2005、ホームページも7年目になりました 。
恥も外聞もモノともしない日々はまだまだ続くようです(;^_^A  

 先月の日記も 読む          HOMEへ行く

 

 8月30日

 うほほほ、今日から4連休だ(^m^) なんせみんな使えてなかった有休を消化しようと休み始め、代わりに公休出勤で稼ごうと、本来の
シフトとかなり変更して張り切ってるヘ(▽ ̄) (有休が少なくなったらそのお祭り騒ぎも終わりだけどね。)
 ↓26日のプチオフ最中の車の中にも、ご都合伺いの電話やメールが何度も来て、九州からの彼女は唖然とされたでしょう(;´▽`A ```
(言葉がね、方言丸出しでの会話だし。)

 実は亭主が25日から留守で明日の夜じゃないと帰ってこないということもありまして、休み初日の本日も、子供部屋に侵入し手が付けられないほど散らかった部屋を一層乱雑にしております。とにかくどうでもいいものが多すぎる。(極めつけは週刊少ジャン、子供たちが
高校時代の何年間分、全部あるのよ!!)ダンボールは転がってる、ラジオの番組を何年分も取っていたカセットが崩れそうに積み重なってる、それにゴミ、埃ですからね(-"-;) (もちろん私の力のなさの積み重ねですが。(-_-;) )
 ま、そのあたりは触りません、子供が集めたものは子供の権限なしにどうしようなどという根性は持ち合わせてないので。
 ゆえにこの間の続きの寝具類と、衣料品の片付けですね。
 いやぁ 処分すべきものがたぶんトラックの荷台では足りないくらい出ました。それを廊下に重ねて、なんとかなりそうなものと分別したの
ですが・・ やっぱり私だ( ̄ω ̄;) 小学校のスポ少のスパイクやら、ユニホーム、焼け跡のある半纏、変色甚だしいTシャツやら
着られっこない小さなパジャマまで・・ ほんとに私ってダメね・・ (でもこれすら、婆様には見つかりませんように、と願う(;^ω^A  )

 二人ともそれぞれのアパートで暮らしているのだから、うちにこれだけの衣料品が残っているのもなんだかな、と思うけれども、
二人がいない今でないとこんなことはできませんからね。(どっちかがいると、私は2階の階段さえ上がらないという親だった。)

 それにしてもうちの子供たちの衣装は、黒、白、グレー、この3色しかないみたい。その1は、それでも着るものも髪型にも、一応それなりにこだわっているけど、私似のその2ときたら・・ 
 いや、何も言うまい。おかげでいまだかつて髪を染めることもないし、値段の張る服を買うこともない。学生の頃も、服装や髪型で困ったことなど、ただの一度もなかった。
 これはどうも異性に対しても淡白だ、ということになりそうで、当面日本の人口の減少の歯止めにはなれそうにない。(回りくどいね、結婚して子どもを作ろうって意識が、その2にはまったくないらしい、ということデス。)

 ところがそんな子供部屋の中に、色鮮やかな柄物が溢れてる一角が。→
はい、これこそトランクスの山であります。 溜め込んだトランクスを洗濯してまとめて干したりすると、綺麗なんだよねぇ。

 我が家には昔の女性と、ずっと中性のままオバサンになった二人がいますが、二人ともこんな華やかな洋服とは縁がなかった。亭主は
昔からブリーフ派だし、爺様はサルマタ(^m^) あんまり絢爛だったので、写真に撮っちゃいましたが、たぶんアパートに持って行ってる
トランクスは、もっともっと派手な色合いだと思います〜 (だって残っていないもんね、私が選んだド派手な柄のそれたち・・)


