2004、ホームページも6年目になりました 。ネット人口もどんどん増えて、世間様に恥を晒す頻度も高くなってまいりました。それでも変わらずこのページは存在し続けるようです(;^_^A

  先月の日記も読む                HOMEへ行く

 

 6月26日

 仕事から帰ってきて、これから夜行に乗って東京に向かいます。
・・と、日記書きたぁのん気なもんだ。昨日まではあまりにも興奮してよく眠れなくて、時間の経つのが早いのか遅いのか分からないくらい
舞い上がっていたけど、あと2時間ほどで家を出るとなったら、なんだか気が抜けてしまって、準備ももうこれでいいや、行き当たりばったりで
いいじゃない、とお得意の開き直りだんす。
 お天気はどうだろう、傘はどうしたもんか、冷房はきつくないだろうか・・ そんなんぐちゃぐちゃ悩んで、最後はどうでもいいや!
カラダひとつで行って、元気に戻ってくればいいだけよ!!だもんね(;^ω^A

 ・・それにしても、ほんとにこの日がこようとは・・ 私って恵まれているヨメなのね・・


 6月23日

 やっと定休日が来た・・という感じ。今月は今日で4日めのお休み。交替勤務はやたら休みが多いから、そういう意味では気が楽なんだけど。
本日のメニューはサボりにサボったミニトマトの剪定と誘引(;^_^A それでも半日程度で終わったから午後からはのんびりです。
台風が来たり、胃のレントゲンがあったり(前夜以降水もダメという状態で、仕事を抜け出すため一時間以上早く出勤して、暑っつい現場で
肉体労働やっていたら、くらくらしてきてほんとに脱水症状に陥ったかと思ったわよ)忙しい一週間ではありましたが、実は一年ぶりに
本家オフもちゃっかり開催し(てもらい)ました。(1月にはドタキャン(;^_^A)


 今回は総勢9名さま。私にとってはお初の方がお一人と、本家オフ参加が始めての方がおふたり。
圧倒的に近隣の方が多いのですが「初めまして〜」のつもりが同級生じゃないの!という落ちもありまして、(なにせハンドルだけで会話をするので、本名を存じ上げない方もいらっしゃいまして(;^_^A 
 田舎町の話題じゃないみたいでしょ。)ホテルの
ロビーで待ち合わせた0次会で、先週北海道に
行ってらしたという方からなかなかレアなキャラメルをいただいたので、それをご披露しましょう(*^θ^*)
    

             

 いつものお店に移動して、飲んで食べて、とっても楽しかったです。話題もヨン様ネタからロードやらディアフター、ハリポタなど映画ネタ、
なかなか、みなさまお好きなのです。(でも一番盛り上がったのが、互いの親戚と知人を「おお!その人知ってる!」というネタ。やっぱり
超ローカルでした(;^ω^A ) けっこうな人数だったので、若年層(??ま、あえて言うなら30代)と話が遠かった一面もありましたが、
大変盛り上がりました。
 お店の人をつかまえて、集合写真を撮ってもらうのは管理人の義務!とばかり、写した写真も披露しちゃいますねぇ〜〜
 久しぶりにお会いしたみなさま、初めての方、ありがとうございました。また遊んでくださいね♪


 6月16日

 定休日であります。梅雨とは思えぬこの好天!!
本日は婆さまに予約されていた畑仕事でありました。まず小豆の植え付け。これは婆さまが小豆を蒔いて、私がそれに土を被せる。
それからちょびっと草むしりをして、別の畑でたまねぎの収穫です。

 意外でしょうけど、昔は私、家の畑を全部一人でやっていたのです。ヨメにきて5年くらいは専業で畑と田んぼと子育ての日々でした。
子供が小学校に行くようになってからパートに出て、あとは婆さまの管轄になり、ほとんど自家菜園には行かなくなりました。
(この辺の潔さというか、横着さというか、昨年まで手塩にかけて、石を拾って堆肥をいれて籾殻で土壌改良していても、
婆さまに移行したとたん、もぎ取りにもいかない、という人ですσ(oー ) )田んぼと営業用のしいたけやミニトマトは手伝いますが、
自家菜園に行くのは、ほんとに何年ぶり!! 畑仕事をしながらいろいろ感じたことを蘇らせたり、 年月の積み重ねに唖然としたり・・・
 でも一番感じたのは、婆さまの老いでしょうかね・・・ 私と一緒に畑をしたくないのは、私よりも婆さまの方だと思うんです。
自分の縄張りにヨメなんか入れたくないでしょ?(この辺、わかります??)
だけど一人ではもう荷が勝ちすぎた、と自覚したのでしょうか・・・ たまねぎなんぞも一年分ですから、かなりの量の収穫です。
(100キロは軽く超えたでしょう。)それを家まで運ぼうにも、爺さまが車の運転を引退してしまったし、一輪車でちんたら運ぶ手間も
嫌になってしまったのかな?
 
