方、日本の最南端から飛行機でいらした方、
車椅子で7時間かけて一人旅をなさった方、ご家族の目を尻目に毎日ホテルに通いつめてくださった方、時間が読めず乗り遅れそうな
帰りの新幹線のみどりの窓口で早くから待っていてくださった方、私の「会いたい」の希望に身体の調子を圧して逢いにきてくれた方、
自分の都合を私のために変えてくださったみなさん、すべてを段取りしてくださった幹事の方々、もうここでお礼を言ったくらいで
済むものではありませんが、お会いできたすべての方にお礼を申し上げます。ほんとにありがとうございました。
心から感謝します。


先月の日記も読む