 8月27日

 ヨメたるものは、非常にややこしいことをしております。
 24日は21、22、23と続いた仕事のあとの一つ休みでした。(25日は公休出勤)でもお盆の14日のその1の突然の帰省に伴った
お友達の宿泊に『これじゃ、今の時代は通じないよ』と思ったのが客用布団の古さ・・であります。築80年の家の押入れに眠ってる
布団の存在もまたその年齢に近いと思ってもいいくらい、私の預かり知らぬ亡霊のような存在でありまして、大分恥ずかしい思いを
したのでありました。
 ずっとこの家の主婦は婆様と思って、すべて丸投げ知らん振りですごして来ましたが、子供のことになればやっぱり責任は親の私なわけで
これじゃ子供にも顔向けができない、でも今のままでは新しい布団を収納する場所もない、ということで、婆様が畑に行ってる朝方に
そのぐずぐずで寸足らずの布団の廃棄に挑んだのでした。でも押入れから出てくる、とんでもない時代モノの丹前とか「ふらんけ」という
名称が相応しいペラペラでガチガチの毛布とかの数が半端ではなく、朝食後は居間に居座ったままの婆さまがよそを向いた隙に持ち出す・・
という綱渡りのような自分に、つくづくヨメの情けなさを感じて、別に舅姑がどうということより自分の事なかれ主義が溜まりに溜まった
28年を目の当たりにした想いだったのです・・・
 もう我が家には「めらし」も「わかぜ」も奉公人は誰もいません。それどころか息子達もいないのです。これだけ古くて大きな家を
仕事持ったヨメがどうできるもんでもないとずっと無気力でいたけれど、現実は平均年齢65歳の老人家族、細々と自分でカタをつける
しかないし、こと自分の子供のことになればジジババの意向の前に子供の意思があり、それはジジババには投げられませんからね。
 本来なら婆様に断ってすべき布団の処理を、この意固地なヨメはそういうふうに目を盗んで決行してしまったのでした。
 でも元来が掃除が大っ嫌いな私のこと、これでどんどん家が片付くものでは絶対にないのですけど、でも目をつぶってばかりはいられない
年齢になった・・ ということですよね。

 で、25日は一日ぎっちり働いて、26日、実はジジババには仕事のフリの時間帯で家をでました。
そして九州地方からご主人の出張についてこられたれすり〜のGBの古株さんとプチオフを決行してまいりました(*^.^*)
 9時の待ち合わせ時間と、多分5分も違わなかったと思います。ちゃんとホテルの前で私の車を待っててくださいました。
お互い顔写真一つ交換していないのに、一目で『あ!あの人だ!』って分かるのは互いのオーラがれすり〜色のせい??(^m^)
 彼女を助手席に収め、秋田市内の車の運転、駐車場探しは至難の技だし、台風11号が上陸したの、電車が止まったの、のニュースが
流れてる当日ロングドライブも無謀かと、駐車し放題だし、レストラン街にはタイ、中国、イタリア、韓国、和風、おすし屋、うどん屋、
なんでもあり、スタバも無料のベンチもいっくらでもあるイオンに行くことにしたのですが・・・
 わはは(;^ω^A  着きません。確か15分くらいの距離のはずなのに、地図はちゃんと印刷してきたのに、今自分達が居る場所が
分からない。ワケの分からない道を行きつ戻りつしながらも、彼女との話は弾む弾む弾む〜〜〜 \(^^\)(/^^)/
 ご主人が「会ってどうするの?」と聞かれたそうです。「おしゃべり。」「その後は?」「おしゃべり。」「それからは?」「もちろん、おしゃべり。」
そう答えたそうです(^m^)
 まったくその通り〜〜〜〜 (*^θ^*)
 結局通りすがりの交番に飛び込んで、手持ちの地図に書き込んでもらって、それでももう2,3度迷いながら辿り着いたイオン、
あ〜、これで思う存分話ができる!!(今まではしていなかったのか??!)

 あい、珈琲飲みながらしゃべり(とりあえず、これがほんとの初めまして、のおしゃべり。)
中華屋さんでしゃべり(途中お店の照明が消え、杏仁豆腐を慰謝料代わりに頂くおまけもあったり。モチ、灯りが消えようと話が
止むものもではない。)
車の中でしゃべり(ほら、動く個人部屋の我が車。れすり〜のCD全部、サイトを印刷したもの、プライベート写真、なんでも車の中。)
帰りの道もやや迷いながらしゃべり(彼女にご主人から電話あり。ちょうどその時もホテルに向かいつつも、自分の居る場所が
まったく分かっていない状況だったのですが「迷子になってるって言わないで」と脇で囁くと「ドライブしてる」と答えられていました。
かなり緊迫感の高い、ストレス溜まるドライブでしたね・・・(^ヘ ^; )
 ああ、っと言う間の7時間、どうしてこれが初めてお会いする方なのでしょう。
 
 彼女と別れて、また慣れない秋田市内を交差点手前で車線変更するなんぞという冷や汗、荒業を繰り返し、なんとか馴染みの国道に
辿り着いた時の安堵感よ(x_x) \(^^;)
 