 私は永遠にかわいくないヨメですから、ひたすら黙々と働くのみ。話しかけられても生返事。会社での作業並みにパワー全開ですから
80の婆さま、しんどくなかったかしら。それともすっかりアテにされたかも(^w^)
 でも嫌いじゃないんですよ>畑仕事。ただ時間的に仕事との両立が難しいだけ。
 それはきっと婆さまとて同じことでしょう。畑で作物を育てる喜びというのは、すっかり行動範囲の狭くなってしまった老人たちに、
なによりの生きがいだと思っていますからね。
 都会でマンションやアパートに住んでいる老人たちは可哀想です。日本人は農耕民族ですから、土に触っているだけで心が安らぐでしょ。
それ以上に野菜の芽吹き、生長、そしてそれを採って食べる喜びというのは、ちょっとお金じゃ買えません。
 
 ・・・・というのは実は言い訳で(;^ω^A  ほんとは、「婆さまよ、いつまでも丈夫で、自分で畑をやっておくれ!」というのが本音なのでした・・

 6月14日

 携帯電話生活も順調にいっております。というよりも大分操作になれたかな、というくらい。メールの入力にはえらく時間がかかるけど
とりあえず出したい画面には行けるようなった程度。いずれ電話は掛かってくるはずもなく(今日まで2本)メールのやり取りが主なものです。

 でも、家に戻るとPCにどっぷりの私、結局本を読んだりCDを聞いたりモノを書いたりする時間はすべて車の中なわけでして、
この貴重な時間に携帯が入り込んできたところでなかなか遊んでばっかりいるわけにはいかないの。仕事中はもちろん携帯禁止だし。
だけど楽しい♪メールの着信音がなったりすると、きゃ〜〜と舞がってしまう。ああ、矛盾だらけのおばちゃん・・
 
 PCのない暮らしはもう考えられなけど、この携帯っちゅうもんがどこまで私に迫ってくるかは、今後の自分次第ってことだろうか。
(とりあえずせこさが大きな歯止めをかけることではあろう。PCと違って、何をするにもお金がかかるもんね。)
・・・でも周りの同じ年代の同僚たち、ちっとも嵌ってなんていないね。やっぱ、中年はしぶといということか?

 6月9日

 昨日、嬉し恥ずかしついに携帯でびゅ〜いたしました(;^ω^A  自分のPCを3台も変えていて、何故携帯を持たない!って、
よく分からなかったんですけどね、とりあえず流行りものには逆らうタイプだし、なんか縛られそうではあるし、電話って週に一度も
掛けないし・・・ そんな自分には基本料金さえもったいないと思っていたのでありまして・・・(単にケチなだけか??)
 しかしこの世の中の動向・・ 家を一歩出るにあたって携帯なしじゃ人とも逢えないような世の中で、意地ばかりでは他人様にも
迷惑を掛ける、そんな時代になってしまったんでしょうか。ついに負けました、世間の波に。(考えて見ればオフ会生活6年、どうやって
今までを乗り越えてきたか分からないようなもんです、ほんとのことを言えば(;^◇^A  )

 で、やっぱり買おう、潮時だ、と思ったのが3日ほど前。何より惜しいのが月々の基本料金(やっぱりケチなだけらしい)。できる限りの
割引は使ってやる、と、同僚たちに聞きまくりました。なんだかんだと新規なので、家族割りしかないですよね、私には。(これで携帯会社
選びの悩みはたちまち解消)。でもどうも20%も引かれるらしい、ということで携帯のないその2(ほら、こんなとこさえ似たもの親子だ。
23歳で携帯のない人間がいるなんて信じられる?)はダメ、亭主は頑なにプリカ(3台目)。じゃ、その1しかいないじゃないですか。
 その1に頼みましたよ。そっちで支払うことになるかも知れないけど、お金は送るから、通帳番号を教えてくれないかと。即返事がきたので
それを持って、きのう仕事帰りに携帯ショップに向かいました。

 別居でも家族と認められば大丈夫みたい、という同僚の言葉に私が持ち出したのが亭主の保険証。また学生に戻ったその1、
別居で赤線で学生分家として消されてはいるけど、ちゃんと載っていますからね。私のも自分の健康保険証と、免許証。
これで家族と認められました。(住所が同じだもんね)
 次は支払い方法。てっきりその1の通帳から引かれると思いきや、支払いは別々でいいそう。いんやぁこれは親切だ。
そして行ってみたらば家族割りは25%、その上一年割り(10%)とかいうのもついてきて3500円の基本料は35%引きの2275円。
それにiモード料金300円で2575円。思ったよりずっと安かったです。(最初は手数料が3000円かかるそうですが。)
 おまけにその1までこれからは25%引きだそうで、親子ともどもおお喜びさ!
で、電話選び。新規なので5000円引きとか。どうせそこそこしか使いこなせないだろう、ということで、流行終わった(?)mo○aです。
ただしカメラはついています。これが税込みで1890円。支払いはこれだけでした。

