2004、ホームページも6年目になりました 。ネット人口もどんどん増えて、世間様に恥を晒す頻度も高くなってまいりました。それでも変わらずこのページは存在し続けるようです(;^_^A |
6月26日 仕事から帰ってきて、これから夜行に乗って東京に向かいます。 |
6月23日
やっと定休日が来た・・という感じ。今月は今日で4日めのお休み。交替勤務はやたら休みが多いから、そういう意味では気が楽なんだけど。
|
6月16日 定休日であります。梅雨とは思えぬこの好天!! 本日は婆さまに予約されていた畑仕事でありました。まず小豆の植え付け。これは婆さまが小豆を蒔いて、私がそれに土を被せる。 それからちょびっと草むしりをして、別の畑でたまねぎの収穫です。 意外でしょうけど、昔は私、家の畑を全部一人でやっていたのです。ヨメにきて5年くらいは専業で畑と田んぼと子育ての日々でした。 子供が小学校に行くようになってからパートに出て、あとは婆さまの管轄になり、ほとんど自家菜園には行かなくなりました。 (この辺の潔さというか、横着さというか、昨年まで手塩にかけて、石を拾って堆肥をいれて籾殻で土壌改良していても、 婆さまに移行したとたん、もぎ取りにもいかない、という人ですσ(oー ) )田んぼと営業用のしいたけやミニトマトは手伝いますが、 自家菜園に行くのは、ほんとに何年ぶり!! 畑仕事をしながらいろいろ感じたことを蘇らせたり、 年月の積み重ねに唖然としたり・・・ でも一番感じたのは、婆さまの老いでしょうかね・・・ 私と一緒に畑をしたくないのは、私よりも婆さまの方だと思うんです。 自分の縄張りにヨメなんか入れたくないでしょ?(この辺、わかります??) だけど一人ではもう荷が勝ちすぎた、と自覚したのでしょうか・・・ たまねぎなんぞも一年分ですから、かなりの量の収穫です。 (100キロは軽く超えたでしょう。)それを家まで運ぼうにも、爺さまが車の運転を引退してしまったし、一輪車でちんたら運ぶ手間も 嫌になってしまったのかな? 私は永遠にかわいくないヨメですから、ひたすら黙々と働くのみ。話しかけられても生返事。会社での作業並みにパワー全開ですから 80の婆さま、しんどくなかったかしら。それともすっかりアテにされたかも(^w^) でも嫌いじゃないんですよ>畑仕事。ただ時間的に仕事との両立が難しいだけ。 それはきっと婆さまとて同じことでしょう。畑で作物を育てる喜びというのは、すっかり行動範囲の狭くなってしまった老人たちに、 なによりの生きがいだと思っていますからね。 都会でマンションやアパートに住んでいる老人たちは可哀想です。日本人は農耕民族ですから、土に触っているだけで心が安らぐでしょ。 それ以上に野菜の芽吹き、生長、そしてそれを採って食べる喜びというのは、ちょっとお金じゃ買えません。 ・・・・というのは実は言い訳で(;^ω^A ほんとは、「婆さまよ、いつまでも丈夫で、自分で畑をやっておくれ!」というのが本音なのでした・・ |
6月14日 携帯電話生活も順調にいっております。というよりも大分操作になれたかな、というくらい。メールの入力にはえらく時間がかかるけど とりあえず出したい画面には行けるようなった程度。いずれ電話は掛かってくるはずもなく(今日まで2本)メールのやり取りが主なものです。 でも、家に戻るとPCにどっぷりの私、結局本を読んだりCDを聞いたりモノを書いたりする時間はすべて車の中なわけでして、 この貴重な時間に携帯が入り込んできたところでなかなか遊んでばっかりいるわけにはいかないの。仕事中はもちろん携帯禁止だし。 だけど楽しい♪メールの着信音がなったりすると、きゃ〜〜と舞がってしまう。ああ、矛盾だらけのおばちゃん・・ PCのない暮らしはもう考えられなけど、この携帯っちゅうもんがどこまで私に迫ってくるかは、今後の自分次第ってことだろうか。 (とりあえずせこさが大きな歯止めをかけることではあろう。PCと違って、何をするにもお金がかかるもんね。) ・・・でも周りの同じ年代の同僚たち、ちっとも嵌ってなんていないね。やっぱ、中年はしぶといということか? |
6月9日 昨日、嬉し恥ずかしついに携帯でびゅ〜いたしました(;^ω^A
自分のPCを3台も変えていて、何故携帯を持たない!って、 別居でも家族と認められば大丈夫みたい、という同僚の言葉に私が持ち出したのが亭主の保険証。また学生に戻ったその1、 |
6月7日 もう入梅だそうな。昨日まではピーカンの爽やかな暑さだったけど、確かに今日は雨だわいな。 |
6月3日
佐世保事件(昨日の書き込みのことです)、彼女たちの共通の趣味は読書とPCだったそうで、二人とも自分のHPを持っていたとか。 パソコンの便利さは、テレビも洗濯機もない時代に育った私たちですからこそ(え??マジ?って言いっこなし(;^ω^A ) |
6月2日 いい天気!!こんな日にのん気に仕事なんかしていられるか〜〜〜 |