 こういう出会いを一つ重ねるたびに、時代の流れと人の心の不思議を感じます。10年前なんて想像もできなかったことを
今、当たり前のように実現しているんですよ。
 それでも夢みたいにおしゃべりした一日を終え、家に戻るときは、いつもの仕事帰りの時間に合わせるよう、時間調節します。
このあたりが超現実なんですよね〜
 日常とネット社会、まったく違うようで、でも私の意識の上では、いつも二つ同時に存在します。どっちも大切です。
これを守っていられること、実は幸運なことかも知れません。大事にしないとね。
 

 8月21日

 ただいま〜です(*´ο`*)=3  今日もメッチャクチャ暑かった。このテの仕事は、やっぱM系じゃなきゃできないのか、自分を自虐的に
笑わないとやっていけないからMになるのか・・(って、マジ私はMなのかい!!!??)

 とほほ、実は14日にはまだM的続きがあったのでした。
 何時に帰ったのかほんとに覚えていないのだけれども、習性でPCのスイッチを入れたら、その1からメールが入っていたのです。
「11時半頃、友達連れて帰る、布団と食べるものを用意しておいて。」って、あなた、私は意識がないのよ!明日も仕事よ!!!

 その子供部屋に寝ている亭主を追い出したような・・ 布団をもう一組敷いたような・・・ ハッと気がつくと、子供部屋で寝ていました。
慌てて居間に行って、11時半はとっくに過ぎてる・・と思ったような勘違いのような・・ また居間で寝ていました( ̄ω ̄;)
 外で声が聞こえるのでふらついたまま起きて向かえに出ると、なんと午前2時半!! その1とオトモダチが到着なのでした。
 ぐるぐるぐるぐる・・ と頭が回ってる〜〜 でもご挨拶をしてくださるかわゆい友達の彼に、かろうじて愛想を振りまく。意識半分のまま、
トウモロコシや枝豆や、お盆の定番を並べ、あとお素麺だけだしたのかな?ひたすら冷蔵庫の残り物です(-_-;) 息子が友達連れて帰って
きても、まったくこの程度の親。
 どうやら爺ちゃんがいつも一斗は常備してある「飛良泉」で酒盛りを始めたようなので、その後はその1に任せて、やっと寝たらば
当然3時は過ぎております。
 
 次の日は仕事。7時前には家を出るので5時前に起きて朝食の支度をして、会社からその1に「なんでも貰って帰りなさいね」と
メールを書きましたが、二日酔いはないけれど眠くて意識朦朧・・・ なんとかかんとか12時間をクリアして8時頃に家に辿り着き、
夕飯食べて今日は早く寝るぞ〜〜〜 と思っていたらば、階下から婆様のきんきらの声。ぬぁんととっくに帰ったと思ったその二人が
あちこちドライブして温泉に行ってきたとかで、ご帰宅あそばしたのでありました。
 でもよかった!なんと亭主はまだ顔を合わせてなかったんだって。
 お米やら、くだものやら、とにかく手当たり次第に持たせることができて、車まで送っていくと向こうの空に花火が見えました。
ああ、これぞまさにお盆〜〜
 
 夏期休暇もお盆休みもまったくない私たちの夏はこうして過ぎて行ったのでした・・
 (ああ、まだ疲れが取れないワ(x_x) \(^^;)) 
 


 8月19日

 う〜ん、まだペースが掴めないというか、お盆という季節柄か、気持ちばかりが焦って日記も書けない日々でした。
 でも今日と明日はまったく予定が入っていません。まったり過ごすのか、ジジババと四六時中一緒でイライラするのかは、
明日が終わってみなければ分からないヾ(  ̄▽)ゞ

 とりあえず、日記でありますれば日々の出来事を記しておくのが常套でありまして、恥を忍んで書きましょうかね_(^^;)ゞ
ん?何か?あい、実は14日に小中学時代のクラス会があったのでした。
 今回こそは飲まないぞ!という予定だったのですが、友人が実家の姪御さんに帰りの足を頼んでくれる、ってんで
(電車なんかで帰れない田舎よ。タクシーだと万単位だし、実家に泊まる気はさらさらないし(-_-;))
最寄の駅まで車で行って、電車に乗って駅でその友人と待ち合わせ。3時からのクラス会まで、まぁ、積もる話をしたり、本をもらったり・・
 3時から懐かしいみんなの顔を見ながら飲み始めまして、それでも一次会のことはそれなりに覚えておりますが・・・・
 場所を変えてからのことはほとんど記憶にございません(x_x) \(^^;) 時間的にはけっこう早かったハズですが、2次会が何時に
始まったのかもまったく知らず。一番の心配は、友人に引っ立てられて家まで送ってもらう間に、彼女の姪御さんに絡んだりして迷惑を
かけたりはしなかったでしょうね・・ ということなのであります。ほんとに相変わらず成長しないオバサンで困ったもんだ・・