 さて、PCの設定に悪戦苦闘する程度の私が、たったこれしかボタンのない携帯電話の取り扱いにどの程度アタフタするか、
想像するだけで笑えてくるでしょ??...(((((( ((;^^)  はい、笑ってください。まだまだ五里霧中です。
 本日は定休日でありましたので、ミニトマトのハウスに携帯と説明書を持って(メガネは持っていかなかったけど)出かけました。
(ハウスの仕事はどうした!)一通り読んで、それで分かったら携帯ショップはいらないさ、ってなもんですよね。
さ〜っぱり分かりません。 ┐(´-`)┌
 そのくせ、待ち受け画面と着信音には異常なこだわりをみせるんだな>自分。
 PCから送ったれすり〜の画像がことごとく削除されて(う〜ん原因はなんだろう。かなり軽くして送ってはいるのだが。拡張子のせいかも
知れない。よく分からない。)で、やりました。ダテにカメラがついてるわけじゃないだろ!とれすり〜の印刷物を写しましたさ。その画像を
待ち受け画面にする程度のことは、PC6年もやってりゃできるでしょ。
 おお!それなら自分の声を着信音にできるくらいだから、(これは説明書に書いてあった)CDを録音したら、それもできるはず!
と車の中でCD掛けて、それを電話とメールの着信音にしたのであります。\(●~▽~●)У(曲?もちれすり〜)
 嬉しくて嬉しくて、どうせ誰も電話なんか掛けてくれるワケないから、家の電話で自分の携帯に電話して、着信音に聞きほれていました。
 
 PCといい、携帯といい、いい玩具ですよね。こんなに楽しんでばかりいていいのかしら、と、かなりハイテンションは本日であります。
う〜ん、幸せだなぁ・・(でも設定いじって、かなり疲れているのよぉ〜〜)
 


 6月7日

 もう入梅だそうな。昨日まではピーカンの爽やかな暑さだったけど、確かに今日は雨だわいな。
 最近は夜明けが早いので、目が覚めるのも早い。雨の朝ってのもなかなか穏やかでいいもんだす。

 さて、契約社員であるところの私にも、年次有休があるのであります。が、日々ひたすら真面目に働いているもので(^。^;)
なかなか有休消化ができない。せいぜい田植え稲刈り、そしてお葬式のお手伝いくらいしか使いませんからね。
今年も今月で期限切れの有休が5日も未消化のまま。
 あ〜あ、いつもいつも、どっか行きたい!って言いながらどこへも行けず、今年も有休を捨てるのか??って思ったら、
なんだか自分の人生そのものって感じで、急に腹が立ってきた。
 確かに田舎のヨメである。舅姑がいて、家業が農業で、分家だの本家だの隣近所との関係もナニゲにしがらみの渦。
でもそれはそれ、私は私!世間の目を気にすることはとても大事なことであるけど、子供も大人になった今、少しは他人の
せいにばかりしないで自分で動いてみろよ!と言い訳ばかりの自分を変えてみたくなった。

 そして、決めた。ヨメに来て初めて、一人で旅行してやる〜〜〜〜
けっこう気合を入れ過ぎたせいか、よく眠れなかった。朝の4時過ぎには外に出た様子の婆様に、私も5時に起きて直談判に行った。
「あの、私、東京に遊びに行ってきていいでしょうか。」
かなり悲壮だったと思う。婆様は目をぱちくり見開いて私を見たよ。「ん??何しに??」「だから、遊びに、です。」
状況がよくつかめていないようだった。最近はいつも当日の朝に「今日は遅くなります」でお茶を濁すヨメ。村のことにも実家のことにも
ほとんど無反応なヨメ。それが「東京に遊びに行ってもいいでしょうか」ときたもんね!!
 ・・・・しばしの無言のあと「おめの都合えばえなだでん」という答えが返ってきました!やったね!!!!!