 でももちろん楽しかった!!! 
一昨年の8月に7年ぶりのクラス会があってそれ以来。(でもその間に仲間の葬式で同じようなメンバーが顔を合わせているが。)
 ほら、小中学校の9年間80人だけの学年だったから、学年自体がクラスのようなもので、誰とも馴染んではいるのだけど、
その当時って、やっぱり目立つ子、モテる子、頭のいい子、センセに覚えのめでたい子、またいじめっ子、イジケッ子、仲間はずれっ子、
いろいろあったワケですわな。
 それでもいわゆる「イジメ」はなかったし、道徳の授業がね、なんでかずっと研究対象にされていたように覚えてまして、年に何度か
(もしくはこの学年が毎年)郡市のセンセたちの視察の中で道徳のオベンキョをしていたような気がしています。
 これはずいぶん、私たち学年の仲間意識には役立ったと思いますね。(私だけがそう感じているのかな?)

 でもって、その中の私って言うのは、とにかく劣等感が強くて臆病で、ミーハーですから目立つカッコイイ男子には惚れるけど、まったく
相手にならない自分が惨めで、もう偏屈なくらい男子とは話せなかった。(と思ってる。いちいち注訳がつく(;^◇^A  )
 でも女子にはいつも仲良しさんがいて、とにかく親と馴染まない子だったから、女の子の友達と話したり遊んだりすることで、自己を
保っていたような子供時代・・ですか。

 さて久々のクラス会、いわゆる目立ってモテた男子たちも来ていました。私の意識の中では、彼らには自分の名前を覚えてもらっている
程度だろう、だったのですが、う〜〜〜〜ん、話してみるとそうでもないのね。
 私は目立つモテる女子も大好きで(x_x) \(^^;)、よく金魚のう○こ状況で追いかけていたのですが、彼女達ほどはもちろん無理でも
それなりに同じクラスにいたことを認識してもらっていたこと、目からウロコです。
 まぁそれでも、私の変わったのは結婚して以降、それまで生まれた家では非常に存在感の希薄だった私を、亭主が唯々諾々と
受け入れてくれてからのことだと思っているので、一昨年のクラス会とかその7年前のクラス会とか、その10年前のクラス会・・
(って、ほんとに数えるほどしかしてないね)の、オトナになった私の印象の方が強いのではないか、と思ってしまうのですがね。

 当時の私なんて、ほんとに性格はひねてる、綺麗でもかわいくもない、自意識ばっかり強くていけ好かないガキ、どっちに転がっても
モテるタイプじゃなかったこと、自分であまりにも自覚しています。それでも私はクラス会があると行くのね。
 やっぱりあの頃の私は、友人や、クラスメートや、仲間たちのおかげで生きていられたの。きっとそれを言葉にしないまでも、漠然と
自分の中で感じて、感謝してるからなのでしょうか。 
 


 8月13日

 午前中は大雨だったのですが、お昼に仏様にお陸膳を上げて、お墓参りに行って来ました。今回は子供達もいないし、亭主は仕事だし、
婆様とは先週の7日に一緒にお参りしてきたので(こちらにはこういう風習がある。7日はお赤飯を作った。)一人で行って来ました。
 ご家族連れの方が圧倒的。ご夫婦できていた近所の方、帰ることになったら、別々の車に乗り込んで、一人ずつ戻っていかれました。あれ?

 そういうことで、実家の畑です。(我が家の畑も同じようなものだけど、まだ婆さまの縄張りだからね_(^^;)ゞ )

 ほんとに畑なんか撮ってもどどうってことないですけどね、、ま、文字だけの日記より楽しいでしょ?程度で_(^^;)ゞ
いやというほどのトマトやピーマンやトウモロコシや茄子やキュウリや・・ いろいろの野菜が台所に転がっていたのですが、写真は撮らずじまい。
でも妙な野菜があったので、それだけは撮ってきました。「夕顔」を従妹もメル友さんも知らなかったので、ついでに載せますね。




 
「十六ササギ」と「トロンコ」?  都会人は知らないらしいユウガオの写真も。うちの台所に
転がってるのを今撮ってきた。煮付けもお盆の行事食。
そのユウガオを輪切りにして、ハス(もしくはサトイモ)の葉っぱの
上に置き、鏡テン、茄子のさいの目を載せて供えるのがお盆の風習。

 8月12日

 ↓ゆうべはすっかり弱音を吐いておりました・・が、本日からは待望の三連休!!
でも、あんまりのんびり〜〜 という日柄じゃないですよね、明日がお盆の13日では( 一一)  でも最近のお盆は義姉たちもいいお年頃で
婚家で息子や娘を待つ立場、必ずしも来ないし、我が家のその1、その2は今年は戻らないそうで、行事食とお墓参りくらいで終わりそう
ですが。

 さて、仕事ばっかりみたいなことを書いておきながら、5月に披露宴をした茨城の従妹夫婦が7日に実家にきたので襲撃してきました。
(新婚夫婦のことですから、仲むつまじかったことはいまさら言うまでもありませんが、ダー様のトウモロコシの食べ方だけは特筆すべき(^w^)
でもそれは置いておくにしましょう_(^^;)ゞ そうそう肴にはできないわん(;^ω^A  )

 当日、若夫婦は到着時間の分からないロングドライブだし、弟のヨメさんは仕事、夏休み中の甥も姪も花火大会の会場に行ってしまい、
その大会の音響のセッティングに借り出された弟も家にはいない・・・ということで、母親と二人の実家なのでありました(;^ω^A
 持病の腰痛がひどくて歩けなかったとかで、2.3日床に伏せっていたという母親は、ずるずると這いずり回るようにトウモロコシや枝豆の
準備をしていました。
 
 ま、私に言わせりゃ、好きでやってることだろうに、腰痛くて寝込む状況まで手を広げるなよ、と。ヨメ(私だって向こうの家ではヨメだし)
は会社の仕事で余力なんてないくらいギリギリ働いているんだから、あんたの趣味を押し付けるなよ、と。(でも口に出しては言えないムスメ。
んん?充分言ってるって??(゜゜☆\(--メ) ) でもって「お盆にはこれないよ」と言うと「今日きてお盆もなんて来なくていい」と。
思わず野田秀樹著(?)「覆水と親不孝は盆に返(帰)らず」とつぶやいたら、珍しく受けて笑いこけていました。

 でも基本的に若夫婦待ちだったので、日記の賑わいにしよう〜と、時間を見つけて裏の畑と、母親の趣味の手芸の写真を撮ってきました。
本日は手芸編でありますが、ちなみにうちのその1とその2にもそれぞれにパッチワークのベッドカバーを貰っています。
でも今の息子達にはもったいない。結婚したら渡そうと、未だ我が家の蔵の奥に仕舞われています_(^^;)ゞ

 


   


 

 



 

 8月11日

 へとへとへとへと・・の4日連続11時間半勤務でありました。8月も中旬になったのに、まだ三連休を経験してませ〜ん。(/_;)/
やっと明日から三日休めるのに、お盆ともろにぶつかって、慌しいオヤスミになりそうです・・・

 いやぁ、日記さえ書けないもんですね、このシフト。体が馴染んできたらもう少し余裕が出てくるのかもしれませんが、そこが年よね(-"-;)
なかなか以前のように順応できません。本家も分家も掲示板さえご無沙汰しがちですが、なんとか存在証明だけはしたためて行こうと
思っておりますです・・・ ε=(/。\;)


 8月6日

 へとへとへとへと・・の後の定休日であります。
 睡眠不足と疲れ過ぎ、なのにこの暑さはなんだ!!明日は7日で赤飯を作ってお墓参りだし、お盆前といえば普段はなかなかしない
窓拭きもしないでは通れないだろ?そろそろミニトマトも色づいてきたし・・
 と、言いつつもろくに動いてなんていないこと、みんなにバレバレなんだけど。(婆さまの方がよっぽど掃除を頑張ってる。)