 ところが意外な落とし穴が亭主。今まで遠方のオフ会参加の時は、必ず(途中まで)一緒だったのですよ。
いつもいつも「もうお前に付き合うのはたくさんだ、次は一人で勝手に行け」と言いながら、自分がいなけりゃ一歩も動けないんだから、
しょうがない付き合ってやるか、が、今回は一人で東京に行くと言う。
最初の一言目が「どうせ、オレのことなんてどうでもいいんだろ」だすよ!!なんでそこに行っちゃうわけ???
あれだけ「もうたくさんだ」を連発していたのに。
でも次の日には「お互い干渉しあわないスタンスだから」と、もう無理やりOKを取りましたよ。

 夕べからホテルの予約、寝台車の予約、いろんなことを夢のようにしています。今まで、他の人のためにやったことはあっても
自分のためにはほぼ皆無。
 でも、これって現実かしら、ほんとに何事もなくうまく行けるのかしら、という思いもありますけど、でも頑張りますよ、自分で
決めたことですから。
 


 6月3日

 佐世保事件(昨日の書き込みのことです)、彼女たちの共通の趣味は読書とPCだったそうで、二人とも自分のHPを持っていたとか。
同じく読書とPCが趣味のメンバーが集まっている小さなMLがありまして、小学校のお嬢様たちを持つ母親であるとこの仲間から
その事件を憂いたメールが来ていました。ほんとに辛い事件です。

それに対する私のメール、ここに抜粋して載せますね。

パソコンの便利さは、テレビも洗濯機もない時代に育った私たちですからこそ(え??マジ?って言いっこなし(;^ω^A )
ほんとに身にしみますけど、若い人たちには当然だと受け止められてるのでしょうかね。
私が子供の頃のモラルは、ネット社会では通用しないのでしょうか?

でもやっぱり違うと思うのです。
パソコンはただの道具ですから、使う側のモラルが絶対だと思うので、道具に振り回されているようでは本末転倒ですからね。
どんどん発達してゆく通信手段に負けないような個人の意識が大事なんだと思うのですが、
ほんとに今は子供たちが想像力を養ったり、社会性を学んだりする機会が少ない気がします。

12歳の子がHPを開いて、対応できるものでしょうかね、と、この年まで生きてきてもこの程度の私は
サイト運営は荷が重いのでは、と何度も思ったことがあるので、少々驚いておりました。
人一人には、全部違った心がある、ということを肝に銘じないと、けっこう大変なことだと思うのですが。
(ゆえに、七転八倒しながらも、とても励まされてもいるのですが)

ちなみにうちの小学校の学区、学年が一クラスしかないのですが、3年ほど前一年間に生まれた子供が4人しかいないのですって。
ここまで子供が少なくなっているのか!と、唖然としました。(たぶん300世帯くらいはあると思いますが)

子供たちも受難の時代ですよね・・ 私たち、どう向き合っていけばよいのでしょう・・
 


 6月2日

 いい天気!!こんな日にのん気に仕事なんかしていられるか〜〜〜
・・・って思っても、今月は平常時間帯の勤務です。朝から夕方までのお仕事〜〜 まぁ、マトモっちゃマトモ、寝不足もたちまち解消
されそうですが、余裕のない気もする今日この頃。朝起きたらバタバタと家事して、帰ったらもう夜なんですもん。夜も長いし、夜更かしも
OKなんだけど、自由時間が減った気がするのよね・・・ 来月はまた交代勤務なんだから、それはそれで楽しめばいいんですけど。

 先日の母親の実家襲撃以来、かなり落ちていました(;^◇^A  実家にしろ、母親の実家にしろ、私の子供時代と直結なので、
思いっきり情緒不安定になってしまうのですよ。いい年して困ったもんだ・・・ と思っていたらば、昨日はとんでもないニュースが。
 小6の女の子同士が、片方が殺人者、片方が被害者になって死亡してしまったんです(´ヘ`;)
 思春期のとっかかり、情緒不安定の渦中みたいな年齢ですよね。亡くなってしまった被害者の方、そのご家族には言葉もありませんが
その頃の年齢って、まったくオトナの常識とは違うふわふわした観念的な非現実的な世界の中を漂っているでしょ?現実と夢の境を
彷徨っているようなもの。
 それがどうして実際に刃物を持って、友人の頚動脈を切って、噴出す返り血を浴びて呆然としながらも、結局その友人の命を奪ってしまう
ようなことになってしまうんだろう・・・

 オトナが悪いのでしょうか、社会が悪いのでしょうか。
被害者の方、関係者の方の悲しみ、怒り、悔しさは計ることもできませんが、加害者の関係者もこれからずっと苦しまなくてはなりません。
豊かと言われる日本でこういう事件が起きるのはやっぱりおかしいですよ。当人だけの罪ではありませんよね。
 自分も一歩間違えば、こんな安穏とした今を送れる暮らしじゃなかったかも知れない思春期でした。その年代の事件を聞くたびに
辛くて悲しくて、やりきれません。
 不安定なのは子供の専売特許みたいなもんです。自分も子供だった頃のある私たちに、今、何ができるんでしょうね・・・ 


先月の日記も読む