 で、やっと一昨日梅雨が空け、夜ともなると湿気のない爽やかさが訪れるようになりました。でもPCはストーブのごとき暖かさ、
それを目の前にみなさまから戴いたれすり〜の画像の編集などしておりますると、背後からいつもの気配が・・(-"-;)
れっちーのエ組のページあたりをみながら「なんだ、裸はいっぱいなのに、下半身はないじゃないか」などと( 一一)
私 「そうなんだよねぇ さすがにないんだわ。」
テキ「オレの、代わりに差し替えるか?」
私 「お、いいかもね。本体を見たことある人はごく少ないんだから、バレないよね、きっと。」
テキ「分かるわけないだろ。そのページに貼り付けちゃえ。」
私 「うひゃひゃ、きっと世界中に散らばるね、内緒のコピー ペーストで。
   で、我が家はたちまちアダルトサイトになるんだ、18禁ね。
   ん、でもたいして影響ないか、どうせんなもん、怖くもなんともないお歴々が来るだけだもん(;^ω^A 」

 まだ写真は撮っておりませんです。
でも、もしかフェチのページにれすり〜の本体がない、部分だけが載ったとしても、本気になさらないでね。それはきっと、ニセモノですから。
(んなわけないです、ほんの冗談です、ごめんなさいm(_ _)m ) 
 


 8月4日

 11時半間作業の二日目〜〜 なんたって焼成炉だ、暑い!重い!長い!! ではありますが、基本的に慣れた仕事と慣れたメンバー
ですからね、気疲れはしないものの、でも体力が・・(-"-;)   昨夜もエンドウ豆の雑酒の500缶一本で、ダウンしちゃいましたよぉ〜〜 

 で、今日帰宅途中の道路に、なんと、信号機が!!!
なんのこっちゃと思うでしょ?実はうちの村には信号機がなかったの(^m^;) これじゃ小学生に信号の授業ができないね、っていうくらい
小学校、郵便局などがある区間に一個もなかったのだから(´m`)
 土地が余っているゆえ(?)道路はまっすぐで広い。県道同士の交差点だと、どっちが優先か分からないのでけっこう事故も多いところで、
かく言う私も昨年遅出の帰りに後ろに着いていた500ナンバーの覆面パトカーに一時停止違反でつかまってる。(-"-;) (そのパトさんに
言わせると「それは一時停止でなくて、一時減速」なんだそうである(`ε´) )
 交差点の前には一時停止の標識の他、看板がどっかりとあり、一番笑えるのは行き先表示のあの青い看板に、ちゃんと赤い三角の
止まれの標識が書き込まれていたこと!!(こういう看板は滅多にないよ。)
 そして何度目かの衝突事故のあと、やっと本日の信号機デビューとなったわけですな(^m^)それに伴い、青看板の止まれはちゃんと
無くなっていました。いや、芸が細かい。

 それにしても暑い・・(-"-;)  この北東北の田んぼと山に囲まれた田舎の村も、連日熱帯夜と真夏日。それにハードな肉体労働・・
毎日、あぁ、今日もなんとか生き延びれた・・という実感を持ち持ち、暮らしております・・ε=(/。\;)


 8月2日

 わ〜い、シフトが変わったぞ〜〜 夢の8月だぞ〜〜
ってことで、昨日今日が早速定休日であります!! う〜ん、あっついけど、何をしようかな〜〜 ・・・なんて甘かった・・(-"-;)
 とてもここが北東北とは思えないような炎天下を、亭主が村の減反に植えたジャガイモの収穫作業に出ております。村のおじちゃん、
おばちゃんだちと一緒なので、我が家の田んぼまで手が回りません。
 何?2日も続けて休みだ?? としっかり見込まれて、私も炎天下の田んぼの中で雑草(一部にヒエが生えまくり ひぇ〜( 」´0`)」 )
取りを命じられてしまいました。
 ま、誰がこのクソ暑さの中で(あら、お下品)長時間やるか!ってなもんでほんの気持ちだけですけれど、結局誰かがやらなくては
ならないのなら、私がやるもやぶさかではない、と( ̄ω ̄;) 亭主も遊んでいるわけでなし、かわいそうだもんね。

 とういうことで、昨日の午前中2,3時間と、今日はこれから田んぼに行ってまいります。
 最近は分家サイトにも画像やらフラッシュやらいろいろたくさんいただいて、けっこう楽しんで編集やレイアウトをしておりますが、
明日から3日間は、時間が少ない。(でも家事をあんまりやらないだけ、他の人よりは楽なんだけど。)
 不義理にならないよう、せいぜい頑張りますんで、長い目でみてやってください〜〜

先月の日記も 読む